goo blog サービス終了のお知らせ 

* コーギーな生活へようこそ *

ななみ(血管肉腫)もりし(急性腎不全)うっちー(肺水腫)うぃる(脳腫瘍?)、せがーる・しおり コーギー姉妹の徒然日記。

芝刈った~…と花苗の準備!

2023-11-20 | インテリア&ガーデン

暑さに理由つけて…

サボっておりましたよ、庭仕事。

 

庭仕事するぞー…

…と、花苗も準備しました♪

そんなにお高くない花苗なのに、

近年のパンジーやビオラのカラー展開、好きですぅ♪

 

その前に、芝刈り。

暑さに理由つけて放置しちゃってたので、

うねりまくっとります…。

でも芝刈り機の刃を新しくしたので、進行は順調!

さっぱりしました!

本当はこの位に保っていたいのだけれど、サボるよね~…!

何より、まだ蚊が居たことに驚き、

更にはこの時期の蚊は命がけなのか…

眼鏡の中にまで入ってくるので、正直萎えました。

 

各ラベンダーの強選定をしたりしていたら…

花苗の植え込み間に合わんかった…。

ボチボチ進めようと思います♪

 

 

方や、お嬢さんたち…。

しおり「こんな庭で寝ていられるか!早く部屋に入れろ!」

との主張…

せがーる「…通れないとおれない…」

と、角を見付けちゃ頑張っているので、

2匹には早々に中に入っていただきました。

犬達との庭仕事が…懐かしいわ…しみじみ。

 

最近は、もっぱら一人での庭仕事です💦

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント

気になった理由

2023-11-19 | せがーる(コギ♀)

せがるんの下痢。

何故…なぜ、そんなに帰宅を急いだのか…というと。

 

せがーるは13年半の犬生の中で、

どのほとんど、お腹を壊したことがありません。

便もどちらかというとコロコロ派で、

(お食事中の方、恐縮です。)

何かといえばお腹を壊していた うぃると比べても

消化能力は高い方だと思います。

なので、経験から本来なら…

お腹を休ませて様子見でも問題ないと判断するのですが、

1.それなりに高齢な事

2.震えるほどの痛みがある様子

この2つが気にかかり、とんぼ帰りを決意したのでした。

 

気になっていたのが膵炎。

カイヌシには うぃるの苦い記憶があります。

膵炎の発見が遅れたことで、結果「膵外分泌不全」に至りました。

 

…そして、

腎臓フードを与えていると膵炎のリスクは上がりすし、

※皆が皆なる訳ではないですよ。

また、高齢な事(消化能力の衰え…他等)もリスクになる事があります。

 

 

そんな事もあり、受診したいつもの病院。

休日な事もあって、いつもの主治医ではありませんでした。

 

代理の先生はとても好印象で、

丁寧な診断のもと、膵炎の確率は低い旨ご説明くださいました。

時期的(急な気温降下)な可能性が高い…と。

便には細菌も少なく、そこまで神経質にならなくても大丈夫、と、

下痢止めのお薬3日分と、食事は与えても大丈夫な旨ご指導いただきました。

ただし、食事は腎臓フードではなく、

消火器サポート/低脂肪が手元に在ったのでそちらにして、

便が戻ったのを確認したら、徐々に普段のフードに戻しましょうとのこと。

 

フォトbyあらとらさま

 

日曜日のam10時過ぎの排便を最後に、

月曜日のお昼には便はしっかり固まりました。

そのことを確認し、その夜から…少しずつ腎臓フードに切り替えです。

腎臓フード%が上がってきた所で、再びの下痢…( ゚Д゚)

また一睡も出来ない夜を越えて、

再び受診(水曜日)に至るのです。

 

このお話はまだ続く。

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (4)

志半ばでの帰宅

2023-11-17 | Corgi Cottage

暖炉がある…と言ったら、

その傍らの大きなクリスマスツリー!

憧れだった存在感あるツリー

という事で準備してしまいました、大きなクリスマスツリー!

 

何より、自宅での飾り付けは、

年末の忙しい時のお片付けがネックでしたが、

CorgiCottageはそこは緩くてOKなのでめちゃ楽しみ

ツリーの飾りは持っているものを上手に使って

 

電飾をバランスよく取り付けた段階で力尽き…

明日はいよいよ飾り付け♪

…と盛り上がった、夜。

せがちゃん、ツリーの足元に在るプレゼントみたくなってるw

 

こんなに穏やかに過ごしていたのに…、

深夜突如として始まる徘徊。

いつもなら一定時間で落ち着く筈が、ダメ。

…と思ったら、お腹ぴーぴー…💩💦

 

結局、カイヌシその対応に追われ一睡も出来ず。

am5時過ぎ、うとうと始めたせがるんを横目に…

早々帰宅を決めた!

 

銭母さまの「動物病院、可能なら地元帰宅がベストだよ」

…が頭の中で鳴り響いたのです!

6時半出発、8時には地元到着!

途中、排泄タイム設けたのに…です。

渋滞さえなければこんなものなのよねぇ…💦

 

早々に地元の動物病院で診察を受ける事が出来ました。

大騒ぎのクリスマスツリー設置でした。

 

志半ばでの帰宅。

気にはなっていますが、またタイミングを見て。

 

お腹ピーピー騒ぎのお話は続きます。

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

 

 

コメント (4)

全力で守ったこのコは…

2023-11-16 | 飼い主

今年の夏の暑さは相当だったようで…。

毎年、難なく夏越し出来ていた花たちが、

皆、ダメージを受けてます。

切り戻しをして…やっと芽吹いてきたコ達。

 

そして、先日、ちょっとこちらでも書きましたが、

大量のオンブバッタの子に襲われた花苗、

↓ 手前の淡い色見の葉(ブラキカム・ゴールドマット)

大分大きくなって、花芽も出てきています^^

嬉しいわ~。

 

原種水仙の葉も立ち上がって来てます♪

嬉しいわぁ~。

また、庭仕事にも尽力しなくちゃ!

はいはい、言われなくても分かってるよ、せがちゃん💦

 

 

母退院。

 

痛みが取れたからか…

なんか普通にエネルギッシュでした…💦

…と言っても進行性なので、

今後のことを考えておかねばなりませんが、

とりあえず、今日のこの日をお祝いしました♪

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

 

コメント

そこまで嫌がらなくても!

2023-11-15 | しおり(コギ♀)

ね、ねねね、お嬢さん達、

おやつだよ!

早速、徘徊してくるせがちゃんw

方や…

しおり、おいおい…(;´・ω・)

 

カメラが嫌なのだろうけど。

そんなに徹底しなくとも…。とほ。

 

 

犬達、お洋服の季節です♪

 

お揃いを着ていると…

コギ父には、どっちがどっちか…分からないんですって!

共に暮らしてるのに、

そんな事ってある!?

 

…絶句なんだけど…( ゚Д゚)

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (4)

退院の目途がたちました~。

2023-11-14 | 飼い主

本日は母の面会へ行ってきました。

 

突如、本人から退院の話になり、

いつ迎えに来るんだ的な勢い!

 

病院からは何も連絡来ていなかったので

根耳に水…。

はてなマークいっぱい…( ゚Д゚)!!!

 

よって、16日(木)退院する方向でお話してきました^^

 

一時は痛みのせいか…

かなり弱った発言をしていたので心配していましたが、

現段階で痛みとの折り合いがついたのか、

いつもの母の勢いが戻ってきていたので、

ほっとした次第です。

 

 

実は本日、私…

しゃがみ姿勢から立ち上がろうとした瞬間、

意識が飛んでしまって…

そのまま椅子に眼鏡した状態で激突

痛みで意識が戻りましたが、眼鏡はちとひしゃげてしまってて…💦

焦ったのですが、曲げたら戻ったので、

ほっとしつつ…

母の病院へ向かったのです。

病院では上記のような展開でこれまた焦っていたので、

そんなことも忘れていたのですが、

家に戻って鏡を見てびっくり!!!

左目にグーで殴られたみたいな内出血が…( ゚Д゚)💦

この顔で歩いてたのかと思うと…

…怖っ!

明日コンシーラーで消せるかしら…。

アスピリンの弊害ですよねぇ…。

 

 

変な関係の2匹…笑

 

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (4)

冬の到来

2023-11-13 | 飼い主

いよいよ秋も終わりを告げ、冬の到来ですね^^

犬達の散歩も、安心して昼間に行けるようになりました♪

(暑い時期は夜間をキープ)

 

本日の昼間のお散歩は、吹く風も強く北風。

木枯らし1号だったようです!

せがちゃん、このところトボトボ歩きしかしなくなっていたのに、

風が記憶を呼び起こしたのか…

突然全力疾走で走りだしました~

↑ 2021年の写真

ワンコ達にとっては晩秋から初冬は

特に過ごしやすくてワクワクする季節なのかも知れません^^

 

そうなのです、せがーるは足腰に問題は無いので、

頭と身体とが繋がりさえすれば、

まだ全然、こういった動きが出来るのです!

 

カイヌシも晩秋~冬に向かう季節は大好き!

ワクワクが止まらないこの季節をどう過ごそうか…

あれこれ計画するのが嬉しいのです♪

 

 

明日は母の面会の日。

そろそろ退院という文字が見え隠れしてきています。

…が、

いかんせん、介護申請からの認定が日を要するようですので、

教えていただきながら前進したいと思います♪

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

 

 

コメント

毎年すること♪

2023-11-12 | 飼い主

さーてさてさて、やってきましたこの季節♪

 

「その葉が一番美しい…」by剣心(実写版「伝説の最期編」より)

 

2014年、映画が上映されてから、

それなりに私にとっての行事になってます…w

 

直近分を振り返ってみましょう!

2022年、これは北海道で^^

 

2021年これは那須から持ち帰った葉っぱでした♪

真性多血症治療開始前、異様に手が赤いですね💦

 

2020年

この頃も徐々に血は増えてたのだけど、そこまででもない赤み。

 

せがちゃんが付き合ってくれなくなっちゃった現実に、

月日の経ったことと併せて寂しさを覚えます。

 

 

写真、振り返っていて、ふと…。

あぁ…皆、老いて…いつかはいなくなってしまうんだなぁ…。

 

 

でも、思い出の楽しい時間があるからこそ、

今を真剣に生きる事ができるんだよね。

 

みんな、ありがとう^^

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

 

コメント

カーテン任務完了♪

2023-11-11 | Corgi Cottage

カーテンレールのリングランナーの不足分を準備し、

やっと任務完了したカーテンです♪

 

before

 

after

レールの高さを上げたことが、

逆に良いバランスになりました~! ラッキー♪

怪我の功名ってやつですよね、えへへ。

 

最近の流行のせいか…

どうも自分の理想とするテキスタイルが無くて、

各メーカー漁って悩んだのですが…

シンコールさんの新柄に決めました!

なんと!「モダン枠」で紹介されてたので迷いましたが、

この表情に惹かれて…賭けてみました。

本当はもう少しグレーが強いものが理想だったけど…

各メーカー丁度良いのが無かったんですよね~。

 

開くとこんな感じ。

やるべきことを終え、CorgiCottageを後にしたのでした♪

 

しおりは…

ちょっとポンコツになった せがーるの代わりに、

メシの催促を頑張ってましたよ♪

 

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

コメント (2)

動じない犬はやっぱり、しおり!!!

2023-11-10 | Corgi Cottage

窓に写り込む景色、

つい先日までは木々が青々していたのに

…すっかり秋模様です。

落葉している木も増えてきました。

 

さーて。

先日、やってまった事件がありました。

カーテンの採寸(正確には記入)間違え…。

「素人みたいなことやってる」…と、

コギ父にぶつくさ言われましたが、反論できません

…おっしゃる通りです…。

 

では。

カーテン寸法に合わせる為、レールの高さを上げます。

既存カーテンを外し、いざ…と思ったら…

差し込む日差しが心地よかったのか、

犬達、各々の場所でお昼寝タイムに突入。

邪魔しちゃ悪いので…

そおっと、そおっと…作業。

 

近くでガガガー!ってビス打ってたって、動じません…しおり。

気持ちよさそうに伸びしてました。

コヤツは大物!

 

しかしながら、

絶対誤って踏まれることも物が落ちてくることも無い…というその自信は

何処からくるのか…と毎回思う訳です💦

カイヌシならまだしも、コギ父はよく落とすよ?

 

せがーるは、それぞれの脚立の足元をぐるぐるぐる…w

それぞれマイペース過ぎよ、犬達っw

 

 

既存のカーテンレールのリングランナーが足りず、

近くのホームセンターへ。

…と言ってもお山を下りるので一仕事…💦

 

買い足したその帰り道、見かけた富士山!

雄大でした^^

この頃は暖かかったので、ほぼ雪がない

 

移り行く季節の中に身を置いていること。

「生きているんだな」…と感じさせてくれる景色でした!

しばし、時間を忘れて佇んでしまいました^^

    よろしければ、ぽちっと…お願いします^^

 

  

  闘病生活、応援お願いいたします。

 

コメント (2)