前回の続きになります。
1/4 冬の遊歩道
2/4 水飛ばし
濡れた羽の水分を飛ばして
3/4 浮力が増しました
その浮力で潜れるのかが心配です。
4/4 枯れ野の道を行く
________今日の話題________
★ 森林火災は人類の危機か
横浜の動物園にはコアラがいる。
コアラの世話係はユーカリの木を求めて翻弄しているそうだ。
畑に生える一本のユーカリすら貴重な餌として、枝打ち予約を
しているそうだ。塵も積もれば山となる。それで動物園のコア
ラの食物が確保されている。
それにしてもオーストラリアの森林火災は凄いことになっています。
燃えているのは殆どがこのユーカリの森林だそうです。
昨年から数カ月に及ぶ森林火災は、その煙はニュージーランド
から南米方面にも影響を及ぼしている。
南半球は今が夏真っ盛りなのだ。
8000頭のコアラが犠牲になっているという。
シドニー大学の生態学者はこれまでに約4億8000万の哺乳類、
鳥類、爬虫類が焼け死んだと推定している。
「地域に生息するコアラのうち30%以上が死んだ可能性がある
」としている。
大気中の酸素供給原は森林だそうです。
最近ではアマゾンの森林火災もありました。
アメリカでも森林火災が頻発しています。
このままでは地球の酸素濃度が薄くなってしまうのではないか
と心配です。
通常大気中の酸素濃度は21%です。
生物の中でも人間の脳が一番酸素を消費するそうです。
スーパーコンピュータが大量の電力を消費するのと同じ原理です。
人間の活動に必要最小濃度が18%と言われています。
今年の干支ネズミは6%であっても元気に走り回れると言われて
います。
しかしそれでは脳が発達した人間は一呼吸で昇天してしまいます。
地球の酸素製造元である森林。
その火災は深刻極まる事態です・・・