4年前のうぃるの闘病の際、
自宅での発作対策のアイテムは「座薬」でした。
座薬は、起きている発作の後、
次の発作に繋げない(重積発作)為に使うもの…ですが、
今回、もう一度相談してみたところ、
鼻に噴霧して粘膜から吸収させるタイプの抗痙攣薬あるんですよ~!
…とご案内いただきました。
このタイプは、現在起きてしまってる発作を抑える効果があるそうで、
有難い! 強い味方が一つ増えました♪
デメリットは扱いが液体なので、使用期限が短いこと。
使わない時は、一定スパンで新しいものを準備しなければなりません。
使わなければ無駄になるけど、
強い味方なことに変わりはありません!
前回(4年前)は扱いがなかったので、
病院側で新しく導入されたのでしょう!
嬉しい限りです♪
嬉しい続きで…
今日の せがーるも落ち着いて過ごせました。
昼間の抗不安薬なくとも、ゆったり過ごせていました^^
おかげで、寝ている間に職場にも出向け助かりました。
*
ガウディ―小屋、通電したので…、
整える♪
↓ 外側から…♪
…ってまだ完成じゃないんだけど!
ラベンダーふらの、開き始めました~
よろしければ、ぽちっと…お願いします^^
闘病生活、応援お願いいたします。
ペット治療の医療も進歩しているのですね。
ワンちゃんにも飼い主さんにも、大変ありがたい話だと思いました。
どうコメントして良いのか逡巡していましたが、心配していました。飼い主さんが体調を壊しては元も子もないので、くれぐれもお身体をお大事に。
明日も、せがちゃんが平穏で過ごせますよう応援しております。
せがせがとままさんが毎日幸せに過ごせますように。
ガウディー小屋🛖と呼んで良いのか?どんどん素敵になっている!!
完成が楽しみです😊
私の方もまず採寸からしなくては(・・;)
鼻から噴霧するやつ。
銭もお守り的に持ってました🎵
結局使わなかったけど、あるだけで安心でした
かかりつけ医では扱いがなくて
鍼灸の方でもらったので
まだまだメジャーではないみたいですね
発作を抑えられると思うと、少し心の余裕ができますね✨
ままさんのお気持ちも、軽くなりますように⤴️
コメントありがとうございます。
そして、お気にかけていただきとても嬉しく思っています。
ペット医療も、どんどん進化を遂げていますね。
その事を今回は強く感じました。
今までは想像もしなかった範囲でのサポートも多くなっていて、
今のコ達は幸せだなぁ、と感じています。
私はどんどん身動きがとれなくなっておりますので、
6×6さまの写真を拠り所に…
ノスタルジーに浸り、しばしの異空間散歩を楽しませていただいてます♪
コメントありがとうございます^^
ここぞ!という時のお助けアイテム!
水戸黄門さまの紋所じゃないですが(え?ちょっと違う!?)
なんか有ると心強いですよね♪
…あ、やっぱり…進めちゃうの?例のところ。
「すまない…。やはり答えを相手に任せようとするのはずるいな…」
↑ by剣心
もし…待っていただけるなら、待っていて欲しい!
正直…いつまでの闘病か分からないけど…。
でも、構想が進んでいるので、待っていて欲しいです。
それを終えなければ、私は死ねないので。ワガママいってごめんなさい…涙
でも。やっぱり無理強いは出来ないから、そこはあらとらさまのタイミングでね。
ご迷惑おかけして、かたじけない。
コメントありがとうございます^^
お気にかけてくださり、ありがとうございます。嬉しいです。
そうなのですね、まだメジャーではないのですね。
液体だし、ちょっと扱い難いからなのかなぁ?
でも、現在進行形の発作を抑える効果があるなんて、凄いですよね!
本当にもう、「お守り」の域ですけれど…気持ちが随分楽になりましたよ。
愛犬お名前ランキング、楽しませていただきました♪
しばしの気分転換で嬉しかったです!情報ありがとうございます^^