goo blog サービス終了のお知らせ 

タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

タイでシニアプロのテストを受けよう? ①

2008年01月17日 | タイのゴルフ、あれこれ
15日にタイへ帰って来たばかりですが、昨日は大変な また 貴重な体験をしてきました。

ワタクシも目指している?スーパーシニアのプロテストをギャラリーとして観戦してきました。ゴル達のNさんは、
野田プロの門下生ですが、野田プロからNさんの応援のお誘いを受けて後学の為もあり?行って来ました。

年に3回~4回行なわれるシニア/スーパーシニア・プロテスト、今回の参加者は28名だそうですが、
Nさんは三人で三組目のスタートです。50歳以上のシニアが二日間で156以下、60歳以上のスーパーシニアは
162以下のスコアであれば他の参加者の成績がどうであれ合格です。

何度でも参加できますが、受験料は外国人の場合15,000バーツです(1バーツ3.5円として約53,000円)。
タイ人の場合はもっと安くなりますが、Nさんと一緒にラウンドしたタイ人二人は5回、6回目のチャレンジだそうです。
因みにこの日の28名のチャレンジャーで外国人はNさん一人でした。

この日のゴルフ場は、ムアンエーク・ゴルフコース(Muang Ake)ですが、その他シニアテストに利用される
ゴルフ場は、ザ・ビンテージ・クラブ(The Vintage)、チャアンチューン ゴルフクラブ(Chuan Chuen)、
タンヤタニ・カントリークラブ(Tanyatanee)等ですが、どこでも気軽に行けるタイ人ゴルフファーが多くプレイする
普通のゴルフ場です。ワタクシもこれらのゴルフ場でラウンドしていますが、チャアンチューンだけが、
フェアウェイが狭く少し難しいでしょうか。

誰でもチャレンジ出来る雰囲気もあり、スーパーシニアの資格を得るには、二日間を81でラウンドすれば合格ですし、
プロテストを仰々しく想像していたワタクシ、これらのゴルフ場で練習を積み、ゴルフ場に慣れれば受かるような気がしてきます。

ところがNさん!野田プロに“度胸試しでのチャレンジ”というお薦めで参加したそうですが、今日の最初のラウンドは
緊張感で47、後半は野田プロに発破と気合を入れられて40で廻ってきました。59歳のNさんは、今回シニアにチャレンジですから
二日間で156以下のスコアーでOKですが、明日は69でラウンドしなければ合格点に達しませんので、かなり厳しい状態になりました。

Nさん曰く「最初は緊張感で足が震えるし、最初の1、2番ホールは自分が見えないでラウンドしていた」そうで、
明日は69は無理にしても、もう少し慣れた雰囲気でプレー出来るのではないでしょうか。

野田プロも仰っていますが、プレッシャーと緊張感で、テストで自分の実力をそのまま発揮できること人は稀で、
やはり場慣れが必要なようです。日本で正式なアマの大会などに参加していると、随分と違うようですが・・・

しかし このプロテストを見学できたことは、資格が非常に身近なモノになりました。プロゴルフのテストを受けようとする
ゴルフファーはワタクシ、「シングルプレイヤーの集まり」とばかり思っていましたが、タイ人を見ていても、気軽に
“もしや”という雰囲気でやっており、プロテストの流れもタイらしい雰囲気で行われています。
「タイでゴル達をつくりましょう」から、タイでシニアプロを目指す「仲間づくり」に変えましょうかネ。


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト




最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貴重な経験のレポート~ありがとうございます。 (Gob)
2008-01-17 10:11:28
伺っていると昔の日本(エントリー数が少なかった頃)と同じ様な気がします。
去年参加されたコンペでタイ人のルール&マナーの無知さをコメントされていましたが~
今回プロになろうとする参加者は如何でした?

そして参加されたNさん。
もう1日、頑張ってください!
返信する
来年は♪ (ben0501jp)
2008-01-17 18:50:31
50歳になる年ですが、一緒に受けましょうかね^^

タイでシニアプロを目指す「仲間づくり」

参加します^^

返信する
雪で (eddy)
2008-01-17 18:58:15
平日会のコンペが中止になりました。
暖かいタイが懐かしいです。
先日、チェンマイでプロと回りました。
飛距離は負けませんでしたが、パットが流石に上手いですね。
返信する
いつも面白く拝見しています (武ちゃんマン)
2008-01-17 19:23:45
なんとなく私でもタイでは、プロになれるかも?
 トレーニング・練習すれば・・・
何歳になっても、夢は持ちましょう!
返信する
Gobさんへ (nagaichi)
2008-01-17 20:29:36
マーカーとしての責務やら、ちゃんとこなしていたようですが、バーディーを取ったのに、最後に打つなど首をかしげる場面もあったようです。

結論として、当然のこと、一般のゴルフファーとは違います。
こういうタイ人ゴルフファーが、新米者に教えてあげていくか、ですね。

返信する
よし! やりますか。 (nagaichi)
2008-01-17 20:38:49
シニアプロの資格! ホント夢がありますネ。

折角 タイでゴルフをやるのですから、目標、目的があったほうが遣り甲斐もあります。

やりましょう! 資格を取る仲間づくりの会。
返信する
はじめましてPRO NODA様 (Gob)
2008-01-18 09:03:20
面識の無い私ですが~質問させてください。

タイの地でシニアプロになった場合‥どんなメリットがありますか?
返信する
目的があれば楽しい! (PRO NODA)
2008-01-18 11:10:53
シニアプロですが、たとえプロ資格が取得出来なくても、目的を持って練習することは、ゴルフ人生に絶対にプラスになると思います。
明確な目的を持った練習は、上達の速さも違います。
多くの方に見られるような、ただゴルフが上手くなりたいという漠然とした願望では、残念ながら上手くはならないと思います。

折角 タイでゴルフをするなら、一つ 上を目指しましょう!

シニアの皆さん、タイでゴルフをエンジョイしながら、是非 シニアプロにチャレンジしてみて下さい!

私も皆さんのお手伝いを少しでも出来ましたら幸いです。
返信する
シニアプロ (tomywoods)
2008-02-26 13:53:14
はじめまして。タイへは100回前後渡航しているタイ大好き人間です。ゴルフもバンコク郊外の主要なゴルフ場はほとんどいってます。先週帰ってきたばかりですが、私も2,3年後にはタイで仕事をしながら、50歳に到達した段階でシニアプロでも目指したくなりました。ちなみに、ベストは69(10年前)で現在は80~85あたりで楽しくプレーしています。殆ど練習はしていません。おつきあい程度で遊んでいます。
いろいろ情報をお願いします。転職も・・・
返信する
tomywoods さん (nagaichi)
2008-02-26 16:28:19
そうですか。100回の訪タイですか。大ベテランですね。

シニアプロの合格ラインは158ですから二日間で78、78平均のスコアを求められます。
これくらいの数字を出す人は沢山いるのでしょうが、テストとなると、緊張感やらのプレッシーで、スコアがガタガタになっていますね。
野田プロ曰く、やはり練習、練習だそうです。

こちらこそ宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