昨日15日は アユタヤ マラソンの開催日でした。 しばらくアユタヤへ行っていなこともあって、
マラソンに参加して、古都の街を 訪ねる予定でした。 でも急用で 日本滞在中で行けませんでした。
2010年より開催され、今年で4回目を 迎えるアユタヤ マラソン、昨年は約2000人のランナーが
参加し、日本人も約150人走ったそうですヨ。 当初 1回目の目的は、こんな理由でした。
タイ . . . 本文を読む
日本では 話題になりませんが、現在 ミャンマーのネピードーで東南アジア競技大会(シーゲーム) が
行なわれています。 ミャンマーで行なわれるのは、なんと 第5 回 大会以来だから44年ぶりです!
ミャンマーの民主化の進展に伴い、あれだけ日本を はじめとした外国企業が ミャンマー、ミャンマーと
騒いでいるわりには、余り 取り上げませんねぇ~ 2011年のミャンマー民政移管後、初めての大型 . . . 本文を読む
11日に、タイ・ラオス国境のメコン川に架かる4本目の橋 「第4タイ・ラオス友好橋」 の開通式が
タイのシリントン王女、インラック首相、ラオスのブンニャン国家副主席らが出席し行なわれました。
読者の皆さんは、タイとラオスの新しい橋が出来たから、なんだ とお思いでしょうが、ワタシのように
ラオスを 愛する者にとっては、このようなニュースを ほっとく訳にはいかないのです。 ご理解を(笑)。
. . . 本文を読む
昨日からアマタスプリングCC で、アジアンツアーのタイランド・ゴルフ選手権が開催しています。
世界ランキング3位のヘンリック・ステンソン (スウェーデン) を 筆頭に、欧州のトッププロが顔を
揃えています。 日本からは石川遼、小林正則、塚田好宣、川村昌弘、片岡大育、河野祐輝の6選手、
<アジアに 初めて参戦する川村昌弘プロ…>
タイからは、トンチャイ・ジェイディ、プラヤド・マー . . . 本文を読む
タイも交通事故件数が減らない、という大きな社会問題を 抱えています ・・・
薬物やエイズなどの問題と違って、非常に身近にあることだけに いつでも誰でも 巻き込まれる可能性が
あります。 逆に言えば、それだけ ちょっとした注意や心構えで減らすことも可能なんですがねぇ~
タイの交通事故死者は、2011年1万4,033人、2012年1万4,059人と 毎年 1万人を 超えています。
但し、 . . . 本文を読む
「私は可能な限り引き下がった。 これ以上、どう引き下がればいいのか」 と言って、
反政府デモの圧力を 受けて、下院を 解散したタイのインラック首相、涙声で訴えました。
9日・10日が山場となると思っていましたが、前夜に反政府勢力から突きつけられた 「一日以内の
辞任」 を 拒否し、やはり インラック首相は解散を 選びました。 選挙には自信もあるんでしょう。
<涙ながらに訴え . . . 本文を読む
いやぁ~ 感動しましたねぇ~ 宮里優作の初優勝! 久しぶりに もらい泣き してしまいました!
これまで ツアー参戦11年目で、最終日最終組が 15回 あって、2位が 6回 ですヨ。 良いところまで
行きながら いつも 最終日に崩れ、勝利を ものにすることが出来ません。 誰もが歯がゆい思いに …
でも今回は そんなジンクスを 打破するかのように、ピンチの後に チップイン バーディという . . . 本文を読む
部屋を 清掃してくれるアパートメントのメイドさんに 「早く交換しないと終わってしまうよ」 と
言われ 慌てて買い物で 利用したのが、セブンイレブンのキャンペーン・スタンプでした ・・・
これは会計を 済ませると、購入金額50バーツ毎にスタンプ1枚が貰えるセブン独自の企画です。
セブンイレブンが指定した特定の商品には、通常よりも多くのスタンプを 貰うこともできます。
その同キャン . . . 本文を読む
日本で その年話題となった新語・流行語を 決定する恒例の “流行語大賞” が発表されましたネ。
* NHK連続テレビ小説 「あまちゃん」 の ”じぇじぇじぇ”
* TBS系連続ドラマ 「半沢直樹」 の ”倍返し”
* 東京五輪招致のプレゼンテーションでの滝川クリステルの ”お・も・て・な・し”
* CMから誕生した ”今でしょ!” は、決断を決める際の 「後押し」 として浸透
で . . . 本文を読む
12月5日は プミポン国王の86歳の誕生日でしたネ。
例年ですと、バンコクの宮殿のバルコニーにお出ましし、国民に向けてスピーチを なさいますが、
今年は、8月から静養されているホアヒンのクライカンウォン離宮での式典となり、ここで国民に
向けて団結を 呼びかけました。 そう、現政権に対する反政府デモは まだ 終わっていません。
デモに参加している連中は、プミポン国王の呼びかけを . . . 本文を読む
最近は ビジターを 多く受け入れるようになって、48カ国のからなるメンバーからの
クレームが多いと 聞く、タイ カントリークラブへ行ってきました。 昨日からの続きです。
コースは全体的にフラットな印象ですが、バンカーや池がバランス良く配備され、グリーン 廻りは
タフなラフに悩まされ、技術と経験が要求されるでしょうネ。 ここは デニス・グリフィス が設計した
コースですが、特徴は 池とバ . . . 本文を読む
日本から知人が来タイ。 久しぶりに タイ カントリークラブで、プレーして来ました。
こうして日本から来客があると、このクラスでのラウンドも多くなります。 一時期、タイCC・
アルパイン ゴルフ・ナワタニGCが、日本人ゴルファーがプレーしたい三大コースでした。 が、
<タイ カントリークラブ、風格はありますね…>
今ではアマタスプリングCC・ ロイヤルジェムズ ゴルフ . . . 本文を読む
近年、日タイのサッカー協会を 初めとしたチーム同士の交流が盛んですが、今年になっては
人的交流も多く行なわれていますネ。 これで タイのサッカーのレベルが上がるように思います。
タイと日本との交流は、2012年2月のタイ プレミア リーグとJリーグとのパートナーシップ締結で
始まりました。 これを きっかけに、同年8月にベトナムとミャンマー、翌年5月にカンボジアと、
6月にはシンガポール . . . 本文を読む
プミポン国王のお誕生日である5日が、迫っているというのに 益々 反政府デモの勢いが
強くなっていますねぇ~ いや 逆かな? 今日、明日が山場で 5日には 治まるのだろうか?
日本のメディアにも報道される機会が多くなり、この年末年始にタイ旅行を 計画している人達は さぞ
気がかりなことでしょう。 でもタイへ旅慣れた人は、“また始まったか” なんて傍観しているのかも。
<お誕生日が . . . 本文を読む
今年で25年目を 迎えた “世界エイズ デー”、日本では、毎年 テーマが謳われます。
今年のテーマは、“恋愛の数だけ HIV を 語ろう” です。 昨日からの続き ・・・
あっ と、いけない。 その前にエイズと HIV の説明でしたネ。
エイズ (AIDS) は、HIV の感染により 起こる病気です。
* HIV = ヒト免疫不全ウィルス
* AIDS (エイズ) = 後 . . . 本文を読む