タイには、完全な日本からの支店である旅行社にJTBとHISなどがあって、日本へタイ人を 送り込む
アウトバウンドの競争も盛んでした。 一昨年あたりからタイ人の訪日ブームもありましたからねぇ~
HISは 昨年、スカイトレインのアソーク駅と直結しているインターチェンジ21という大きなビルに 新しく
大型店を 出してタイ人の訪日需要に取り込み、今年2月~5月にバンコク―成田間でのチャーター便を
毎日運航するなど、力を入れていたばかりでした。 それが大震災によって出鼻を くじかれた感じです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/b8eab79d591df8233a51fc3bc748828d.jpg)
それが、日本の観光業界よりも いち早くHISは、チャーター便運航の格安航空 (LCC) ビジネスエアーと
ビジネスエアー傘下の旅行社トラベルデザインと組んで、タイ人向けの訪日ツアーを 再開しています。
この参加人数はHISが35人、トラベルデザインが約65人ですが、タイ外務省から 訪日パッケージ ツアーの
中止命令後 初めてのツアーでしょう。 いやいや タイというよりも、総勢100人に上る東京ツアーは
震災後 海外から初の大きなツアーじゃないですかネ? 5月4日まで東京ツアーを 催行しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/61b6798df34927e0e74deffd4faea83a.jpg)
また こんな嬉しいニュースも聞いています。
タイの観光業界が、来月 日本へ240人規模の視察ミッションを 派遣するんだそうです。 震災と原子力
発電所事故で訪日旅行が、ほぼストップしている状況を 憂慮してくれ、業界幹部が自ら日本を 訪れる事で
タイ国内に安全性を アピールすることが狙いだそうですヨ。 嬉しい話しですよねぇ~
今回のミッションは、タイ側が自発的に企画したもので、ツアー名を 「Japan……Our Best Friend」 と
名付けて タイ旅行代理店連合が中心となって会員企業から参加者を 募り、4日間で1万9,500バーツ
(約5万3,000円) の旅行費用は、参加者の自己負担だ、ということです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/7bbc6ab96b539109fed52d31a2e986a0.jpg)
今月11日にバンコクを 出発し、箱根、東京都内 (皇居、浅草、新宿)、東京ディズニーリゾート、
成田山などを 廻りながら 日本の観光事業者とも交流する計画だそうで、テレビ局などメディア関係者
約30人も同行する予定とか… 海外で比較的 「安全」 とされている関西や九州ではなく、あえて
被災地に近い東京方面を 訪問先に選んでくれているのも嬉しいですよねぇ~ ホント 深謝・深謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/1eb19d33790afb65661a7982a18213b9.jpg)
タイでも、プーケットの津波や 過去数年続いた政治デモなどで、海外からの観光客が激減して苦しんだ
経験を 持っています。 風評被害に苦しむ日本の現状が 「人ごとではない」 との思いもあるんでしょう。
こうして観光業界の人たちが 日本の観光地を歩き、日本の食べ物を 口にする姿を 発信してくれれば
タイ国内の人たちも 「もう日本は安全なんだ」 と、旅行への安心と信頼を 取り戻せますものネ。
久しぶりに嬉しいニュースを 聞きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
原発と地震の事ばかりでした。
キャディさんにまで聞かれ、皆さんの関心の深さが判ります。
昨年のタイの混乱ですら、日本人はタイから逃げ、
観光客はタイツアーをキャンセルしました。
今回の日本の震災と原発はそんなレベルの出来事では無く、
海外の方々が日本から脱出したり、観光をキャンセルするのは至極当然かと理解してました。
そんな中での今日のお話。
本当にありがたいですね。
しかも震災に近い地域とは・・・・
皆さん楽しんで帰っていただきたいですね。
はやく タイ人の観光客が日本へ戻ることを期待しています。
いやぁ~ 嬉しくなるようなお褒めの言葉も、有難うございます。
拙い内容ですが、毎日の更新だけが 取り柄 だと思ってやっております。
これからも宜しくお願いします。