今月初め 当ブログで、ゴルフ中継はライブでなければ面白くもないし視聴率もあがらないと、
叫んでしまいました。しかし、昨日 最終日の「Tポイントレディス」は、テレビ朝日がBS
朝日と組んで、完全なライブ中継を行なってくれました。やっぱりゴルフはライブですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/8ae8319dc82b3ab4e27091fbb8de558c.jpg)
鈴木愛プロ優勝の瞬間から表彰式の様子など楽しく観ることができました。開幕戦の「ダイキン
オーキッドレディス」では、首位から出た最終日にイ・ミニョン選手に逆転されて3位。続く
「ヨコハマタイヤ PRGRレディス」でもプレーオフまでいって、アン・ソンジュ選手に負けました。
今回も15番でボギーを叩き、全美貞プロに1打差とされた16番でした。70ヤードから
5メートルにつけてバーディ奪取。この日のパット数は全体で1位(26)となるという解説を
聞きながら、その得意のパッティングの勝負強さを、ライブで観戦できたのは最高でしたネ。
後半は全美貞プロに追い上げられ、またも韓国勢にやられるかと、ヒヤヒヤして観ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/0524c69d3376305d83b1a63de3adf249.jpg)
<ネット中継もライブで放映してました>
これもライブだからこそ、味わえる醍醐味です。昨日の視聴率はかなり良かったでしょうネ。
以前から言われている “なぜ韓国勢の女子は強いか” という声に、“練習量が違う” という
意見があります。鈴木愛プロは日本選手の中でも一番 練習するプロとして有名になりました。
昨年 賞金女王になったことといい、今年のスタートも それを証明してくれていますネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/6cca837156dd8bc28ff62a5fa7c0f374.jpg)
最終18番で50センチのウィニングパットを沈め、これで通算6勝目となって両手をあげ、歓声に
応えた時、白い歯がこぼれた笑顔は素敵でした。賞金女王のプレッシャーを感じさせませんでした。
ただ 一つ “違うでしょ” と思ったことが、鈴木愛プロの優勝スピーチでの最初の挨拶です。
彼女の言葉ではなく、最初に渡された紙を読み上げました。「〇〇スポンサー様、〇〇ゴルフ
クラブの皆さま、またボランティア様、そしてファンの皆様、ありがとうございました」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/abf09a6ebaf089b555069b6fa0d0c99e.jpg)
おそらくLPGAから言わされているんでしょう、いつもそうです。でも違いますよネ。まずは最初に
“有難う” と言うべき相手は、時間とお金を使ってコースに来てくれたギャラリーですよネ。
足を運んでくれたギャラリーによって会場の雰囲気は作られ、テレビも観てくれるファンが
いるからこそスポンサーもつくわけですからネ。最初に礼を言うべき相手はファンのはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/07912d18787476a3c6524799591ff73c.jpg)
“賞金を出してくれるスポンサーこそが一番大切” というLPGAの姿勢が見え見えです。
勘違いしていると思いません? 言わされている鈴木愛プロに言っても可哀想ですが ・・・
鈴木愛プロは、29日から始まる海外メジャー「ANAインスピレーション」に挑戦のため、21日には
米国に向かうようです。メジャーでは昨年8月「全英リコー女子オープン」の14位が最高位とか。
是非 その上をゲットして帰ってきてほしいですネ。 素晴らし選手が強くなりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
会社で言えば投資家、株主ばかりを大事にして
商品やサービスを買ってくれているエンドユーザーを
ないがしろにしているのと同じです。
視聴率も下がってきてるし、そのうちスポンサー離れが
加速しますね。