とうとう 「禁止する」 という結論がでましたネ。 そう、中・長尺パターでの
アンカーリング (体の一部に固定してストロークすること) のことです ・・・
今季のメジャー初戦 「マスターズ」 を 制したアダム・スコット (オーストラリア) も 長尺パターを
使用しており、他でも 最近のメジャー覇者にアンカーリングを する選手が多く、どうなるのか、
注目が集まっていました。 が、ゴルフ規則を 統括するR&Aと全米ゴルフ協会 (USGA) が、16年から
禁止と正式に発表しました。 確か、昨年11月から 「禁止のルール改正」 が提言されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/1ea64ee1d503435580797364786cb7f2.jpg)
釈迦に説法でしょうが、もう一度 … アンカーリングという打法は、グリップエンドを 胸や腹などに
固定して支点とし、船の錨 (アンカー) を 揺らすようにヘッドを 動かしてボールを 打つことを いい、
繊細なタッチは出しにくそうですが、短い距離のパットが安定するとされていました。
この半年間、同提言を めぐっては 賛否両論、各団体・組織・個人で喧々諤々でした。
賛成派
R&A・USGA・ 欧州男子ツアー・ 欧州女子ツアー
タイガー ウッズ・ ロリー マキロイ・ アーノルド パーマーら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/63278c07a7c061169ba72029831a9104.jpg)
「ゴルフのプレーの原則は グリップを 手で握り、何も頼らずに振ることであり、アンカーリング
そのものは その本質を ゆがめる」 と、禁止の根拠を 強訴していました。
反対派
米国男子ツアー・ 全米ゴルフ協会
アニー エルス・ フィル ミケルソン・ キーガン ブラドリー
「PGAはアンカーリングを 指導してきており、30年以上も容認してきた打法が否定されるのは
おかしい」 と ・・・ 現況、中・長尺パターを 使用中の選手が 実に 多いんですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/5b39b2d086de21a7a67a290ad1473d45.jpg)
中・長尺パターの使用者の間では、選手生命に関わるという意識が根強いようですヨ。
通常のパターに戻して同じ成績を 上げることは容易なことではないでしょう。
中尺パターで昨年の全英オープンを 制したアニー エルスなどは強硬で、「禁止しなければならない
データはない。 R&AとUSGは、法的問題を 抱えるだろう」 と訴訟も辞さない構えのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/980f972964979c9d751858f89a693b8a.jpg)
中・長尺パターそのものを 禁止するものではありませんが、日本でも トッププロの片山晋呉・中嶋常幸・
尾崎直道と 永久シード権を 持っている選手が、中・長尺パターを 愛用しています。
男子ツアーを 管轄する日本ゴルフツアー機構は、基本的にはR&Aの決定に従う、としていますネ。
少し前からクラブメーカーでは禁止を見越して、新しいパターを 発売し始めているそうですヨ。
しばらくは ガタガタしそうですネ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
放置していたわけでは無いのでしょうが、
文句が出るのも理解できる長い時間がかかりましたね。
振り回される選手は可哀想では有りますが
今こそプロの凄みを見せていただきたいです。
タイガー ウッズなどは、「パターは14本のクラブの中で最も短くあるべきだ」として、
打法だけでなく、中・長パターそのものを規制すべきだという持論を、昔から主張していました。
問題提起は、されていたんですけどねぇ~