二日酔いを意味する英語の「はんぐおーば(a hangover)」
まあ“酔っ払い”の言うこと。by.NA-094
はんぐおーば
課税庁?それとも家庭庁?どこに消えたか7兆円!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/629e3c44f389b0f496e48c1a84bb5769.jpg)
2024年11月、
三原こども政策相“若者の結婚支援充実策も“…という報道に対し、
すぐに、ツイッター(現、えっくす)上において反応があった。
「あっ、要らないです」
「本当に、要らないです」
「減税して、手取りが増えたら勝手にやりますので、ね」
「お金を出したとしても、“口を出すな“とか言いだしますよね!」
「黙って、減税だけしてください」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/14f18e67ef68d651486befbc2ada9b4e.jpg)
(これは、以前に記したものとなるけど…)
この、こども家庭庁は、
貧困の子どものために「募金」を呼びかけており。
本当、この国は狂っている。
だって、これの、“なに”が、どう狂っているのか?
彼らは、全然、分かってないんだな。
もしかしたら、国民だって分かっていないのかも知れない。
「政府事業」というのは、「国民から、しぼり取った税金」であり。
その元締めが、政府(与党政党)。
国民から集めた「税金」を、
自分たちに都合よく配るだけのものを「政策」とは呼べず。
それは“収奪”でしかない。
“こども家庭庁”は、「何のため」に設立された“庁”なのか?
いまや、年間、7.3兆円以上もの予算をとりながら、
募金をつのるだけなら、
他の営利、非営利の組織や団体だけでなく、
個人でだって、出来ること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/41797bb0a2fc565b70372de309b77724.png)
(これを公言していた政党の実態を考えると、ね。トホホ…。)
岸田文雄(67才)は、首相の座から降りてしまったけど、
まだ子供未来応援給付金は、もらってなく。
所得も倍増していない。
2024年10月1日のツイッター上(現、えっくす)の投稿より。
昨年(2024年)6月19日、
「こどもの貧困解消法」が成立しているが…。
今、子供の貧困率は、11.5%(9人に1人)。
一昨年(2022年)、自ら、“命”を絶っている子供は、514人。
昨年(2023年)は、513人と言われており。
これは、子供の貧困、生活環境や家庭環境との関連もあり。
無視できないものとなっている。
2023年8月16日のニュースによると…。
ブライダル補助金を、強く推進してきた、
自民党少子化対策議連の会長を務める“森まさこ”参院議員は、
2021年4月、業界大手「テイクアンド・ギヴ・ニーズ」から、
寄付金100万円を受け取っており。
「業界に税金を流すことが、なぜ少子化対策になるのか」と批判されている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )