DMで後ろ足の麻痺がおき、
前脚走行(車いす)になった、もりし兄ちゃん。
4足歩行時代に痛めた右手が弱点となり、
痛みが出ると身動きが難しくなり、
車いすのリハビリに支障が出る事が度々…
DMに抗える唯一の術は、毎日の運動のみ!
歩くことは、もりし にとって、
とても大切な事なのです。
そこで、右手関節をフォローする「装具」を作ることに。
先日、型を取った品は、本日完成
装具を受け取りに、「装具屋さん」へ。
3匹と一人で行ってきました~(#^^#)
2匹は、車内待機してるだけですが、
付き合いたいんだそうです…
(良く分からん…ヤジコギ根性!?)
装着の仕方など、細かく説明を受けて、帰路へ。
*
お家はもうちょっと。
…という所で、目の前で交通事故
普通に走り出していたら…
バイクを轢いてしまった可能性も…!
(怖っ…)
*
3匹乗せている時は特に、
スタートダッシュや停止を緩やかに行うのです。
(※犬達が酔う可能性が有るので、長年身についたクセ)
なので、接触に絡むことなく救われました。
事の成り行きはこうです。
それなりの大きさの信号有る交差点。
信号に遅れる形で交差点に進入してきた軽自動車。
*
信号が青になったので走り出したバイク…
そしてゆるりと私。
何事もなく通り過ぎるかと思った軽自動車が、
何故か、急ブレーキで停止
(横断歩道、人は渡っていなかった。)
そこにバイクがバコーン! …と接触…。
部品が飛び散り自走不可になったバイク…
私はゆるり発進だったのでスグ停まれたのでヨカッタ…。
幸いバイクの男性も軽い打ち身程度(だと思われる)。
軽自動車は、70代位の女性…でした。
*
装具装着はこんな感じ
肉球は全部地面に着ける形。
関節を完全フォロー出来る様になっています!
初めに内側のマジックテープで留め、
更に、もう一巻き…という方法で装着します
オーダー品なので6諭吉程…(; ̄д ̄)
※費用は参考になればと、毎回記していますm(__)m
使いこなすのに1週間くらいかかります。
…とのご案内でしたが、
スグ、使いこなしていた もりし兄ちゃんでした
帰ってきた もりし兄ちゃんは、
疲れて爆睡 ←気疲れ???
あと、「右腕の型」
「2ヶ月程で処分しちゃうので…」
という事だったので頂いてきました
ほら、手の形遺したりするじゃないですか
(左ショパン、右リスト)
※画像お借りしました…m(__)m
そんな感じで…
ちょっとカクイイもりし兄ちゃん
…的な感じです(笑)
こんな短い腕遺されても…な気もするが…(´・ω・`)
応援のポチっと、
お願いいたしまーす…(^^ゞ
おコギ好きの貴方…
よろしければ、ぽちっと…お願いします
闘病生活、応援お願い致しますm(__)m
よろしければ、ぽちっと…お願いします
ハチワレ好きの貴方…
よろしければ、ぽちっと…お願いします