物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

シャム猫の登場するゲーム

2008-07-01 21:13:33 | ゲーム
春先から新聞やニュース番組等でも取り上げられ話題になっていたモンスターハンターのフライヤーを何気なく手に取り眺めてみました。もともとAmazon.co.jpのゲームランキングなどでよく見掛けるタイトルだったので知ってはいたのですが、敵キャラクターである恐竜たちがちょっとグロテスクで、特に買おうという気が起こりませんでした。しかし、そのフライヤーを見ると『モンスターハンターポータブル 2nd G』からは一人で遊ぶときの助っ人として「オトモアイルー」なるシャム猫が同行してくれると書いてあるではありませんか。これだけでもゲームを買う価値ありとみて、早速購入です。

狩りに一緒に行ってくれる猫の「オトモアイルー」の他に、料理を作ってくれる「キッチンアイルー」がいたり、村の中をふらふらしている猫がいたり、至る所に猫がいます。本来は恐竜を狩るゲームなのですが、トレーニングに勤しむオトモアイルーを眺めたり、キッチンアイルーに妙な素材で料理を作ってもらって試食したりしているだけで結構楽しめてしまいます。

明らかに遊び方を間違っているだろうけど>自分。


モンスターハンターポータブル 2nd G

カプコン

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実況パワフルプロ野球ポータブル2

2007-07-05 02:28:22 | ゲーム
しばらく前の話になりますが、無性に野球ゲームがしたくなり実況パワフルプロ野球ポータブル2を買いました。ルールこそ知っているものの、数年に一度ビールを飲みながらぼぉっとするためだけに観戦する程度しか野球に興味のない僕がどうしたことでしょうね。

実況パワフルプロ野球ポータブル2を選んだ理由は簡単で、そもそも僕はPSPしかゲーム機を持っておらず、PSPでできる一番新しそうな野球ゲームが同製品だったからです。かなり消極的な理由で購入したものの、内容にはかなり満足しています。野球選手はコミカルなタッチの独特なキャラクタで描かれていますが、アナウンサによる実況中継や場内アナウンスなどの効果音はかなりリアルで、テレビの野球中継を見ているかのようです。また、選手の数もかなり多いので、打順や投手のローテーション・継投の工夫が楽しめ、本当にプロ野球チームの監督にでもなったかのような気分が味わえます。PSPを以てしても処理能力が追いつかないのか、満塁のチャンスに外野の空きスペースに打球を転がしたりすると処理がややもたつくときはありますが、それを補ってあまる雰囲気が味わえます。

残念ながら僕はあまりに今のプロ野球に関する知識がないので、このゲームを100%堪能するためには選手名鑑を別途手に入れて、それを見ながら取り組む必要がありそうです。久々に満足のいく買い物になりました。


実況パワフルプロ野球ポータブル2

コナミデジタルエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタル ギア ソリッド ポータブル オプス

2007-02-11 00:39:20 | ゲーム
評判が良さそうなメタル ギア ソリッド ポータブル オプスを買ってみました。

どうやらこのゲームはシリーズものらしく、今まで紆余曲折あった主人公が、前作で出てきた巨額の埋蔵金?の一部を横領したという疑惑を掛けられ、自分以外がみんな敵という状況になったところから話は始まります。(イントロのビデオも結構格好良いです)PSPならではの綺麗な3D画面を主人公のやや後ろから眺めつつゲームを進めるのでかなり感情移入できます。突然視界の外から攻撃されたりすると体が痛い気がするくらいです。また、画面右上には音響センサーのものがついており、周囲(ほとんどが敵)の出す物音や、自分の動作音がどこまで聞こえているのかが視覚的に表現されるので、物陰に隠れているときなど敵に聞こえてしまうのではないかとドキドキしてしまいます。

