TAGSTOCKに出品するフィルム原稿を、クオリティアップのためにピクセル2倍まで拡大してチェックしていると、過去にやってしまった下手な修正痕やFAREがやらかした画像破壊が修正不能レベルの原稿があり、それらは再スキャンしているんですが、最近スキャナーの透過原稿ユニット(FAU)から「グシャグシャグシャ、ゴキッ、プスッ?」と言う様な異音がするようになり、ついに発光ユニットが写真の位置で「キュ―――――」と言う音をたてて止まってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/e7859622338278af004e12fb88371bbc.jpg)
「こりゃ中で何かが引っ掛かってベルトがスリップしているな」と思ってFAUを分解、中身を調べてみると、発光ユニットに繋がっているフラットケーブルが、なぜか発光ユニットに絡まって巻き付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/9e61decdb391c2cff8678f3d9080c651.jpg)
フラットケーブルはグシャグシャになっていましたが、機能は問題無さそうなので絡まりを直して初期位置に戻し、ガイドレールにグリスを薄く塗って組み立て、動作テストをして問題無さそう。何でフラットケーブルが絡まっていたのかが謎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/bf3d34b40c2eb59f2ed4085fc41505f9.jpg)
・・・これで直ったと思ったんですが、きっちり再発。(T_T)
考えたんですが、発光ユニットがホームポジションに戻った時、フラットケーブルがグシャグシャで「つ」の字の様な状態にならず、その状態で発光ユニットが走り出した時に絡んで「キュ―――――」になるのかなと。写真を撮り忘れましたが、フラットケーブルの剛性を確保して「つ」の字になる様、スポンジゴムを薄く切ってフラットケーブルに貼り付けてみました。いつまで持つか分かりませんが、しばらくこれでガマンかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/e7859622338278af004e12fb88371bbc.jpg)
「こりゃ中で何かが引っ掛かってベルトがスリップしているな」と思ってFAUを分解、中身を調べてみると、発光ユニットに繋がっているフラットケーブルが、なぜか発光ユニットに絡まって巻き付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/9e61decdb391c2cff8678f3d9080c651.jpg)
フラットケーブルはグシャグシャになっていましたが、機能は問題無さそうなので絡まりを直して初期位置に戻し、ガイドレールにグリスを薄く塗って組み立て、動作テストをして問題無さそう。何でフラットケーブルが絡まっていたのかが謎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/bf3d34b40c2eb59f2ed4085fc41505f9.jpg)
・・・これで直ったと思ったんですが、きっちり再発。(T_T)
考えたんですが、発光ユニットがホームポジションに戻った時、フラットケーブルがグシャグシャで「つ」の字の様な状態にならず、その状態で発光ユニットが走り出した時に絡んで「キュ―――――」になるのかなと。写真を撮り忘れましたが、フラットケーブルの剛性を確保して「つ」の字になる様、スポンジゴムを薄く切ってフラットケーブルに貼り付けてみました。いつまで持つか分かりませんが、しばらくこれでガマンかな。