14日のバレンタインデーも 余り 意識せず 過ぎてしまいましたねぇ~ タイは
日本のように大騒ぎしませんからネ。 日本では2月の一大イベントですものネ。
なんでも、日本で一年間に消費されるチョコレートの約2割が このバレンタインデーに消費されるとか。
タイも甘いものを食べる人が多いですが、チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノールは、身体にも
良いと聞いて、最近は ワタシも 時折 チョコレートを つまんでいます (苦笑) ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bc/869d422e9a7d3faae966911ebe6d5a4b.jpg)
ここ数年 日本の影響でしょう、タイもバレンタインデーに随分とチョコレートを 見かけるように
なりましたヨ。 また 年々 タイのバレンタインデーも イベントなど盛大になりつつあります。
今年のバレンタインデー関連の支出額は、前年比15%増の132億1,000万バーツと過去8年で最高に
なるようです。 1人当たり、プレゼント購入の支出は、昨年比1割増の1,510バーツ余りになる、と
見られています。 タイでは 男性がバラの花を 贈ったり、チョコレート以上にお金がかかりますから。
景気も上向き傾向にあり、収入の増加などが背景にあるとも、報じられていましたネ ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/29f5d09d10e693c488a8978648ea6123.jpg)
そう そう、こんなアンケートも ・・・ 1,252人の青少年を対象に 「バレンタインデーは重要か?」
と いう質問に、52.6%が 「ある程度重要」、11.4%が 「大変重要」 と回答、「重要ではない」 「余り
重要ではない」 は合計35.9% でした。 「交際相手がいるか?」 という質問には64.2%が 「いる」
と回答しています。 重要でないと答えた人と、交際相手がいないという数字が一緒でした。
要するに、タイでは “義理チョコ” なんて慣習はありません、恋人がいなければ バレンタインデー
なんて 何の意味のないイベントになってしまいます。 でも ワタシのアパートメントの受付嬢が
キャンデーを 一つくれましたねぇ~ これは日本の “義理チョコ” で、日本の真似かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/c89d7e722251e634a3681d638dc4e918.jpg)
タイでは バレンタインデーに、婚姻届を 出すカップルが多くなりましたが、特にバンコク都内の
バン・ラック (愛の村) という区役所には、毎年 多くのカップルが押し掛けるのは有名になりました。
処で ニュースクリックに こんなニュースが流れていました ・・・
バレンタインデーを 前後して、アユタヤの寺で水牛の結婚式も行なわれました。 新郎は東北出身の
チュンユーン 23歳。 新婦は地元アユタヤ出身のトーンクラーオ 8歳、水牛の年の差結婚です (笑)。
伝統衣装に身を包んだ2頭は、出席者の祝福を 受け、区長が結婚証明書に署名しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/ef795a6ba1b65159432c379e304208bd.jpg)
実は この儀式、農業機械化の影響で急速に水牛が少なくなり、国内の頭数は1995年の371万頭から
2012年には124万頭まで減少しており、地元固有種の水牛の保護を 訴えるためのイベントでした。
水牛は、かつて タイの田畑の主力だったんですが、これも時代の推移の表れでしょう。
バレンタインデーから 水牛の結婚式に 話しが 逸れてしまいました …
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます