冬になると甘いものが欲しくなる
なんだかんだ言って餡子は好き
自分好みの甘さに出来る楽しみがたまらなく
キッチンに漂う小豆の香りも好きで
ホットクックで作っています
今日は団子にしたくてちょっと硬めに作りたかったので
鍋で20分水分を飛ばしました。完成です。
とりあえず小倉トーストにして試食
旨い。大満足です。
バーバの家も正月に向け準備開始。こだわりの食材を各地から取り寄せている様子
ちなみにこんにゃくは1時間以上かけてジージが買い出しに行く
田舎ある1軒家のお店。正月用の予約をしに行くのに同行
外観は可愛いクリスマスの飾りつけでお店もきれいになった様な気がします
店内は撮影禁止との事。大きな釜でこんにゃくを煮ていました。
買ったばかりのこんにゃくはアツアツなんです
スーパーで売っているこんにゃくとは全く違います
刺身で頂いても煮てもとても美味しいですよ
今日は土曜日だったのでお客さんも多かったです
ちなみに正月前の予約はすでにいっぱいで出来ないそうです。
ジージはギリギリ間に合いました。良かったです。
太郎部屋にファンヒーターを入れる様になって太郎の定位置
出かける時にファンヒーターを付けっぱなしでは行けないし
切る時が心が痛む。太郎部屋を締め切っていれば温かく居れるのですが
夏場に暑さ対策でフリーの状態にしていたのとトイレを洗面所にも設置したら
部屋のドアを締め切ると叫びまくりながらドアの攻撃が始まる
うるさくて、こちらも頭にきてドアを開けて出てきた
でも、こんな日はふとした瞬間に太郎どうしてるかなって心配になってくる
家に帰り太郎に見つからない様に忍び足で家に入り太郎部屋へ
すると、毛布から太郎の顔が
寝ぼけているのか驚いているのか・・・・・
👨:太郎そんなとこで寝てたの?
👨:何でベットで寝ないの?ヒーターいれてるのに
ベットの温度がちょっと心配になって庫内の温度計ってみたら
20℃はそんなに暑くもないし寒くもないよね
👨:外で寝てたら風邪ひくよ
🐶:大丈夫だよまだそんなに寒くないもん
太郎も我が家で過ごす2回目の冬、そんなに心配しなくてもいいのかな?
留守中に停電になったりヒーターの故障等で温かくなくなったら
このトンネル型の毛布で過ごしてもらおうと去年買ったのですが、太郎から入る事は無い。
毎晩おやつを使って誘導しているのですが
太郎自身この中が温かくて快適な場所とは理解してないみたいです
季節が替わるたび太郎との生活も大変です
銀色の鉄フライパンを育ててみませんか?(長期モニター) 「オーラ蓄熱足湯気分キルト 裏フリースタイプ」のブログモニター12名様募集!
知り合いのセレクトショップで季節ごとの入れ替えをしていて
そのたびにオーナーさんから頂いてくるキッチングッズ
今日は蓋つきのボウル大・小
この時期生クリームを立てた後の保存やパンの発酵時とかに
ボウルにフタがついているとすごく便利だと思いませんか?
水も漏れないくらいぴったりフィットする
裏はシリコン製で滑り止め付
しかも真ん中の穴をあけるとカッターがセットでき
卸し金やスライサーなどがつけられる
こんなのが手に入るとワクワクしてきて何か作りたくなる
毎月1回今月で終わりの
フィラリア・ノミ・ダニ・お腹の虫駆除の薬
皆に「散歩にも行かないのにそんなの飲ませなくても」って言われながら半年飲ませました
しかし、今日も太郎が途中でポイって吐き出すんです
チョット太郎。これだけは食べて高価な薬なんだから
何度あげても食べようとしません
結局焼き芋に丸めて
こうすると噛まずに飲み込むといった感じで飛びついて食べます
ジャーキーとかをあげたことが無いからそれ系の物はあまり受け付けません
涙焼けしそうで与えないのですが少し慣れさせた方が良いのかな
太郎は1日のカロリーを200~230kcalにしていて
今日の夕食は手作りで
ごはん 23g 38.6kcal
ささ身 ボイル 40g 50.0kcal
卵黄 5g 19.3kcal
大根 13g 2.3kcal
人参 ボイル 6g 2.7kcal
合計 112.9kcal
秒速で食べてしまいます
太りすぎない様にカロリーコントロールしたいのですが
焼き芋とかねだられると、寒いから体力つけるためにも栄養を
なんて思ってオーバーする事が多々あるんです
