ゆめ・みらい・じつげん

健康維持のための体重と起床時間の管理 

日誌(2月27日)

2009年02月27日 08時52分57秒 | Weblog
○起床;7時 就寝;0時 体重;71,8Kg スポーツ;なし
○日程
  14時;南風原ボランティア研修~終日
○振り返り
 昨日名護市の高齢者保健福祉計画の策定部会があった。ほぼまとめであるが、計画自体が3ヶ年間のサービス量等の予想に基づく展開計画である。名護市は10年後からいっきに高齢化が進む。高齢化がゆっくりの地域である。大学等の若者が集まるところがある関係でしょう。他の北部地区の町村はやがて限界集落に届こうとしている超超高齢化が進展する中である。
 3ヵ年の期間での計画は変化の激しい昨今では仕方ないが、長期視点も組する必要がある。

○再発見
 卒業準備で忙しいが、その一方で4月からの準備もすでに始まっている。その一つが実習先訪問である。社協は豊見城市と南風原町を訪問し色々ご教授をいただいた。感謝感謝である。
○今日は、南風原の研修を名護市で行う。頑張りましょう!新しい福祉文化を普及定着させるためである。

日誌(2月26日)

2009年02月26日 06時12分19秒 | Weblog
○起床;5時30分 就寝;0時 体重;72.2Kg スポーツ;なし
○日程
 14時;名護市高齢者計画策定委員会 
○振り返り
 昨日は色々あった。09年度実習に向けての社会福祉協議会を希望している学生の現場訪問会があったで。豊見城と南風原を訪問した。私は別日程もあり豊見城を訪問した。また、卒業判定で卒業を延期された学生からの相談が2件あった。年度当初での対応を丁寧にする必要性を感じた。09年度は4年次の必修もありその様な事はなくなるでしょう。浦添市のボランティア連絡協議会の20周年記念誌への掲載の為の座談会があった。司会進行を担当したが、展開が時間との関係もありちょっと気になった。

○再発見
 浦添市の福祉活動を市民の立場で支えているボランティアのまとめ役ボランティア連絡協議会の20周年記念の懇談会があった。先輩達が頑張って来たことにを改めて再確認する機会になった。
○今日も天気は最高!名護に勉強に行きます。頑張りましょう!!

日誌(2月25日)

2009年02月25日 07時51分07秒 | Weblog
○起床;7時 就寝;0時 体重;72.2Kg  スポーツ;なし
○日程
 10時;豊見城市社協 11時;学科会議打ち合わせ 12時;面談① 写真撮影 
 13時;全学教員会議 15時;学科会議 0教務委員会 17時;浦添ボラ連
○振り返り
 昨日、市内の某高校の出前講座があり、講師として対応した。大学の講義を聴きたいとのことで内容的には90分講義の3回分を50分で地域福祉の現状と課題について講義した。中には堂々と一番前で寝ている奴もいた(笑)。ちょっと焦ったが私の質問にちゃんと答える学生もいて全体的に初々しい雰囲気の中での講義であった。もう少し工夫があってもよかったのかな~と反省である。
 恩納村の高齢者保健福祉計画の策定に参加した。委員の声として公的サービスだけでなく地域で支える仕組み、活動(カマドゥハウス)を推進できる人材養成に意見が集中した。3年間の計画であるが、20年後の超高齢社会で施設や家族だけでなく地域で支える仕組みを構築する必要性が見えてきたからである。


○再発見
 出前講座で講義をする。福祉に関心はあるが社会科は苦手な生徒もいたようである。県総合公園は沖縄国体後に全国身体障害者スポーツ大会が開催された場所である。その開催記念のモニュメントをバックに記念撮影だ!
○天気は最高・・・さあ~今日も頑張りましょう!!

日誌(2月24日)

2009年02月24日 07時30分28秒 | Weblog
○起床;7時15分 就寝;0時30分 体重;72,4kg スポーツ;腹筋100回
○日程
  11時;出前講座(那覇商業) 13時30分;恩納村老人福祉計画 17時;歯科医
○振り返り
 日曜日の沖縄マラソンの後遺症で朝から足が、肩が、首が・・痛い状態であった。しかし目標タイムの一つである4時間台をキープできたのでちょっと満足感がある。3時間台は次回にお預けである。

○再発見
 マラソンは十数回走っているが、沖縄マラソンは久しぶりである(3度目)。コース的には登り下りが多くてちょっと厳しいコースである。ただ変化的には面白いところもある。基地の街中部らしくコースに基地があることが面白い。基地関係者の応援もよかった。ちょっとハイ的なところもあったが・・・(笑)
○今日は、高校生を対象とした出前講座だ丁寧にゆっくり(笑)・・頑張ろう!

日誌(2月23日)

2009年02月23日 08時09分43秒 | Weblog
○起床;7時30分 就寝;11時 体重;72,2Kg スポーツ;沖縄マラソン完走
○日程
 9時;自宅学習、 14時:嘉手納町策定委員会 
○振り返り
 昨日は第17回沖縄マラソンに出場した。4時間51分での完走である。前回の那覇マラソンと同様に4時間台ギリギリである。4時間前半を狙っていたが最近の業務との関係で練習時間の確保ができず残念なタイムであるが、次回に向けて練習をしっかり取組みたいと思うところである。次回は4月のあや橋ロードである。今回走りながら那覇マラソンとの違いが色々あった。大きなのは知人が沿道に多数いたことでしょう!・・元気を沢山もらった。今回の場所が中部ですので当然でしょう!(笑)
海辺あり、基地あり、アップダウンが厳しく、気候的に走りやすいのであるがそれにしてもちょっと後半はきつかった。気軽に参加できてよかったです。・・・・沿道の応援の工夫が必要なのがバナナ・・半分か、3分の1ぐらいでいいものを1本あげる人たちが多かった(笑)。


○再発見
 写真は完走証である。ある面これをもらうために走るのであるが(笑)。完走後のこの瞬間は最高である。ゴール付近にいる方にとって貰ったところである。今回は後半きつかったのでゴールした瞬間はこれまで似ない格別の達成感があった。
○今日はあちこち痛い(足だけでなく方や腹筋、腰も痛い)が頑張りましょう!!

