![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/3e8dc68b8410feecc3e76429b868ef5e.jpg)
一体いつ以来のまとまった雨でしょうか。
屋根から落ちる雨をずっと眺めてました。
水ってこんな風に流れるんだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/6d5d632da5f852e83150ff8ec93c84ac.jpg)
乾くことのない飛び石がキラキラしていてきれいでした。
そして、雨が降るだけでこんなに気温が下がるなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/4f0f69e736936ce5aedfab4c85783915.jpg)
湿度が高いからジメジメはしてるけど、外で肌がヒヤッとする感覚が懐かしいです。
やっぱ夏は暑くてもいいんだけど、夕立ちがあっての夏ですよね。
今年は暑いことよりも夕立ちがなかったことが暑さの原因だったと思います。
その待望の雨が降ってくれました。
うれしかったですね。
その雨と言えば傘が必要。
40日間ろくに雨も降らないのにずっと玄関に出しっぱなしだった方いませんか。
暮らしって慣れです。
片付けない、片付ける場所がない生活が始まるとそれが気にならなくなります。
逆に片付けやすい場所があれば片付ける事に慣れるっていう事。
ミニストックー06(2017年)依頼の傘収納。
扉に濡れた傘を直接引っ掛けられます。(久々に今日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/6a881fc156dd699ac810b48460645bb1.jpg)
ミニストックー06から変わったのは、扉がエコカラットからモールテックスになった事。
水を「吸う」から「はじく」に変更しました。
ここで乾くまで待つ。
明日の朝くらいまではこの状態です。
そして、乾いたら収納の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a6/cbaf25de3894a7036f843a28692fab12.jpg)
壁の中に断熱材が入っていないミニストック。
だから、傘収納は壁の中。
玄関の邪魔にもならず。
濡れた時の傘掛けスペースは、収納内部の通気口でもあったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/ec927933b0d7b600075f09cd4fddf33e.jpg)
半乾きでも収納OK
これが最初からある形態。
暮らしやすいを設計するミニストックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/c5b7b1f3cf118cfc90972a981fb4b48d.jpg?1693999811)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます