9時30分にトリミングの予約
いく前にトイレを済ませたいのですが
太郎は、気の向いたときに行く感じで
こちらの誘導でトイレをしてくれない
幼い頃しつけをしなかった事に反省というか
どうしたらいいかわからなかったし
トイレでしてくれればそれで良いと思っていた
でも、こんな時誘導のしつけしていたらと思う
今日は初めて行くサロン
出発時の太郎
太郎を手渡すと悲しそうな目でこちらを見るんです
捨てられたって思っているんですかね・・・
可哀想で少しでも早く迎えに行ってやりたいと思う
太郎頑張ってね
カットの希望を聞かれてもつい「短めで後はお任せ」と言ってしまう
出来上がりが楽しみです
こんな感じに仕上がりました
今日は耳も短くカットされていました
太郎どんな感じが一番かわいいのかまだわからなくて
いんな髪形をためしてみるのもいいかな?なんて思って
とりあえず頑張った太郎におやつを
水分補給も兼ねてりんごのおかか和え
お疲れさまでした
混ぜ込みご飯を頂いた
久原本家の店で売っている「高菜じゃこ飯」
わが家にはこんなご飯を炊く時
炊飯の控え選手が出番を待っている
今日は「シャスールライスココット」で炊飯をする事に
それぞれ水の量や炊き方が違っていて
炊き方を忘れてしまうのでレシピを確認
この炊飯器は一度沸騰したらひと混ぜするタイプ
弱火で10分。蒸らしを10分して出来上がり
素を混ぜて、10分置いた方が良いと書いていたので10分放置
完成しました
チョット味が濃い様にも感じますが、冷めると旨い。あと引く旨さです
ごちそうさまでした
【40名様】新商品クイック+プラス!モニター募集 \日本初上陸!健康志向の方おすすめ/軟水、高アルカリミネラルウォーター
太郎はボサボサで早くトリミングに連れていきたいのですが
予約のタイミングが悪くて、今週末になってしまった
正面から見たらわからないのですが
横から見ると大きな涙焼けが・・・
取ろうと思ってウエットシートを出すと
逃げていく「太郎~~」って追っかけると
ハウスに入っていく。ここは太郎の安全地帯
飼い主もハウスに入った太郎を追いかける事はしない
これは我が家の太郎とのルール。出てくるのを待つ
ただ待つことはしない大好物の鶏のささ身をチラつかせながら待つ
こちの様子を伺う太郎
観念して出てくる。とる時は暴れないでおとなしく取らせてくれる
終わった後のご褒美のおかわりを狙っている太郎です
お疲れさまでした
ホーローのコップと言ったら
小学校の時手洗い場に(うがい用?水飲み用?)ひもで結びつけられていたコップ
あまり良い印象は無かったのですが、ドクターの職場のマイカップがホーローのマグカップを
愛用していて驚いて騒いでいたらその時に「FALCON」というブランドを教えてもらった
1920 年創業のイギリスを代表する老舗ホーロー食器ブランド「FALCON(ファルコン)」。
スチール製の本体にガラス釉薬を高温で焼きつけて作られるホーローは
耐熱性と耐久性に優れ、割れにくく丈夫で、サビにも強いのが魅力
さらには金属イオンが発生しにくく、臭いもつきにくい衛生的な食器
とにかく外国の方って何でも長く使い続けることができる物を愛していますよね
長く使い込むための食器。かっこいいな~って思っていた
実は今日はセレクトショップのオーナーさんち在庫処分をやってて
なんとFALCONのボウルセットをいただいてきました
何度か欲しいな~って思っていた事があったのですがお高くて・・・・
今ステンレスボウルってお安いでしょ・・・・
レトロ調ですがおしゃれ。
創作意欲が湧いてきます
大切に使います
毎日見るスシローのCM
TV番組でもスシローの特集があってて
よく考えたらスシローには行ったことが無い
今日、ピザ名人からのお誘いいただき行って来ました
大きい店舗ですが満席。20人以上の方が待っていて
ここにコロナ感染者がいたら1発だろうねって話しながら
でも食べている時は夢中で忘れていました
まずは期間限定商品。おススメから攻めていきました
中とろ
これ新鮮で本当に美味しかった。おかわりしました
