タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

日本スタイルのドラックストアも成功するな …

2012年11月17日 | タイで活躍する日本人! (会社)
  
 「病院の治療費・医療費が高い」 という問題もあってでしょうネ、バンコクの大都市では
街に薬屋さんが多く、競争も激しいと聞いています。 昨日からの続きになってしまうかな ・・・

日本でいう薬事法などルールを 気にせず販売している店も あるという事実を 耳にすると、中々 正当な
販売方法では売上げを あげるのは 難しいなぁ~ でも 日本語が通じるというのは強みですよネ。

 
 <いつでも日本人常駐、日本語が通じるブレズ薬局…>

 処で この7月、BTSエカマイ駅直結の日本を テーマにしたショッピング モール・ゲートウェイ・
エカマイに進出した、日本で1千店舗を 展開する大手ドラック ストア、ツルハ はどうなったかなぁ~

コンビニ・ユニクロなどの業界も タイを はじめ 東南アジアへ進出する背景には、日本市場では もう
大幅な進展が望めないからであって、活路を 東南アジアに 求めてやってくるケースが多いんですネ。

ツルハは 北海道を 中心とする日本各地で、ツルハドラック・くすりの福太郎・ドラックストア
ウェルネスなど1,000店舗を 運営していますが、今後 日本に とらわれることなく、世界で二万店を

   
<日本のツルハ ホールディングスは全国に千店舗…>

出店し 6兆円の売り上げを 出すことが、社内で合意されているとか。 今回のタイ進出は、この
方針に沿ったもので ツルハも、日本で拡張が望めないので 進出する と明確に 謳っています ・・・

でも 日本スタイルは成功すると思うな。 事実 ツルハの会員カードも足らなくなるぐらいに好調とか。

 ユニクロの柳井正社長も よく 言っています、「日本の小売業は世界一」 と … 同感ですネ、ツルハも
日本の小売スタイルを 持ちこんでいるようですが、やっぱり 雰囲気も ちょっと違いますものネ。

 
  <日本の小売業は世界一と、ユニクロ社長(真中)…>

店内が大きくて明るいから開放感を 感じるし、店内には化粧品・サプリメント・健康食品・加工食品 …
実に豊富な品揃えです。 中間層が増えている中、タイ人が欲しそうな日本製が、ずらりと並んでいる …

メゾネット型 (一つの建物内に階段を 設置、二層以上を 立体的に使う) の店舗の二階の階段部分に
商品を 置くなど ディスプレイを 工夫している所など、まさに 今までタイにはない 売り方ですものネ。

 
    <明るく清潔感溢れるツルハ ドラックの店内…>

「日々進化しており、店も一回作ったから、それで終わりというものではない。 毎日消費者に合わせた
品ぞろえに注視いる」 と … それを スタッフ全員で共有する為、ツルハでは仕事前の朝礼・仕事後の

終礼で、顧客からの意見・要望を はじめ、様々な情報を 交換し常に新しくサプライズがあり、満足して
もらえる店舗作りを 目指している、と聞きます。 こんな姿勢で 臨まれたら、タイの小売業は
どこかへすっ飛んでしまいますヨ! (笑) ・・・ もう少しツルハのお話し続きます。  


strong>「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです  


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
違いがわからない? (ダブルパー)
2012-11-18 09:50:59
ゲートウェイ・エカマイのツルハドラッグに行ってきましたが、あまりお客がいませんでした(時間帯にもよるのでしょうが)。

商品構成を見ても、タイの同業態である「ワトソン」や「ブーツ」と何ら変わらないので拍子抜けしました。

これじゃ、わざわざツルハへ行くメリットは無いな?と思いながら帰って来ました。
返信する
ダブルパー さんへ (nagaichi)
2012-11-18 14:20:07
コメント有難うございます。
そうでしたか、時間帯によることもあるでしょうね。
商品構成については日本製が多いこと、化粧品が種類が多いですよ。
女性の目から見ると、断然 違いが判るようです。
また訪問したら、貴重な情報をお寄せ下さいませ。
返信する

コメントを投稿