日誌(2月22日)

2009年02月22日 05時35分53秒 | Weblog

○起床;5時 就寝;11時30分 体重;73,0Kg スポーツ;5km走
○日程
 9時;沖縄マラソンスタート 15時;北谷スポーツ 18時;マッサージ ・・・
○振り返り
 昨日、AOⅡ期の入学前学習の方法に通ての説明会をもった。欠席者もいたが参加者は意欲的な学生が多くいた。楽しみである。男子はちょっと少ない関係もあり緊張感があったが女子はお互いすぐ溶け込んで情報交換をしていた。最後に記念撮影をしたが、遊び心も女子にあるようである。ウエチポーズをして顔の表情も豊かである(笑)

○再発見
 昨夜は神奈川から来ている姉家族と食事会をした。遊び場的状況もあり、楽しいひと時を共有した。月1の親族模合、そしてその延長の夕食会。当たり前の家族関係を保つ方法は模合をしながら親族で集まり情報を共有しながらの関係作りあるようである。そのための環境作りのポイントは、食事時にはTVを消してお互いのおしゃべりである。そこが大切であるようである。
○今日はおきなわマラソンである。練習の成果を発揮して楽しく頑張りましょう!

日誌(2月21日)

2009年02月21日 06時43分48秒 | Weblog
○起床;6時 就寝;1時 体重;72,2Kg スポーツ;10Km走
○日程 
  10時;AO2期入学前指導~ 
○振り返り
 昨日は色々である。08年度卒業生の判定会議があり数名ではあるが協議があった。1単位、3単位レベルでの協議である。もちろん譲れないことは譲れず、残念ではあるが卒業延期生が生じた。例年のことでは在るが4年次のオリエンテーションで強く履修状況の説明をして余裕を持って登録をするように進めるのであるがアルバイト生活、遊び、学業をするために卒業単位ギリギリの登録になっているようである。まあ~矢も得ないのか!

○再発見
 昨日母校の60周年記念行事があった。その場で10年前の感謝表彰があった(代理出席)。時が経つのは早いものである。その当時に議論した校舎移転が現実になり09年度から具体的な工事等が始まるが感慨深いものがある。更なる母校の発展を期待したいところである。
○今日も出勤である。頑張りましょう!!

日誌(2月20日)

2009年02月20日 05時25分46秒 | Weblog
○起床;5時 就寝;1時 体重;72,0Kg スポーツ;腹筋100回
○日程
 10時;08年度卒業判定会議 12時;組合総会 16時30分;予算委員会 
○振り返り
 昨日は社会福祉士養成校協会九州ブロック大会が福岡県西南学院大学であり参加した。次年度の大会を沖縄大学で開催することになっており、次期開催校の挨拶と大会の持ち方についての協議のために出席した。日帰りである。約100名程度の参加であったが九州地区の養成校協会の会員35校からの参加であった。大会は本日(20日)までであるが私は総会における挨拶を終えさっさっと帰ってきた。本日08年度の卒業判定会議があるからである。早速ブロック研修開催に向けて準備に取り掛かる必要がある。


○再発見
 写真は昨日訪問した福岡西南学院大学の校門と構内の風景である。歴史を感じさせる環境である。校内の喫茶店は落ち着いた雰囲気であり一般市民と思われる方々も食事を取っていた。
○今日も日程は・・・日曜日の沖縄マラソン練習不足を感じている。しかし、今日も頑張りましょう!!

日誌(2月19日)

2009年02月19日 04時56分14秒 | Weblog
○起床;4時30分 就寝;1時 体重;72,4Kg スポーツ;なし
○日程
  7時50分、那覇空港発福岡   社養協九州ブロック研究大会  19時30分;福岡発那覇へ
○振り返り
 昨日も前日のワインを飲んだせいか頭が痛かった。会議会議でゆっくり出来ない上に締め切りの資料もあり、予定のジョッキングをすることが出来なかった。
学科会議での確認事項幾つかあり、また教務委員会、大学協議会での確認事項もあった。早速取組む必要がある項目もある。

○再発見
 今日福岡へ早々に行く必要があり、空港に行くことを理由にカンボジアの空港と多良間の空港を紹介したい。考えて写真を掲載した。コメントはなしである。

○今日も頑張りましょう!!

日誌(2月18日)

2009年02月18日 05時38分44秒 | Weblog
○起床;5時 就寝;0時 体重;72.2Kg スポーツ;なし
○日程
 10時;学科会議 13時;教務委員会 15時;大学協議会 19時;ジョッキング
○振り返り
 昨日恩納村の包括支援センター運営協議会があり、参加した。主な内容はそこにおける相談業務についての資料であったが、その詳細が分析されていた。少ない職員で良くぞ頑張っていると評価をしたくなる資料内容であった。また、事例の紹介とその課題についても紹介があった。生きがいを消失した高齢者にいかに役割を持ってもらい、存在感をもって、生きていく意義を見つけてもらうかである。
これからの少子高齢化社会における大きな課題である。

○再発見
 昨夜宮古島の宮古テレビで先日の多良間の研修会の模様が放映されたとのことである。参加した社協の役職員から多くのことを学ばせてもらい有意義な研修であったので、改めて感謝とお礼とこれからの調査研究でお世話になることについてお願いをこめて再掲をした。(笑)
○今日は、会議会議である。頑張りましょう!!