生サーモン
中国菜エスサワダ 澤田シェフ 匠の黒酢酢豚
牛肉の刺身
生たこ
ほたて黒ごま担々麺
名人が御馳走してくれるのでこの時とばかりいっぱい食べましたが
写真撮るより食べる方が先、お腹一杯になりました
感想。ネタが新鮮で美味しかった恐るべしスシロー
ごちそうさまでした
雲一つない青空
朝太郎に起こされ、食事の準備をした後は
必ず花粉情報をチェックする
「キャ~~」という予報
リビングから見える海を眺めながら
この2日間は家で引きこもりをする事に
その準備に買い出しと図書館に本を借りに行って来ました。
こんな時は小説くらい読んだらよいのでしょうが
筋肉を落とさないダイエットを勉強してみたくて
ダイエット中なので菓子を買って来なかった(ちょっと後悔・・)
でも、小腹がすいた時様に
去年姉さんからもらってきた健康食品
生クルミ・おからパウダー・ManukaHoneyを入れたパンを焼いて
こんなの食べてたらダイエットなんて出来ないけど・・・
太郎に遊んでもらいながら過ごそうと思います
去年出来たという農産物直売所
京築恵みの郷 行橋店に行って来ました
新鮮なお野菜やお魚でいっぱいでした
併設のカフェでランチも出来るそうで
特産の無花果を入れたカレーや日替わりが人気らしい
次回は是非いただきたいと思いました
ところで新型コロナウイルス感染どうなるんですかね
「収束」はまだまだですかね
そろそろこの辺でも感染者出そうな勢いでしょ?
こんな所に来ている場合じゃないんですかね?
人込みの中って感染の危険性大ですよね
花粉症の症状も出て来て嫌な季節が到来します
何とか早く乗り切れるように祈るばかりです
太郎はのんきに寝言を「キャンキャン」言いながら寝ています
動物には感染しないのかな?どんな夢見ているんだろう?
リンゴの季節だからリンゴのパンを作りたくて
お土産に出来たらいいと思って試作品をつくってみた
リンゴをキャラメリーゼしてシナモンをまぶして
卵黄1個分のカスタードを作って
15cmの四角のケーキ型があったので
アップルパイ風に焼いてみました
味は美味しい。でもチョット砂糖を控えすぎたかな?
あと見た目。網目がしっかり綺麗に出る様にもう少し頑張ってみます
綺麗にできて分量が確定したらまた紹介します
健康は運動と食事。散歩は嫌いだけど抱っこで外にお出かけは好きな太郎
マンションのエントランスを5分程クンクンして
あまり楽しそうではない太郎。気乗りしてない感じだけど・・・
今度は車のあまり止まっていない出来るだけ広い大きな駐車場へ移動
100Mくらい走ってくれましたが
太郎の目指していたのは端っこにある花壇。ここで5分位クンクンで終わり
でも、太郎1週間で100gのダイエットに成功
1日200kcal以下という目標を立てやっています
ゆめまる様からコメントをいただいていましたが
200kcalですが
今食べているドッグフードで
体重3kgで1日フード70gと記載がありカロリーにすると221.9kcal
ネットで調べても190~240kcalだったので
200kcal以下にしてみようと決めました
やり方は以前人間界で流行った「レコーディングダイエット」
適当に野菜を茹でて
食べさせた食品とグラムを計って必ず書き留めました
カロリーは成分表で 人参 皮付 ゆで で調べ
エクセルで計算式に入れとけばその日食べた重さだけを入力すると
カロリーが出てくる。もう少し食べれそうな時は何かあげる事もある
焼き芋やバナナ等をやめているのでいい感じです
これが我が家流の太郎の食事管理。当分こんな感じで行こうと思っていますが
バランス。これが正しいか不安でいっぱいです
今日スーパーでトイレットペーパーを探していると
💁「こちら本日のお買い得ですよ2枚重ねで肌触りふわふわ通常の80円引き」
👨「はぁ・・・そんな感じじゃなくて・・・」
💁「どういうのお探しですか?」
👨「1枚でチョット厚め柔らかさは追及していません」
💁「お値段はそんなに変わりませんよ」
👨「値段じゃなくて・・・」
💁「だったらキッチンペーパーになりますね」
👨「・・・・・」
「トイレに流せないだろ」嫌になって帰って来た
ワンちゃんを飼っている人ならわかってもらえると思うのですが
愛犬がう〇こをしてそれをペーパーでつまんで捨てる時
家のペーパーだと柔らかいので、形とかがダイレクトに伝わってきて
しかも生温かいあの感触がチョット・・・
もう慣れましたが、365日1日2~3回やっていると嫌な時もある
公共機関のトイレにある様なごわごわのトイレットペーパーを探していて
スーパーやホームセンターには無いですよね
ネットで頼むと大量だし・・・
店員さんからは、今時こんなトイレットペーパーを
探しているって、変な人に思われていますよね。
親切心で接客してくれた店員さんには悪いけど、そっとしといて欲しい
質問がある時はこちらから伺います。その時は親切に答えてください。
と思った出来事でした。
実は前に愛犬太郎もやったことのある
かつお節のマルトモ株式会社様の
かつお節の食べ比べをするモニターに当選
太郎の時は2種類でしたが今回は5種類です
かつお節と言っても、とてもとても奥深いそうで
節になるまでの工程の違い
削る方向の違い
削る幅の違い、などで全く違うそうです。
まずはそのままいただく事に
香りってそれぞれ全く違うんです
封を開けた時は香っていても皿に入れると風味がすぐにとんだり
香りで言うとこれが一番好きだった。昔ながらの鰹節の香りがした
次はご飯にのせてみた
ご飯はAが美味しかった
でも、実はどれも美味しくて、明日またやったら他の物を選びそうな感じ
いろいろなかつお節の食べ比べてなんてする機会なんて無いでしょ
カンゲキてした
ごちそうさまでした
🐶「福岡に初雪だよ今日は寒いです」
夕食とにかく温かい物を食べたい
先日お取り寄せでいただいてたおでんを食べる事に
このおでん具材ひとつひとつの個性を大切に調理した1人前タイプのおでんらしい
【具材内容】
玉子、大根、釧路産昆布、こんにゃく、ごぼう巻、ぼたんちくわ、がんも
鶏つくね、たこ入り揚げ蒲鉾 こんなに食べれるかな?
最後に添付の鰹だしを加えますと一層風味が引き立つとの事
出汁がメチャクチャ旨い。飲み干してしまいました。
後で聞いたのですが、おでんの後にうどんを入れると旨いらしい
次回はそれで行こうと決めました
ごちそうさまでした
弁当の差し入れをいただいた
懐かしかった
だって久しぶりビニールの風呂敷を見た
昔は弁当ってこうやって手渡されていましたよね
そう言えばいま風呂敷を見ない。我が家にもないかも・・・
いただきます
ごちそうさまでした
月に何度か車を持ていない独り暮らしのおば様方の
買い物支援にスーパーまで一緒に買い物に行く
いくつになっても女。まずは衣料品コーナーへ
おば様同士で「今日は私が」と言ってコーヒーを買い
そのコーヒーと持ち込みのお菓子系を渡されるのでソファーで待っている
30分程すると「来年は生きているかどうかわからないけど買った」
と言ってセールになった冬物衣料を大量に買ってくる
その後食料品を買いランチへ行く
実はみんなソフトバンクのスマホを持っていて、PayPayが入っているんだけど
使ったことが無いとの事。でも興味はあるとの事で
チャージの仕方。使い方を伝授し、実践。
すき家に行って来ました
レジでも戸惑うことなく支払いも出来て初めてのスマホ決済と言って
喜んでいました。
でも、「多分あなたと一緒じゃないと使わないと思う」と一言
やっぱり日本人は安心安全は現金って思ってしまいますよね
「太郎ちゃん散歩したらダイエットしなくてもいいのにね」って言われる。
そう思う。だからあきらめずに外には出しているのですが
顔をあげて歩くことは全くなく行きつく所は
他の犬がおしっこをかけた所ばかりに行って臭いを嗅ぎ
離れようとはしない。不衛生で病気をもらいそうでしょ
「そっちはやめて」と引っ張っても動こうともしない
結局は散歩はこれで終わり
仕方ないので太郎と近くのホームセンターをウロウロして社会化勉強。
無理に散歩をさせる気はないけど太郎はこんな一生で良いのかな?
志村動物園の動物と話せるハイジに聞いてもらいたい