欧米から入ってきたスポーツは、英語の用語が多いのは承知の通り。でもゴルフが一番 多いかな?
ゴルフは英語の用語を使わないと成り立ちません。以前、大学の英語の先生がゴルフをしながら
英語用語を使うと罰金を取るという規則でプレーしたところ、とても会話が続かなかったといいます。
それほどゴルフの世界でも英語が多く使用されています。当たり前と言えば当たり前ですが、道具の
名前・ルール、何を選んでも英語用語が実に多いですネ。それにゴルフ場の数もゴルフ人口も世界
有数の日本のゴルフは 中高年から大衆化され広まったスポーツです。だからか、長いゴルフ史上の
中で 独自の英語が多く生まれたのでしょうネ。 いわゆる “和製英語” というヤツです。
欧米で生活をしたことのある知人が、英語の分かるタイ人にも通じない、
その典型的な “和製英語” のいくつかを話していました。
* ロング / ミドル / ショートホール
英語では普通「パー5」「パー4」「パー3」と言います。が、ロングやショートは、
少しの意味合いを 理解できるようですが、ミドルはまったく分からないといいます。
* ニアピン / ドラコン
英語では、それぞれ closest to the pin、 Long Drive Contest と いい、ニアピンを
たとえ 競っていても、コンテストはつかないといいます。ですが、近年は一般化し
ニアピンと呼んでいる欧米人もいると、聞きました。
* パーオン
これは 中々 意味が想像しづらいといいます。正しくは greens in regulation というそうです。
もしくは、 greenie(グリーニー)と 言えば、英語が分かるタイ人にも 理解できるようですヨ。
* ピンハイ
解説者もボールがカップの奥についたらピンハイと言いますが、ピンハイ Pin High と は
グリーン上で、カップとの距離がぴったりにボールが止まることをいいますので、「かなり
右だけど、ピンハイだ」 などのように 使うそうです。
* リプレースとプレース
日本ゴルフのローカル ルールで、6インチ リプレースといって、ボールを6インチ
離れた所に置く言い方は正しくないようです。この場合はプレースと言い、正式には
「リ」とは「再び」という意味なので、グリーン上でボールをマークし、もう一度ボールを
置くのが 「リプレース」となる、とのことのようです ・・ どうでもいいけどネ(苦笑)。
和製英語の話、もう少し続けたいのですが 長くなりますので明日へ ・・・
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます