『えびのエコミュージアムセンター』を後にして、『韓国岳』の頂上を目指します!!
山頂は相変わらず濃いガスに覆われていますが、微かな期待を胸に・・・
今回、歩いたコースはこちらです・・・
『硫黄山』の横を通って・・・
ここからが登山規制が解除された登山道へと進んでいきます。
こんな可愛らしい登山者・・・登山犬!?も。
韓国岳の頂上目指して、沢山の登山者の方達が登られていました!!
ついこの前まで、「登りて~なぁ~」と思いつつ下から眺めていた登山道を一歩一歩踏みしめるように登って行きます!!
新燃岳が噴火し、入山出来なくなってから約一年半経ちますが、
韓国岳の登山道はほとんど変わっていませんでした。
歩みます。
一年半も入山が規制されていた割には、ほんと綺麗な登山道です。
関係者の方々に、整備していただいたんでしょうね~
緑に囲まれた登山道から徐々にガレ場のコースへと変わっていきます。
四合目付近です。
前方には『硫黄山』・『不動池』、奥の方に『甑岳』が見えます!!
実は今回唯一、雲の切れ間に見えた展望です。
五合目に着いた頃には、数メートルの視界しかなくなってしまいました。
どんどんガスが濃くなってきます。
あたりには幻想的な世界が広がり、これはこれでアリですね。
これも、登らないと見られない世界ですから・・・
で、イッキに・・・
『韓国岳』(1700メートル)山頂です!!
この天候にも関わらず、頂上では沢山の方達がいらっしゃいました。
天候が良かったら、ゾッとするような場所にも・・・
頂上に着いて数分もしない内に、雨が本降りになってきました。
天候も回復しそうになかったので、さっさと下山します。
下山は『大浪池』の方へ向かう事にします。。。
降りだしてしばらくすると、思いもしなかったサプライズが・・・
なんと『ミヤマキリシマ』が咲いていました!!
遅咲きのミヤマキリシマが雨に打たれながら姿を見せてくれました。
これにはテンション上がりましたね~
確認できたのはココだけでしたが、なんか凄く得した気分になりました!!
滑りやすい木道階段を下ります。
ズルッと行かないように細心の注意をしながら・・・
雨の勢いも激しくなり、徐々にコースは川のような状態になっていきす。
写真を獲るのも困難になってきたので、ここから先は画像がありません。。。
後半は雨にうたれながら歩くことになりましたが、それはそれで楽しいもんで・・・
また、近いうちに韓国岳頂上からの展望を眺めに登りたいと思います。