当方見聞記

旅と舞台・ライブ話を気ままに書いてます

おまけのけ

2011年01月19日 | 日記
新年早々の旅は、お江さんでお盛り上がる地、飽きることを知らない西の都へ

…しかし。

デジカメ写真をアップしてなかったんで、また次から細かい話書きます

とりあえずおまけ話。


今年の大河、浅井三姉妹の人形です。
駅に飾られていたけど…UFOキャッチャーの人形に見えたのは私だけ??

キャラもんは、いろんな地域で見るたびに、ひこにゃんの出来の素晴らしさを思い知ります。
やっぱりひこにゃんは凄いね、完成度が違うね
ちなみに米沢のかねたん・かげっちさまの出来も素晴らしいと思いますが。…つうか可愛くてめっちゃ大好きなんですが(笑)



お正月は京都駅には正月らしい生け花が飾られていました

ジャパンスピリッツだそうだ。
大和魂って…まぁ日本の伝統ですが、売り込みタイトルかっこよすぎだろ(笑)


これは、現在JR西日本が開催している戦国武将のスタンプラリーの景品
ゆかりの駅で殿・姫スタンプをもらい、米原・京都・大阪でこキーホルダーと交換してくれます。
とりあえず半分制覇したぜ
ちなみに景品のキーホルダーは、浅井・織田・豊臣・徳川・明智・井伊・池田・筒井・真田・荒木の家紋キーホルダー。
駅の関係上、長浜にある浅井(長浜だけで2つスタンプゲットできるおススメ地)、彦根の井伊は、引き換えに寄った時に減りが早かった気がする
織田様もすごいですね~
安土駅は各停しか止まらないので、待ちしながらお昼してる人がやけに多かったです。ま、自分もそうでしたが(笑)
安土城は、以前に行ってますが、城跡の山はもちろん、信長の館って博物館がなかなか面白いです。
天守閣とかあるわけではないので、安土城天守閣原寸サイズを味わいたかったらぜひ行ってください
ちなみに安土の石垣・石段には、神など信じない信長らしく、墓石などが堂々と使われていますよ