長期化するタイの洪水、北部ドンムアン空港の近くに、最大2.5トンの大きな土のうを およそ6キロの
長さにわたって積み上げて 巨大な堤防を 築いた為、水の流入を 抑える効果が出ているのでしょう、
流水はバンコク5キロの地点でほぼ停滞しているようですヨ。 だからかな? 北から南下する水量の
減少や現在の排水能力などから 「バンコクは11日間で浸水が解消する」 と見通しを 明らかにしたのは…
けど、インラック首相を 含め政府は、これまで甘い見通しばかり示し、国民の信頼を 失っており、今回の
発表にも 「希望的観測だ」 なんて声も上がっているとか。 そう、今まで観測が甘かったからねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/a51ce1ae05c5d2b2c5ebbb69abb2bf7b.jpg)
知人のロングステイヤー達、バンコク近郊ではゴルフが出来ないということで、今は パタヤや東北地方へ
避難しながら、地方のゴルフを 楽しんでいるようですが、そろそろ バンコク市に帰れそうかな?
それにしましても、今年は 日本やタイで、雨による影響がアチコチに出ていますねぇ~
静岡県の太平洋クラブ御殿場コースで開催中の国内男子ツアー 「三井住友VISA太平洋マスターズ」 も
大会2日目 は、降雨によって長時間の中断を していましたが、サスペンデッドに決まりましたネ。
大会は54ホールでの短縮競技となることが決まり、12日(土)の午前8時50分から第2ラウンドを
再開するとのことです。 ただ昨日、 出場選手の83人中35名が スタートして4ホールを プレー済み…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/c71bb53cc713523f720cb74f0b8618e6.jpg)
その選手達から 「短縮競技とするなら、時間的に余裕があるのだから、悪条件の下でプレーした選手の
スコアを 取り消し、今日から第2ラウンドを 仕切り直すべきだ」 という意見が噴出していたようです。
2007年に 暴風の為、初日のラウンドがスタート後にキャンセルとなった 「マンシングウェアKSBカップ」
などの事例もあっただけに、そのケースと同様とする意見が スタートしなかった選手達からも出たとか…
大会競技委員長は 「その時の事例は台風で危険な状態、グリーン上の止まっていたボールが10メートルも
飛ばされてしまうような状況だった。 今回は そのような状況ではない」 という見解を出したようです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/26aadfa23152b19afd0dcb7cbd1c5604.jpg)
ツアーが終了後、いろいろと物議を 醸しだしそうですよネ、これは・・・
そう云えば、ゴルフのルールを 決める ロイヤル・アンド・エンシェント・クラブ (R&A) と 米国ゴルフ
協会USGA は、来年から導入する新規則で、プレーヤーが原因でなければ、ボールがアドレスで動いても
無罰になること」 としましたよネ。 今度 選手たちは、こんな風が強い日など安心してプレーできますネ。
よく トーナメントで見かけましたもの … 構えに入った後に強風や 傾斜が強い場所でボールが
動いたケース、プレーヤーがどんなに注意してもボールが自然と動いちゃうんだからねぇ~
アッと、長くなりますので、また 明日へ続きます・・・
![](http://static.fc2.com/image/e/141.gif)
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/d4c04f94877f900f225857d6035663c4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/147bd7fe8514722feaf338712996d253.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/54a049cb1e4475ac8cf3d9aa14335814.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます