やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

ここは何処

2020-05-10 11:37:27 | 

「緊急事態宣言」が5月31日まで延長になった。

再延長にならないよう、あと11日(たった11日、されど

11日間)ではあるけれども 先は見えてきました。

 

この残日数は、私のブログアップのインターバルで7回分です。

何とか工夫しながら蔵出し画像をアップして'いこうと

思っています。

 

今日の画像、ここは何処でしょう。

前回、箱根からの帰途でした。

 

'1/4 竹林

特に素性の良い竹群を選び撮影しました。

 

 

2/4 雑木林

特に誇れるものはないけれど、何故か魅かれた。

 

 

3/4 卒業シーズン?

 

 

4/4 海が望める観音さん

_________今日の話題__________

★ PCR検査は万能?

最近よく「陰性」と「陽性」の判定が こんがらがってしまう。

陰性は駄目な人、陽性は良い人~あれ? あれ?

子供の頃ツベルクリン反応検査で陰性・陽性で一喜一憂した

ものだが、その後 滅多にお目にかかることではないので こう

なってしまうのだ。

 

'備忘録として(どこかで聞いた)・・・

「陰性」=クリアーな人 \(^o^)/、

「陽性」=保菌者 (*´з`)

 

さて本題です。

当初から 新型コロナPCR検査の重要性が報道番組で取り沙

汰されています。

「検査数が少ないから日本の感染者数は信用できない」という

少なからず そんな風潮がテレビ報道からも見受けられます。

 

しかし、世界的にみて 日本の感染者数は少なく抑え込まれて

いると思うのだが、メディアは「検査、検査」と外野席から旗

を振り回してしているように思われる。

「日本は検査を抑えているから、実際はもっと感染者数が多い

のだ」とか・・・

 

「神奈川県医師会から県民のみなさまへのおしらせ」

「PCR検査の特性と限界」こんなのをネットで見つけた。

(掻いつまんで)

・新型コロナウイルスのPCR検査の感度(信頼度)は高くみて

 70%程度ということ。

・30%程度の人は感染しているのに「陰性」と判定される。

 「検査キッドの信頼性の問題」

 検査をすり抜けた感染者が必ずいることを決して忘れてない

 でください。(としている)

 

これは決して検査を否定しているのではなく、感染疑いのある

人を速やかに検査して、治療に結び付けたいのです。

と神奈川県医師会は結んでいます。

ーーーーーーーーー

>(私感

検査することで何が問題かというと、陽性であるのに陰性と判

定する可能性が10人中3人は出てしまう。

解放された3人が 知らずのうちにウイルスを撒き散らしてしま

う。感染力が強いだけに広まる速度が速い。

そんなことだと思います。

 

韓国では、全員検査でも日本の現状とは比べ物にならない、多

くの感染者が出ました。(検査キッドの精度の問題?)

しかし多くの国民が感染したことで体内に抗体を持った とも

いえる。

羨ましく思えることかどうかは、 良くわかりません。

 

**************

(時事通信情報)

【ロンドン時事】23カ国・地域の人々を対象にそれぞれの

指導者の新型コロナウイルス対応の評価を尋ねた国際比較調査

で、日本が最下位となった。

 

(時事通信論評)

日本の感染者数、死者数は世界との比較では決して多いわけで

はないが、安倍晋三首相らの指導力に対する日本国民の厳しい

評価が浮き彫りになった。

日本で安倍政権の対応を高く評価した人の割合は全体の5%に

とどまった。としている・・・

この文面をそのまま受け留めれば、即刻退陣レベルですが、

「高く評価した人5%」はどう解釈して良いやら。。。

それぞれの評価項目の詳細で示してほしいものです。

ーーーENDーーー