Nikon F6を使い始めてかなりの時間が経ちました。非常に使い易いカメラだと思います。しかし、欲深い僕としてはさらにF6を使い易くできないかと考えました。
F6で気になる点と言えば重さと、ファインダーの表示倍率が入門機などに比べるとやや小さいことくらいでしょうか。ただ本体の重さについてはどうしようもありません。(そもそもハイエンド一眼レフとしてはむしろ軽い方か)そこでファインダーを見易くすべく、アイピース周りを変えてみることにしました。
まず、マグニファイングアイピース DK-17Mに挑戦です。この製品はファインダーの表示倍率を1.2倍にしてくれます。実際にF6につけてみると標準のDK-17からの変化もほとんど違和感なく表示倍率だけが拡大します。ただ、難点を挙げると標準のアイピースに比べてDK-17Mは厚みが相当あるので、装着後はF6の背面から飛び出すような形になります。接眼部の感触がやや気になりました。
この問題を改善するために、今度は接眼目当て DK-19の登場です。いざDF-17Mに取り付けてみると...四隅がけられてしまいました。残念。
DK-19の名誉のために若干補足しておくと、DK-19を取り付けたときのファインダーはやわらかく目を包み込むように優しく、DK-19自体の印象はすこぶる良いものでした。試しにF6の標準アイピースDK-17に装着してみたところ、ファインダーの見易さは格段に改善しました。要はマグニファイングアイピース DK-17Mとの相性が良くないのだと思われます。もっともWebのレビュー等を見る限りではけられを感じていないユーザーもいるので、ファインダーをのぞくときのクセなど個人差が出る問題だという可能性もありますね。
今回の挑戦では、F6にはDK-17MかDK-19のどちらか片方をつけると幸せになれるという結論を得ました。
F6で気になる点と言えば重さと、ファインダーの表示倍率が入門機などに比べるとやや小さいことくらいでしょうか。ただ本体の重さについてはどうしようもありません。(そもそもハイエンド一眼レフとしてはむしろ軽い方か)そこでファインダーを見易くすべく、アイピース周りを変えてみることにしました。
まず、マグニファイングアイピース DK-17Mに挑戦です。この製品はファインダーの表示倍率を1.2倍にしてくれます。実際にF6につけてみると標準のDK-17からの変化もほとんど違和感なく表示倍率だけが拡大します。ただ、難点を挙げると標準のアイピースに比べてDK-17Mは厚みが相当あるので、装着後はF6の背面から飛び出すような形になります。接眼部の感触がやや気になりました。
この問題を改善するために、今度は接眼目当て DK-19の登場です。いざDF-17Mに取り付けてみると...四隅がけられてしまいました。残念。
DK-19の名誉のために若干補足しておくと、DK-19を取り付けたときのファインダーはやわらかく目を包み込むように優しく、DK-19自体の印象はすこぶる良いものでした。試しにF6の標準アイピースDK-17に装着してみたところ、ファインダーの見易さは格段に改善しました。要はマグニファイングアイピース DK-17Mとの相性が良くないのだと思われます。もっともWebのレビュー等を見る限りではけられを感じていないユーザーもいるので、ファインダーをのぞくときのクセなど個人差が出る問題だという可能性もありますね。
今回の挑戦では、F6にはDK-17MかDK-19のどちらか片方をつけると幸せになれるという結論を得ました。
Nikon マグニファイングアイピース DK-17M (D2,D1,F6,F5,F4シリーズ用) ニコン このアイテムの詳細を見る |
Nikon 接眼目当て DK-19 ニコン このアイテムの詳細を見る |