九州北部豪雨から10日が経ち、今日ようやく九州も梅雨が明けたようです。
県内でも阿蘇をはじめ至る所で大変な被害が出ました。
うちの町内でも大なり小なり大雨の被害が出たのは以前ご紹介しましたが、
そんな中、あるお客様が『バボさんちの山も土石流がおきて、結構山が崩れてますよ。』っと教えていただき、
ようやく今日、確認してきました。
で、うちの山まで行ってみると…
崩れていました・・・
杉山の迫に雨が集まり一気に流れて、山肌が崩れて杉の木をなぎ倒しながら、土石流が発生したようです。
車道から約50メートル奥から崩れ・・・
大雨当日は完全に車道を塞いでいたようです。
この上にも集落があるのですが、しばらくは陸の孤島になっていたそうです。
ご迷惑をかけてしまいました。。。
車道を塞いで、なぎ倒された杉の木は川まで倒れ込んでいました。
かなりの勢いで崩れたようです・・・
大雨から10日経ちますが、普段はまったく流れていない迫に小川が出来ていました。
崩れた所を岩を伝って登ってみると・・・
これまでこんな崩れをしたことはないのですが…
この木の倒れ方、山の崩れ方を見ると・・・
想像を超える雨が降ったんでしょうね~
いや~、民家の裏山とかではなくて、ホント良かったです。