二日酔いを意味する英語の「はんぐおーば(a hangover)」
まあ“酔っ払い”の言うこと。by.NA-094
はんぐおーば
長い夜、楽しみたい番組:アニメ編
録り溜めていたTV番組の中にNHKのドキュメンタリーがあった。
日本のアニメ(ジャパニメーション)とハリウッド。
近年、外国の映像クリエイター達が、何度も、訪日している。
アメリカで盛んになっている日本アニメのリメイク。
鉄腕アトムも制作費50億で、リメイクされる・・・、
「¥」だと思うが、「$」でもおかしくないほどの設備と人材が入っていた。
産業は、「利益を得ること」、つまり、「儲けること」が前提。
もちろん映画産業も、例外ではない。
小説や雑誌、映画にTV。
写真雑誌にコミック、そして、アニメ。
文化人や権威者には、アニメやコミックなど俗物的なもの。
いや産業的(商業的)な価値や意味が少ないモノは、
無駄と思っている人間が、社会的な権威者であることは多い。
映画が文化的だと認識されるのは、ハリウッドが莫大な収益を出すからで、
文化人や権威者は、後追いしているに過ぎない。
(画像は2017年のエディバラでのもの)
昨年、スコットランド(グラスゴー)の本屋に行ったところ。
なんと、「MANGA(マンガ)」の1コーナーがあった。
コミック・・・ではなく、”マンガ”である。
しかも並んでいたのは、
日本で週刊連載されているもので、近年(最新)のもの。
NAは、かなりのコミックオタクだが・・・、
以来、マンガを読む量が減った。
マンガは、すぐれた表現媒体ですが、
かなり”大げさ”なククりでまとめられて、少し”ひいて”しまったのです。
ただマンガは、日本発の商業媒体。
マンガから、アニメになったものは多く。
日本のマンガは、年間12億冊も販売されている。
世界最大である。
日本は、再び黄金の国「ジパング」になった。
それを認識している日本の人々が、少なすぎる気がする。
外国での商業的な大成功を待たなければ、
腰を上げない「重鎮」たちには、少し憤りを感じてしまいます。
(2019年1月追記訂正)
日本のアニメ(ジャパニメーション)とハリウッド。
近年、外国の映像クリエイター達が、何度も、訪日している。
アメリカで盛んになっている日本アニメのリメイク。
鉄腕アトムも制作費50億で、リメイクされる・・・、
「¥」だと思うが、「$」でもおかしくないほどの設備と人材が入っていた。
産業は、「利益を得ること」、つまり、「儲けること」が前提。
もちろん映画産業も、例外ではない。
小説や雑誌、映画にTV。
写真雑誌にコミック、そして、アニメ。
文化人や権威者には、アニメやコミックなど俗物的なもの。
いや産業的(商業的)な価値や意味が少ないモノは、
無駄と思っている人間が、社会的な権威者であることは多い。
映画が文化的だと認識されるのは、ハリウッドが莫大な収益を出すからで、
文化人や権威者は、後追いしているに過ぎない。
(画像は2017年のエディバラでのもの)
昨年、スコットランド(グラスゴー)の本屋に行ったところ。
なんと、「MANGA(マンガ)」の1コーナーがあった。
コミック・・・ではなく、”マンガ”である。
しかも並んでいたのは、
日本で週刊連載されているもので、近年(最新)のもの。
NAは、かなりのコミックオタクだが・・・、
以来、マンガを読む量が減った。
マンガは、すぐれた表現媒体ですが、
かなり”大げさ”なククりでまとめられて、少し”ひいて”しまったのです。
ただマンガは、日本発の商業媒体。
マンガから、アニメになったものは多く。
日本のマンガは、年間12億冊も販売されている。
世界最大である。
日本は、再び黄金の国「ジパング」になった。
それを認識している日本の人々が、少なすぎる気がする。
外国での商業的な大成功を待たなければ、
腰を上げない「重鎮」たちには、少し憤りを感じてしまいます。
(2019年1月追記訂正)
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
夜深く、考えさせられる番組:戦争は大義を失って・・・
11/17にTV放映されたNHKのスペシャル番組を見た。
「アブグレイブ刑務所での虐待」に関してのドキュメントだ。
アブグレイブ・・・、
イラク戦争終結後に、イラク駐留中のアメリカ軍(正確には、憲兵)によって、
捕虜虐待が行われた刑務所だ。
この件で、裁かれた当事者たちは、20代だった。
告発者、ジョセフ・ダービーも、当時(2004年)26才。
告発後、家族とも故郷を追われた。
尋問(実質的には、”拷問”)は、中将クラスの上級仕官による指示で、
より厳しく行われるようになった。
「虐待」ではなく「命令」だったのだ。
当時、軍上層部と、委託された民間軍事会社との2つの指揮系統から、
命令が出ていたのも、エスカレートを加速させたのだろう。
だが、これらの組織は裁かれていない。
匿名の告発者である”ジョセフ・ダービー”の存在が、
何故、明るみになったのか?
「事件は、ある兵士の輝かしい行動によって、明るみに出された」
「その責任感ある兵士について触れておきたい・・・」。
告発の数ヵ月後、TV放映でラムズフェルドの口から、出た言葉だ。
その行為を、英雄的だと言っていながら、「裏切り者め!」と伝えている。
実に政治的な報復行為だ。
軍にいられなくなったダービーは、除隊する。
除隊したダービーに、軍は「故郷に帰るべきでない」と勧告する。
”殺される”危険性があったからだ。
告発写真により、「虐待」の事実が明るみになったとき、
ラムズフェルド国防長官は、「こんな破壊的な衝撃を、
世界に与えるなど想定外だ」と言った。
”尋問”のテクニックを見せ、実質的に指示したミラー少将は
「不適切で不法な行動をとった少数の兵士がいたことだ」・・・と言った。
どういう意味だろう?
いや、どのような意味だろう。
いずれにしろ、彼らは、手のひらを返した。
「戦争は大義を失った・・・」
最初から、大義などなかったのだ。
<2020年7月画像追加・一部訂正>
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )