いただきま~す  ごちそうさまでした

食べる事が大好き
みんながアッと驚く様な
料理が作りたくて只今奮闘中
愛犬「太郎」との
生活の記録です

「目」は最初から・・・

2022年02月26日 | マルチーズ太郎

図書館に本を返しに行ったらお友達に会って愚痴を聞いてきた
息子夫婦が映画を見に行くとやらで1歳3か月の孫を預けに来たらしく
その時に👆👆👆この冊子「孫育て本」を持ってきたそうで
「コレ読めって。私に預けて心配なら預けなきゃいいと思わない」
とお怒りモード。でも結局は孫は可愛いみたいだし嫁の悪口を言えたら
ス~っとしたみたいで「子供を育てた事ないからいらないのならちょうだい」って
もらって来た。大した事は書いてないけどこんな本

市が誰の要望で作ったんでしょうね


我が家の太郎 おもちゃで遊んでいて

ふと思ったのですが
このおもちゃ目は最初から無かったのかな?

ひょっとして食べてないよね・・・

全く記憶がない飼い主です

今日は気温が上がると言ってたので散歩に行きましたが

まだまだ風は冷たいです

力強く歩いています


もう少し温かくなったらいいね



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (urutora0715)
2022-02-26 10:52:31
こんにちは♪
自分達が遊びに行くのに子供を預けて、しかもそんな注意事項まで…。お友達の気持ちわかります。責任もあるし疲れます🥲
ウチの長男は若い歳での授かり婚だったのですが、病気の時や困ったことがあれば助けるから言いなさい。でも、自分達が遊ぶ為に私は子供は預からないよ!と結婚前にハッキリと言いました。
少しはお互い遠慮し合う関係がちょうどいいと思います。
縫いぐるみの目…最初から無かったのでしょうね。。。多分。
返信する
Unknown (min-mikachin)
2022-02-26 12:25:04
こんにちは👋😃

お友達の息子さん夫婦の気持ち分かるような気がします。
うちの娘はもう小学校高学年なので、親にあずけることはありませんが、幼稚園までは用事があると親に見てもらっていました。
その時に色々口うるさく「あれはするな!これはしたらだめ!ごはんの時に食べさせる時は絶対に自分(親)が使った箸やスプーンではあげないこと」等々紙に書いたり伝えたりしていました。

親が子育てしていた時と今では随分違いますから。
私が住んでいる所では、コロナ前は定期的に「孫の預かり方講習」なんてものをやっていたようです。広報にその案内が載っていました。

自分が逆の立場になった時、きっと娘から「あれするな、これしたらだめ…」など同じように言われるんだろうな…って思います😂
返信する
urutora0715様 (nbys555)
2022-02-26 23:22:15
孫を預けると喜んでいると思っているみたいで
何の遠慮もなく預けに来るらしく
ジージもバーバも孫が帰った後は疲れてグッタリらしいです
遠慮も感謝もなく
「家には大量のスイーツを買って帰っているのに1個すら置いて行かないのよ」
「そのくせ夕食を食べて気に入った物は持って帰る」って
経験が無いから何も言えなくて「そうなんだ」ってひたすら聞いていました(笑)
多少の遠慮し合う関係っていいですね

目最初から無かったですよね(笑)
返信する
min-mikachin様 (nbys555)
2022-02-26 23:25:20
犬と一緒にしたら怒られそうですが
犬も昭和の時代の飼い方とは全く違っていますし
子供の育て方も随分変わっているでしょうね
講習もやっている様な時代なんですね
孫と接するのも勉強が必要なんですね
返信する
Unknown (kk)
2022-02-27 23:04:06
突然すみません💦
たろうちゃんのおもちゃですが目とか鼻とかあったはずですよ😨
我が家にそっくりのものありすが、目と鼻あります。
💩で出てると良いですが少し心配になりました。
失礼しました。
返信する
kk様 (nbys555)
2022-02-28 20:43:56
コメントいただきありがとうございます
うれしいです
目 ついてましたよね
こりゃあ食べてますね
飼い主の責任ですよね
反省です
気をつけないといけませんね
返信する

コメントを投稿