世の中には、上手ではなくとも 楽しめるものが二つあると言います。なんだと思います?
それは、セックスとゴルフだそうです。どちらも下手より上手な方が何倍も楽しめるでしょうが、
確かに両方とも下手でも楽しめますネ。 いや、あなたのことを言っているのではありませんヨ。

ただ、気遣う点では大きく違います。あちらの方はゆっくりプレーしようが、一人に気を遣えばいいけど
ゴルフは 同伴者はもちろん、前の組、後の組にも気を遣いながらプレーしなければいけません。
ここで問題になるのが、ゆっくりプレーの「プレーの遅さ」です。プロであればペナルティを
取れますが、アマチュアの場合 遅い と言われたり言ったりで 結構 ストレスも溜まります。
タイでプレーしていると、タイ人の5人プレーに いや 時には6人プレーにぶつかる時があります。
まぁ~ これはゴルフ場が許しているから仕方ありませんが、最悪なのは5人プレーほど 後組のことなど
気にせず、のんびりラウンドしています。ましてや賭けゴルフをやっている場合はグリーン上で遅い、遅い。

ホントなんとかして欲しいケースもシバシバです。ゴルフでは、スロープレーについて「プレーヤーは理由もなく
不当に遅いプレーをしてはいけない」ということになっていますが、賭けゴルフはその理由に入るでしょうに!
遅いゴルフファー達の中には、そんなことを知ってか、知らずか、こちらは三人のプレーの時など
先へ行かせてくれるケースもありますが、普通では 我関せずでマイペースでプレーしています。

あるゴルフ場では、日曜日など混む時などはスタッフが、早くプレーするようカートで巡回しながら
注意を促していますが、通常は 5人だから仕方ないと思っているのかゴルフ場も気にしません。
競技中であれば、スロープレー防止の為に許容時間の限度を決めるなどプレーのペースについて
ガイドラインを制定することができますが、一般のラウンドではそれも無理です。 だからタイ人

ゴルフファーには、この遅さの迷惑を解ってもらいたいものです! ティーショットを急いで、
先の組に打ち込んではいけませんが、それ以外は早め、早めのゴルフをお願いしたいもんです。
この話、もう少し続けたいのですが 長くなりますので明日に ・・・


「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです



日本人にも高齢者(年齢は関係ないんですが)中心に、スロープレーが多いです。
ビギナーでボールのコントロールが効かず、右や左の旦那様状態なら情状酌量の余地がありますが・・・・・
スロープレーで多いのは、グリーンの上でスコアをつけるのに夢中になったり(スコアは次のTEEグランドで付けなさい)、しかも、4人全員で。
また、自分の打順が来てから、のろのろとカートから降りて、クラブ選択するのもスロープレーの原因になります。自分の前の打順の方がアドレス時に、カートから降りて、クラブ選択も終えていないといけません。
一番の問題は、グループ4人全員がスロープレーの自覚がないことです。1人でも常識がある方がいればいいんですが、4人全員、非常識という事例が多いです。
スロープレイになってるので注意したりすると、逆ギレしたりします。
前の組と1ホール空いたら、自分たちのグループは遅れているな、と言う程度の認識ができるように、周囲を感知できるようでないといけませんね。
駐在と思われる方のオリンピックも進行を遅らせています。
次のショットを打つための準備はいつから考えるのでしょうか?
私は歩きでラウンドしていますので打ち終わったら歩きながら
大まかな戦略を考えていますそしてボールの所に行ったらライを確認し
使うクラブ、球筋など決断します。
打つまでに遅い方はボールの所に行って何を考えているのでしょうか?
パットにしてもラインが分らなければ他の人がパットする準備している時に
自分のキャディに聞いておけば良いことタイは個人専属のキャディが着いているわけですからそれを自分の番がきてから聞くから遅い。
"キャディさんラインは?"
"右ワングリップ"
"ヘー そんなに?"
そしてまた自分でラインを読み直す。。
時間かかりますよね!
最後に一言、
ルール以外のドロップする場所をキャディが言ったら
キャディに貴方は舐められていると自覚してください。
キャディは早くラウンド終わりたいから貴方のような下手ゴルファーに
正規のルールでラウンドされては遅くなる一方なので
適当な遊びをさせているだけです。