タイのロングステイ会のゴルフ・コンペに参加する方々の平均年齢は70歳、皆さん実にお元気です。
でも考えてみれば当り前ですネ… 「健康である」 という基盤のうえに、日本の元気な代表者が集まって
お好きなゴルフをしているのですから。 腰が痛い、持病を持っている… 等々の方々は最初から
参加してませんモノね。 皆さんを見ていると、79歳という男性平均寿命が間違いではと思うくらい…(笑)
バンコクでは、昼間にお年寄りと思われる人達を余り見かけませんが、東京では逆に元気なお年寄りを
沢山見かけます。 これも当り前のことで平均寿命の差がそうさせているようです。日本人は男性79歳、
女性が86歳。タイ人は男性が67歳で女性が73歳ですから、約一廻り日本の方が永いですモノね・・・
日本人ロングステイ会のゴルファーは、タイ男性の平均寿命を過ぎた人達がゴルフをして、ビールを
飲んで夜のお散歩もしているワケですから、タイ人から見ると化け物に見えるのでは?(笑)
<ロングステイヤーのゴルファー、お化けに見れる?>
既に 昨年の9月頃からタイ国立食品研究所では、日本の高齢化社会と世界一の平均寿命に注目して
日本人の食生活を研究しつつ、各メーカーに対しても高齢者向けの食品開発を促していますしネ。
豊富な果物や野菜のあるタイは、高齢者向け食品を開発できる可能性が高く期待も大のようですヨ。
先日 「若さを保つ生活習慣」 なんて、新聞に掲載されていました、これ タイ人に教えてあげよう…
それは 「運動・カロリー制限・ごきげん」 の三つが大切だそうです。
まずは歩くなどの運動。成長ホルモンの分泌を促し習慣病の元になる肥満を防ぎ、白内障に罹りにくい
という報告もあるとか。 そしてカロリー制限。 肥満を防ぐだけで無く、通常の7割程度にカロリーを
抑えると寿命が伸びるとの事。 最後はごきげん。 ストレスを溜めずリラックスして笑顔で過ごすと
免疫力を低下させ老化を助けるんだそうです。 これって、タイ人は得意でしたネ・・・
<健康には運動が一番!>
次の項目で五つ以上OKの方は、 「若さを保つ生活習慣」 、まぁまぁ出来ているようですヨ。
□ 運動をする
□ カロリー制限
□ 野菜・果実・魚中心の食事
□ 水をたっぷり飲む□
□ 十分な睡眠
□ 適量のアルコール
□ 深い呼吸
□ ストレスを溜めない
□ 禁煙
□ 紫外線をさせる
どうですか?
昔から老化は足腰・目・歯・あれ?と言われますが、性ホルモン減で目や口が乾燥しやすくなり、目は
結膜炎に、歯は歯周病になりやすいそうですネ。 これら老化を防ぐには歩くことが大事なんだけど、
タイの人は余り歩かないからなぁ~ まぁ~ それでも公園でジョギングする人は増えましたけど…
いずれタイだって、高齢化社会に入るワケですから、
今から日本の長寿を学んでほしいですネ。
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
①水がきれい‐タイの生水は下痢になりやすい タイ人は下痢にならない(?)
②清潔な生活‐毎日風呂にはいる
洗濯をした清潔な衣服
食器などきれいに洗っている
③規則正しい生活をしている
④地方でも医者が身近にいてすぐに治療が受け られる。
⑤四季があって暑さ 寒さの刺激がある。暑い と体力の消耗が激しい。
⑥裸足で歩かない。足から感染症になる場合が ある。
⑦経済的にめぐまれている。食べたいものが買 える。薬が買える。医者にかかれる。
などなどタイと比較した場合は長生きの条件が日本はよい。
確かに今の日本では、はたして長寿が良いのか、と言われると自信ありませんね。
長寿の秘訣で一番同意に思うのは、⑦の薬が買えて、医者にかかれる、でしょうかね。
なんだかんだ言っても、日本の皆保険は素晴らしいですよね。
また医療のレベルで幼児期の死亡率も低いですしね。