シリキット王妃のお誕生日であり、母の日でもある12日が過ぎても、タイ各地の街角には
シリキット王妃の肖像画と象徴である青色の旗は、今月 いっぱいは見かけるでしょう ・・・
現在 シリキット王妃は病気療養中ということを、国民は知らされていますが、具体的な
病状については分らず、国民も深く追求や詮索をしません。 プミポン前国王の国葬にも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/2d288a85a9c368fbafb2658c3e4c7bc9.jpg)
お姿を見かけることはできませんでした。タイの友人によると、2012年12月5日、プミポン
前国王のお誕生日式典にご出席されたのが、公の場に出られた最後だろうと、言っていました。
その友人は王妃の病状を知っているようですが、明確に言いませんでした。
私らもタイの国情を理解していますので、これ以上の詮索はしません。
それが、12日の日にワチラロンコン国王、シリントン王女とお孫さんと一緒の写真が
公開されました。これは本当に珍しいことです。お住いのチットラダー宮殿内で、
タンブン(徳を積む)の儀式が行なわれた際に撮られた報道とお写真のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/3a2121995fbcdbb672a5e6ba1c7b603e.jpg)
<お元気そうにも見られます>
シリキット王妃のご体調が思わしくなく、ここ何年も公の前にお姿を現していませんでしたので、
タイの人たちもお姿を拝見することに、喜びと嬉しさを隠せません。 友人も感激していました。
ところで、シリキット王妃のお誕生日をお祝いし、健康を願う気持ちは素晴らしいことだと思います。
ただ「母の日」ということで、国中で母が称えられ、各地でそのイベントがある裏では、話題になった
無国籍の子供たちではありませんが、母がいない子供もタイには多くいることを知ってほしいですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/2e7d0389ec36c3f6bb1879a20eb3b953.jpg)
『バーディーチャリティー・タイの孤児達に救いの手を』をテーマに、“1バーディーを出したら
タイの恵まれない子供達に100バーツを寄付しよう” という活動を、7月4日に 紹介しました。
国立マヒドーン大学研究所(人口社会調査)の発表によれば、ここのところ、タイでは児童虐待や
離婚による育児放棄が増えているとのことです。両親による育児放棄や事故によって孤児になって
しまったケースも含め、児童福祉施設で暮らしている15歳未満の子供は80万人に達しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/13ef592ab56036ead75c9e063f75871e.jpg)
さらに、児童福祉施設ではなく、祖父母、親せきなどに預けられているケースを含めると、
タイ全国で300万人の子供たちが親以外の大人によって育てられていると推測しています。
「母の日」で、改めて母親に感謝の気持ちを表すことは素晴らしいのですが、「母の日」を
迎え、逆に心の苦しみを生じさせていることも、忘れてはいけないでしょうネ。 孤児の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/42b04890eb81a9b29462d47706580e02.jpg)
子供たちにとっては、「母の日」が、心が痛む日になっては 余りにも可哀想です。
親と暮らせていない子供が300万人もいるという事実は、凄い数字だと思います。
12日を、シリキット王妃の健康を願い、母の日にお祝いをすると同時に、“恵まれない子供たちの
将来が明るくなるような出来事や贈り物が この日 12日に出来たらなぁ~” とつくづく思います。
私も一つでも多くのバーディーをゲットして寄付したいのですが、中々 思うようにいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
本日のブログのタイトルですが、300万人という数字は、両親のいずれかと同居していない子供の総数(孤児を含む)のようですね。
孤児というと、永遠に両親がいない子供のことを言うので、その数は数十万人と推測されます。
タイ、特に東北部では農業では飯が食えないので、バンコクに出稼ぎに出る方々が100万人単位でおります。
タイの学校が夏休みになる4月には、田舎の子供たちが都会で働く両親の元へ遊びに来る光景をよく目にします。
https://www.unicef.or.jp/children/children_now/thai/sek_thai11.html
確かに仰る通りで、テーマはミスですね。
混乱しました。訂正しておきました。
これからも どうぞ 宜しくお願い致します。