ちょっと残念なのは、ゲームをあまりしない僕には敵と戦うときのキー操作が煩雑です。ただ、そんなゲーム音痴が挑戦しても適度にやられつつ何とかミッションはクリアできる程度に難易度が設定されているようなので、ストレスなく遊ぶことができます。文字通り四面楚歌の状況でミッションを薦めなければならないスリルが味わえる一方で、仲間を集めていく面白さもあり、しばらくじっくりと遊べそうな良作です。


メタル ギア ソリッド ポータブル オプス

コナミデジタルエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリースティックPRO Duo 2GB

2007-02-07 01:39:11 | ゲーム
気が付いてみると2GBのメモリースティックが7000円程度で買えるようになっていました。

これまで100MBにも満たないようなPSP付属のメモリースティックを使っていたのですが、ゲームのセーブ以外にはまったく役立たなかったので、PSPを使いこなすには至っていませんでした。ただ、2GBのメモリースティックであれば、音楽データをためておくにもそこそこ使えますし、P-TVで映画を数本レンタルすることもできるので、試しに買ってみることにしました。

結果は大満足です。やはりある程度ディスクスペースがあると残り容量をちまちま考える必要もないですし、iPodがわりにちょっとしたデータを保存するのにも、音楽を聴くのにも活躍してくれるのでPSP利用の幅がぐんと広がります。しばらくiPod/PSPを併用することなくPSPのみに一本化できそうです。


MSX-M2GS メモリースティックPRO Duo 2GB

ソニー

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーゴー!ふぁいなんす☆タウン

2006-03-09 06:50:14 | ゲーム
久し振りに財務省のWebページを見てみると「ゴーゴー!ふぁいなんす☆タウン」というページができていました。もうたまらない内容です。恐らく「にちぎん☆キッズ」のような路線を目指しているのでしょうが、エキセントリックさでは財務省の圧勝です。中でも僕の一番のお気に入り「ふぁいなんす☆ダンス」というゲームは絶対挑戦すべきですね。このシュールさは財務省以外では期待できないでしょう。やはり官庁のWebページからは目が離せません。

# もちろん「ゴーゴー!ふぁいなんす☆タウン」以外のページも見てますから安心してくださいね>財務省の方。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失われた「Dungeons & Dragons」を求めて

2006-02-28 01:04:18 | ゲーム
今更ながら『Lord of the Rings』3部作をレンタルビデオで借りて観ました。映画の内容については僕なんぞがいちいち説明するまでもないくらい素晴らしいもので何度となく号泣してしまいました。『Lord of the Rings』の世界観にもっとどっぷりつかりたかったので、エルフやドワーフについて調べようと思い「Dungeons & Dragons」のマニュアルを探そうとしたのですが、なくなっていることに気付きました。いや「引っ越しの時に親が勝手に近所の子供にあげてしまったことを思い出した」というのが正しい表現ですね。

子供の頃「Dungeons & Dragons」はゲームとしてではなく読み物として楽しんでいて、ちょこちょこといろいろなモジュールを買い集めていました。『Lord of the Rings』を観た直後だけに是非とも読みたいのですが、1冊も残っていないなんて。しかもこの年になってから買い集めるのも気が引けます。そもそも子供の頃と同じものは売っていないようですし、一緒に楽しむ相手もいないですし...

折角の感動も悲しい過去を思い出してしまったせいで一気に醒めてしまいました。


ダンジョンズ&ドラゴンズ プレイヤーズハンドブック 3.5

ホビージャパン

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激・戦国無双

2005-12-15 02:37:12 | ゲーム
休日に髪の毛を切りに行ったら理容師さんとゲームの話になり、いくつか面白いゲームタイトルを教えてもらいました。たまたま量販店のそばを通りかかったときにそのことを思い出し、「激・戦国無双」というゲームを買ってみました。

