「子どもにはなるべく話しかけるようにしましょう!」ということで、話題はいろいろ。目下、大相撲名古屋場所につき、いっちゃんをあやす言葉も相撲の話題。「いっちゃ~ん、雅山が5年ぶりに大関復帰をめざしてるんだって~!」「つぎは、カイリキ、バルトだよ~、(それ)、つぎは、カイリキ、バルトだよ~、(それ)・・・」「いっちゃ~ん、白鵬、勝つといいね~。・・・いっちゃん、白鵬、勝ったよ~!やったね!優勝するとい . . . 本文を読む
土曜日、ボーナスが出たのでごちそうを食べに行こう、と近所の回転寿司に行った(回転寿司でもごちそうです・・・)。いっちゃんが2か月半ぐらいから、近くにベビーカーで出かけて食べるようになった。夫と交替で抱っこしてかきこむこともあるけど、わりかしいっちゃんはいい子にしていてくれる土曜日は回転寿司で目が回ったのか、帰りは寝ていたし、そのあとにはブックオフにも行った。これでけっこう疲れたのか、家へ帰ったら9 . . . 本文を読む
赤ちゃんは生まれてすぐからむし笑いする。これは人間とたしかオランウータンだけらしい。(ちなみにオランウータンが笑い顔を見せるのは赤ちゃんのときだけだって。)
産んですぐのころはとにかく大変!でも、唯一、この笑顔にはげまされる生まれてすぐの赤ちゃんは目もよく見えないし、世の中のことがまったくわからない。(お腹の中で読んでもらった本の内容は覚えてるという話も聞くけど・・・。)でも、ものの区別がつかな . . . 本文を読む
最近、いっちゃんが11時には寝るようになってきたので、寝たあとうさぎ部屋へレタスを持って行った。じっくりみんなをなでていたら、3匹とも手をペロペロしてくれた。こうちゃんがなめるのは珍しい最近のうさぎたちの様子を夫に聞いてみた。最近、夫はうさぎと遊びながら本を時々読む。そうすると、こうちゃんはかまってほしくてひざに前足をのせて「何してるの?」と言いに来る。「なんだよ、幸助~!」と言うと、またあっちへ . . . 本文を読む
いっちゃんはあと10日ほどで4か月。腹ばいの首上げ運動が便秘にもいいと聞き、ここ10日ほどやっている。首がすわるまでもう一歩 寝返りもあと一息。でも、寝ながら横向いたり、ぐるっと上向いたりして、今日は枕からはずれて90度回転してました。ふだん、ざぶとん1枚に寝かせてるけど、これからははみ出してくるんだろうなあ・・・写真は散歩中に見つけたひまわり . . . 本文を読む
「 お腹のなかにいたこの子も 母からはなれて 別のものを見はじめた もうひとつの 心が誕生したから・・・ 」恋人でも親子でも友だちでも、わかっているようで心のなかはその人しかわからない。きずつけてないつもりでもきずついていたり、よかれと思ってしたことがそうじゃなかったり・・・。とかく親子の関係では、上からものを言って叱ったり、親の考えをおしつけたりしやすい。それに、どんなにつら . . . 本文を読む
私:こんど、ケンちゃんのCD借りてきて~。 夫:ケンちゃんってニイヌマか? 私:ちがう、ケンちゃんといえば平井でしょ?・・・子育て中の身ではあまり人と話さない。たまに話すけど、電話を取ってもいっちゃんが寝ていたら「(もしもし・・・)」と小声で話すし、あまり大きい声を出さない。だからなのか、夫に最近、聞きとりにくいと言われるこれではいけないと、最近、なるべく家にいるときは歌を歌うようにしている。・・ . . . 本文を読む
2~3日前からうさぎ部屋のエアコンを除湿でかけっぱなしにして、23℃~24℃ぐらいにしている。特に問題はなさそう。夫の話では、今日のぷっくは元気だけどうんちが大粒だったそう。多少詰まっていたのでは(?)とのこと。まあ、問題はないです今日は夫がこうちゃんの爪を切っていた。ナナちゃんは問題なく切れる。こうちゃんもあばれるけど、なんとか。問題はぷっく。病気経験などから警戒心が強いので、あまり足を触らせて . . . 本文を読む
今日の朝、起きてみたら、ナナちゃんの夢を見たことを思い出した。ナナちゃんが不調の次の日、ナナちゃんのケージをのぞいたら、ナナちゃんと同じグレー(うさぎの専門用語ではブルーですが)の毛がモコモコ、ケージの中に見える。よく見たら、ナナちゃんの子どもたちが数匹。「そうか~、ナナちゃん、子どもがお腹にいたから具合悪かったのか~・・・」という夢!その子どもたちは生まれたてなのに毛がしっかりはえていて、中には . . . 本文を読む