ワタクシ、タイのゴルフ場で初めてサイレン警報を聴きました。あるんですネ、タイのゴルフ場にも・・・
タイの最近の天候が少しどころか、非常に異変です。まだ雨期になってもいないのに大雨が続きます。
数日前に40度近くの温度を記録したと思いましたら、今度は大雨です。しかも強い風や雷をも伴います。
一昨日もそうでした。場所はサミット・ウィンドミルGCです。大きな雷と共に大雨が二時間近く降り
続けました。あまりの大雨でちょうどハーフを終えて止むのを待っていると、どこからとも無く警報機から
大きなサイレンが鳴り響きました、“ ウ~、ウ~”と・・・ 日本では雷が鳴るとゴルフ場が警笛を鳴らし
ラウンドの中止を促すのは当たり前ですが、タイのゴルフ場で警笛のサイレンとは初めてで意外でしたネ。
同ゴルフ場はナイター/マッサージの設備もありサービスア・マートメントも建設中と色々な施設が
ありますので警報器も付いているんでしょうか? 或いはどこのゴルフ場も付いており、その体験が
ワタクシにか無かっただけでしょうか? 皆さんはどうですか?
(同ゴルフ場については3月27日の同ブログに、「楽しみなゴルフ場の一つ」として紹介しています。↓
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/af241dd5ee1ae9c3a0f1b72946cf2a69 )
それにしても初めてでした、ゴルフ場の警報でハーフで止めたのは。通常のタイのゴルフ場は雷の一つや
二つが鳴ってもプレーを続行しますが、流石にこの日は危険を感じて警報を鳴らしたのでしょう。キャディーも
素っとん狂な声を出しながら逃げ惑う有様で、怖くてワタシらに抱きつかんばかりでした。キャディー達に
とっても珍しい大雨と大雷だったのでしょう。抱きついてくれば守ってあげるのにネ・・・(笑)
先日の女子プロトーナメントでは強風の理由で中止なるという珍しい出来事がありましたが、競技運営
ガイドラインではストロークプレーは、フェアな状態を維持できないような場合は、中断、中止を
検討すると定めているそうで、そう言えば 昨年プレジデントCCで行われたセンターポイントのコンペでも
雨と雷の理由で中止にしていましたっけ・・・ でも こんなことタイでは滅多にありませんよネ。
しかし残念でした、ハーフを終わって44というスコアはワタクシにとりましては ”Goodなスコア” で
また 小生についたキャディーが明るく元気で一生懸命にラインを読み、ボールの落下点へ誰よりも早く
行き、実に性格も良いキャディーで、しかも若く可愛いキャディーさん、気持ち良くプレーしていただけに
尚更のこと悔しいハーフゴルフ、その日は夜も眠れませんでした・・・ ちとオーバーですね、(笑)
最近ワタクシは、テレビでレッスンを放映している野田プロの一言を肝に銘じています。それは、日本人は
「あまりにもキャディーに頼り過ぎ、ラインを聞いても、聞いた通りに打てないレベルのプレイヤーが
キャディー評価をごちゃごちゃ言い過ぎる、確かにキャディーの職務は重要だが、一方でゴルフはセルフと
いう考え方からすると、タイと日本ではゴルフその物が違うんだからキャディに頼りすぎる」と・・・
ですが、この日のキャディーは余りにも頼りがいのあるキャディーさんで、
以前以上にキャディーに頼ってしまいました。
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
タイの最近の天候が少しどころか、非常に異変です。まだ雨期になってもいないのに大雨が続きます。
数日前に40度近くの温度を記録したと思いましたら、今度は大雨です。しかも強い風や雷をも伴います。
一昨日もそうでした。場所はサミット・ウィンドミルGCです。大きな雷と共に大雨が二時間近く降り
続けました。あまりの大雨でちょうどハーフを終えて止むのを待っていると、どこからとも無く警報機から
大きなサイレンが鳴り響きました、“ ウ~、ウ~”と・・・ 日本では雷が鳴るとゴルフ場が警笛を鳴らし
ラウンドの中止を促すのは当たり前ですが、タイのゴルフ場で警笛のサイレンとは初めてで意外でしたネ。
同ゴルフ場はナイター/マッサージの設備もありサービスア・マートメントも建設中と色々な施設が
ありますので警報器も付いているんでしょうか? 或いはどこのゴルフ場も付いており、その体験が
ワタクシにか無かっただけでしょうか? 皆さんはどうですか?
(同ゴルフ場については3月27日の同ブログに、「楽しみなゴルフ場の一つ」として紹介しています。↓
http://blog.goo.ne.jp/nagaichi_1950/e/af241dd5ee1ae9c3a0f1b72946cf2a69 )
それにしても初めてでした、ゴルフ場の警報でハーフで止めたのは。通常のタイのゴルフ場は雷の一つや
二つが鳴ってもプレーを続行しますが、流石にこの日は危険を感じて警報を鳴らしたのでしょう。キャディーも
素っとん狂な声を出しながら逃げ惑う有様で、怖くてワタシらに抱きつかんばかりでした。キャディー達に
とっても珍しい大雨と大雷だったのでしょう。抱きついてくれば守ってあげるのにネ・・・(笑)
先日の女子プロトーナメントでは強風の理由で中止なるという珍しい出来事がありましたが、競技運営
ガイドラインではストロークプレーは、フェアな状態を維持できないような場合は、中断、中止を
検討すると定めているそうで、そう言えば 昨年プレジデントCCで行われたセンターポイントのコンペでも
雨と雷の理由で中止にしていましたっけ・・・ でも こんなことタイでは滅多にありませんよネ。
しかし残念でした、ハーフを終わって44というスコアはワタクシにとりましては ”Goodなスコア” で
また 小生についたキャディーが明るく元気で一生懸命にラインを読み、ボールの落下点へ誰よりも早く
行き、実に性格も良いキャディーで、しかも若く可愛いキャディーさん、気持ち良くプレーしていただけに
尚更のこと悔しいハーフゴルフ、その日は夜も眠れませんでした・・・ ちとオーバーですね、(笑)
最近ワタクシは、テレビでレッスンを放映している野田プロの一言を肝に銘じています。それは、日本人は
「あまりにもキャディーに頼り過ぎ、ラインを聞いても、聞いた通りに打てないレベルのプレイヤーが
キャディー評価をごちゃごちゃ言い過ぎる、確かにキャディーの職務は重要だが、一方でゴルフはセルフと
いう考え方からすると、タイと日本ではゴルフその物が違うんだからキャディに頼りすぎる」と・・・
ですが、この日のキャディーは余りにも頼りがいのあるキャディーさんで、
以前以上にキャディーに頼ってしまいました。
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
現在 マレーシアJBに滞在中です。ここは毎日晴天ですが 2~3日に1回ぐらい1時間程度の雨がふります。BKKでは天候の異変ですか。ところで最近のゴルフ場の客数はどうなんでしょうか。やはりすいているでしょうか。
どこのゴルフ場もプロモーションやらスポーツデーを盛んに謳っています。
パーゴルフにスポーツデーの値段など掲載されていますのでご参考に。
二クラウス設計のザ・レジェンズG&CR ピートダイ設計のポレンシアCCハイビスカス・オーキッドコース パームリゾートG&CC(18H*3=54H)など。
バンコクやパタヤのゴルフ場ですが、先週末から、日本からのGW休みの観光客で、一部有名ゴルフ場には日本語が良く聞こえるようになっています。まあ一時的な現象ですが。
プロモーションやスポーツデーのGF価格が、クラブタイランドのGF割引価格より大幅に下回るゴルフ場も多いので、これから10月までは、クラブタイランドカードは一部コースを除き、不要になりますね。
タイの気候ですが、例年、暑かった暑季が一段落する4月のソンクラーン終了時頃から、雨季が始まる5月中旬までは、降雨が多いです。
2日に一度は降ります。しかし、この時期は夜間に降ることが多く、ゴルフには支障は少ないです。
5月中旬に雨季に入ると、逆に降雨は少なくなります。降雨量が増えるのは、雨季終盤の9月中旬から10月です。この時期は日中にシトシト長時間降るケースがあるので、運が悪い年なら数日、ゴルフが不可になる日が出てきます。