実は薦められたゲームの名前をきちんと覚えていなくて、漠然と「何とか無双」だった記憶しかありませんでした。いざゲームソフトの売り場に行ってみると、困ったことに「激・戦国無双」の他に「真・三國無双」というのもあるではないですか。PlayStation Portableのゲームなので高額という訳ではないですが、間違ってつまらないものを買ってしまっても困るのでどちらにするかかなり悩ましいところです。が、よくよく見てみると発売元はいずれもコーエーで、リリース年が1年違いという微妙な違いがあったので、安直に新しいリリースの「激・戦国無双」を買うことにしました。

正解が本当はどちらのタイトルだったのかは未だにわからないのですが、「激・戦国無双」はかなり爽快ですね。このゲームは、何人かの戦国武将(といっても史実はまったく無視されていますが)から一人を選び、敵対勢力を容赦なく刀で斬りつけていくという単純明快な内容です。難易度をソフトウェアに促されるままにやさしく設定していることも影響しているのでしょうが、それこそ髪の毛でも切るかのようにいとも簡単に、勢い良く「じょきじょき」と敵を切り倒していけるので日頃のストレス発散には最適です。コーエーと言えば「信長の野望」を筆頭に歴史物のシミュレーションゲームが思い浮かぶのですが、この「激・戦国無双」に限っては史実はどうでも良いと思える程「ざくざく」と敵を切り倒していく快感が味わえます。まるでボタン1つでザク2機を粉砕するかのごとき爽やかさですよ。

よくゲームを楽しんでいるときの脳は性的な絶頂を迎えるときのそれと同じ状態だと言われますが、まさにそれが実感できるゲームです。このままだと1ヶ月と経たないうちにゲーム脳ですね...


激・戦国無双

コーエー

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PlayStation Portable購入

2005-09-04 20:15:31 | ゲーム
結局買ってしまいました、PSP。もちろんただ「機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜」をやるためだけに買ってしまいました。ちょっと勿体なかったかなと思ったのも束の間、PSPはかなりすごい端末だということに気付きました。

まず何といっても表現力がすごいです。僕が単にゲーム機にうといということもありますが、2万円ちょっとの端末とは思えないパフォーマンスですよ。大してゲームをしないのになぜか初代GAMEBOY ADVANCEは持っている(でもほとんど使っていない)のでPSPも同じ様なレベルの端末かと勝手に想像していたのですが、リリースされた次期が違うとは言えあまりの表現力の差に感動してしまったと言っても過言ではありません。

またゲーム以外にもPSP用のビデオコンテンツが販売されていることにも驚きました。PSPのメディアはUMDというシングルCDをさらに小さくしたような光ディスクなのですが、このUMDメディアでさほど数はないものの映画などビデオコンテンツが販売されているのです。普段PCを持ち歩いていますが、これで映画を見ようという気にはなかなかならないものの、PSPくらいの大きさであれば電車などのちょっとした移動時間などに映画を見ても良いかなと思えますね。ただ残念なのは販売価格が思ったほど安くないことです。一消費者の勝手な意見としては2000円台で販売されていれば間違いなく買うんですけど。

加えて、購入後に知ったのですがPSPは無線LANに対応しており、ファームウェアを最新の2.0にバージョンアップすればWebページも閲覧することが出来ます。画面が広いので携帯のフルブラウザで見るより快適な印象です。商用無線LANでも問題なく使えるか、今度試してみたいところです。

さらにメモリスティックやUSBのスロット/端子も用意されているので、パソコンから画像や動画を転送してPSPで眺めることも出来ます。雑誌や書籍によればテキストファイルをJPEGに変換して移動中に文書や小説を読んでいるユーザもいるようです。工夫すればいろいろな目的に便利に使えるかも。ちなみに文字入力に関してはソフトキーボード機能がついており、携帯電話感覚で文字を入力することが出来ます。しかもかな漢字変換プログラムはPCの世界でお馴染みのATOK一太郎帝国臣民としては満足のいくスペックです。

ということで今後どのように活用できるか楽しみなPSPです。

PSP バリューパック

ソニー・コンピュータエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする