台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

タイの屋台料理をおうちで再現!

2014-07-10 | おうちごはん(アジア)

7月3日(木)

久しぶりのおうちタイ料理デー
旦那さまの帰宅時間が遅いので
潔く、三品のみで勝負!



この夜のテーマは
タイの屋台で食べるローカル料理、です♡


まずは
鶏もも肉の串焼き、サテーソース



鶏肉は下ごしらえをしてひと口大に切り
軽く塩こしょうをふってから
うまいこと串に刺していきます

今回はオーブンで焼いてみたけれど
魚焼きグリルとかがあればなおよし

タイ旅行のときに買ってきた
サテーソースを使ってみました
魔法の粉にココナッツミルクを入れて煮るだけ
なんて簡単!でも意外に本格的~♡

さっぱりと味わいたいので
きゅうりの細切りも添えております


小イカと空芯菜のナンプラー炒め



フライパンににんにくを熱して
玉ねぎをちょっとだけ炒めた後は
強火で小イカに火を通して白ワインを少し
そして空芯菜を入れて混ぜたら
ナンプラーをざざっと投入~♡
そうしたらすぐに火を止めます


カイチャオ(タイ風オムレツ)



3個分の卵を溶いてナンプラーを少し
油を普通よりもたっぷりめに入れて
よーく熱したフライパンにじゃっと流し込んだら
ぎりぎり半熟くらいで出来上がり!

オムレツ形にまとめないで
円盤状のままお皿に移し替えたら
真ん中にスイートチリソースをかけます

カロリー高そう 笑
だけど、油はけちらないほうがタイっぽい


うーん、こんな料理を食べていると
現地で味わったローカルメニューの数々を思い出しますねえ


もちろんビールも飲んでいますが
シャルドネの白もすぐに空いてしまいました 笑




ごちそうさまでした!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

ランキングにも参加しております~♡

「おいしそう♡」「楽しそう♡」と思われた方…

応援のしるしに
2つのバナーをクリックしてくださると励みになります♡


↓上海情報はこちらから↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ


↓上海情報、こちらもどうぞ↓

 




魚介が主役のほっこり和食

2014-07-10 | おうちごはん(フレンチ)


7月1日(火)

この日は中国語レッスンの後
いつものように古北のほうまで遠征、
魚介類を買いまくって帰宅しました♡

そして、日本酒会を開催!




長芋の納豆和え



サイコロ状に切った長芋と
ひきわり納豆、千切りの大葉、ねぎを
からし醤油で混ぜ合わせて


ピーマンとちくわのごま和え



細切りにしたピーマン&ちくわを
フライパンでさっと炒めて
すりごま&いりごまをたっぷりからめます
味つけはめんつゆで♡


にんじんの軽いマリネ



にんじんを乱切りにして
塩をふってしばらく置いておくと
水分が出てきます
そのあと水気を切って、ごま油をたらり


このあたりで、新潟の地酒 松乃井が登場~
四合瓶では足りないけれど 笑
平日なのでがまんがまん…




大ぶりのハマグリをみつけたので
浜焼き風にしてみました



強火で熱して、殻が空いたら
お酒と醤油をたらしてぐつぐつ
熱いうちに、ねぎを合わせていただきます


日本酒のアテ、最後は
子持ちカレイの煮付けです~



お酒、みりん、醤油、きび砂糖を煮たてて
カレイを煮るだけなので簡単
おとしぶたをして、よく味を染み込ませます

おいしくて、日本酒が止まらない~ 笑


普段よりちょっぴり野菜少なめだけれど
魚介をたくさん食べられたので満足でした♡



コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

ランキングにも参加しております~♡

「おいしそう♡」「日本酒飲みたい♡」と思われた方…

応援のしるしに
2つのバナーをクリックしてくださると励みになります♡


↓上海情報はこちらから↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ


↓上海情報、こちらもどうぞ↓