このところ、せがちゃんの食欲に翳りが見え始めています。
何があってもお食事への執着は素晴らしかったのですが、
朝、少々しか口にせず…夜はガツガツ食べて…
翌日はまた食べなくて…なんてそんな感じです。
徘徊に忙しい時は食事なんて眼中になくて、
徘徊疲れで眠りが強い時は、食べながら船を漕いでいます^^
食べる事が面倒くさい…そんな風にも見えたりして。
認知症もここへきて急激に進んでいる様に感じます。
深夜の徘徊、夜泣きパワーは相変わらずですので、
カイヌシは昼夜逆転生活を試す形で進めています。
(仕事を夜する)
9月は各決算報告書作成のシーズン…忙しくなるので💦
1匹と1人、何処までの旅路か…今はまだ分からないけれど、
せがちゃんと行けることろまで行ってみよう!
せがちゃんの抱えるものあれこれや、
老いた母の言葉などを…鑑みていると、
長患いはさせたくないな、という気持ちがあり、
強制給餌はしないつもりでいます。
でも、自ら食べるなら…出来る工夫でサポートします!
以前はどんどん検査をして、出来るなら先進医療も選択する事が出来て、
そんな形が「それぞれのコ達の幸せ」と考えていた事も在りました。
…でも、今…
犬猫5匹を送り出してみて、
母の状況を見ながら、そして自らも病を抱えそして年齢を重ねてきて…
こんな風に心には大きな変化が生まれています。
治療への向き合い方も、体験や年齢を重ねる事での変化があるものですね。
*
本日の捕獲数。
クロウリハムシ31匹、ウリハムシ1匹
今季累計 クロウリハムシ131匹、ウリハムシ2匹 …計133匹
顕著に飛来数減ってきました。
やはりコロニーで誘い合って来る性質は本当の様です。
1コロニーを撲滅しないとダメみたいですね。。。
発見が遅れたのでダメージ酷いですが…
花苗が復活してくれくれる事を願ってます。
よろしければ、ぽちっと…お願いします^^
闘病生活、応援お願いいたします。
せがちゃんと行けることろまで行ってみよう!
もう〜惚れる♡\(//∇//)\
やっぱりまま様はかっこいいです!
私も若かった頃と今では考え方が真逆です
ワンコの年齢もあるのだと思いますが
痛みはできる限り取り除いてあげて
我が家で私の手で最後までお世話したいと思います。
我が家のあたりはお野菜作ってる方が多いのですが
ウリハムシは木酸酢?を葉っぱにスプレーしておくと
いなくなるって聞きましたが...
どうなんでしょうかね?(^◇^;)
それで補液の回数が増えたように覚えてます
せがちゃん、頑張ってるね
ままさんも。。
昼夜逆転生活、辛いよね
応援してます!
コメントありがとうございます^^
もう、全然かっこよくなんてないんですよぅ…。
毎日、その行き先が怖くて(だっていつかは別れる訳ですので)
寝不足も相まって…悶々としています…。
経験や年齢で、感じる事や判断も本当に変わってきますよね。
勿論そのコの状態や年齢も考慮すべきではありますが、
基本ままさまと同じく、傷みや苦しみの回避を一番に…
出来るなら緩やかに穏やかに過ごせる日を多く…と願っています。
貴重な情報をありがとうございます!
木酸酢でも対策出来るのですか?
でも、そうですよねお野菜を作ったり…の広範囲になると、
張り付いて捕獲は無理がありますよね💦
ほんと迷惑な連中に毎日、怒り心頭です、ぷりぷり!
コメントありがとうございます^^
腎臓の数値…ちょっと思っていた所でした。
なので、今は週1回なのですが…5日スパンにしてみることにしました。
(週末主治医は不在なので事後報告…💦)
これで良い変化があればいいな、と…。
そういえば先日、銭母さまおっしゃっていましたよね、
食べムラのあるコの方が頑張ってくれる気がする…と。
淡い期待を抱きながらも、それでも迷走することなく支えられたらいいな、と思ってます。
既に昼とか夜の概念が無くなりつつあり、
せがちゃんが寝れば私も寝て…
せがちゃんが寝れば私は仕事…みたいな配分で過ごしてます。
途切れ途切れでも最低睡眠時間が確保できると頭は重くないので助かっています。
銭母さま、長くこの様な日々を頑張られたのですよね…頭が下がります。
私も頑張りますね^^