自分にも太郎にも弱い飼い主です
急に寒くなってきて暖房器具の前から動きたくなくなってきましたが
今Uさんの畑は夏の様にグリーン一色で野菜達が育っています
「大根もっていかんね」っていつも声をかけてくれます
「好きなのぬいていいよ」「何本でもいいよ」って
頂いてきましたが、葉っぱを捨てるのは忍び難くてに
習った通りに大根葉の炒め物作りました
これがあるとごはんいくらでも食べれます
太郎にはサッとボイルして豆腐も少しつけてあげました
旬の物って美味しいですね。
明日は大根いただきます
今年最後の料理教室はおせち料理でした
和食って抜型や器、あしらいってとても大事ですよね
少しずつ揃えられたらと思いました
今日また作ってみたいと思ったのはいつも厄介者の田作り
ナッツ類が入るととても美味しかったです
田んぼの中にポッンとある。豪邸
町家カフェ 鎌倉田川店に行って来ました
国道から入ると狭い道ですでも駐車場はたっぷりあります
中はとても広くて個室もあります
田園風景は癒されます
この店のコンセプト
白身魚の南蛮ソース
豚の生姜焼き
和風ハンバーグ
全てのランチの最後に出てくるデザートプレート
ドリンクは200円プラスで頂けます
また来てみたいと思いました
女子には人気かも
ごちそうさまでした
天気予報通り一気に寒くなりましたね
少し寒さをナメテました
家に帰ってすぐに温まりたいと思って先日頂いた
生姜めんいただきました
なんか家庭画報って書いているだけで目を引きませんか?
家庭画報とどう関係があるのかわかりませんがとりあえず
いただきました。
調理方法は熱湯で3分と鍋で1分煮る方法とがあったので鍋で作りました
出来上がりです
麺は生姜のほのかな香りがしますスープもさっぱりしていて美味しかったです
体が温まりました
ごちそうさまでした
はま寿司に行って来ました
初めての訪問です。ペッパー君がお迎えしてくれます
色んな場所でペッパー君見ましたがお仕事をしている姿初めてです
他店と一緒注文はタブレットで
醤油が沢山。どれかけて食べればいいの?って感じでした
もう一つ驚いたのが注文したのが一般のレーンで流れてくるんです
しゃべっていたら取り忘れそうです
おススメのとろ穴子
あんこうの天婦羅
鱧天うどん
イカの天婦羅
このお店パックが置いてあって好きに持って帰れるみたいです
ごちそうさまでした。
本日のお茶会、Aさんが今年のお節料理は「100円おせち」にして余った予算で
肉か蟹を買うって張り切ってて、元旦の朝はおせちとお雑煮、夜は鍋。2日は初売りで夜は実家で食事
3日はバス旅行で3社参りと完璧な予定を立てていた
みんなも「ウチもまだおせち頼んでないから100円お節にしょうって」話が盛り上がり
買い物の計画を立てる事に
ローソンストア100の「100円おせち」全28種類(中部エリアのみ29種類)が、
2018年12月25日(火)より全国店舗にて販売され手軽で便利なだけではなく
美味しさも追求しているという
しかし。調べてみると残念なことに九州地区にはローソンストア100の店舗がないとの事
「100円おせち」はローソンストア100のみで販売。通販も無し。
盛り上がっていただけに全員放心状態でした。
🐶みんな~どうしたの?急に静かになって
余った物、今日食べない物は冷凍庫の中へポン~ン
この時期は掃除を兼ねて冷凍庫にある食品を食べつくす事にしていて
今日は上の方にあった比較的新しいリンゴのコンポートを使って
クレープを作りました
卵1個使用で粉類を計算して作りましたが、結構焼けました
カスタードと生クリームにリンゴをのせて
クルクルで完成
お裾分けしましたがみんな生地がモチもちで美味しいって
言ってくれましたが、前日に生地を作っておくと誰が作っても
モチもちになるよ。でもカロリーが高いおやつでした。
先日、松木果樹園内にあるイートインコーナーで
食べたソフトクリーム
桃
いちじく
コーヒー
見た目はあまり変われませんが
食べるとそれぞれの味がして美味しかった
1月になると「あまおう」が手ごろな値段でいっぱい食べれますよね
今から楽しみです
「酸蝕歯」に注目した洗口液だそうですが
「酸蝕歯」ってなに?
飲食物中の酸により歯の表面のエナメル質が溶けて薄くなった状態のことらしく
日本の成人で6人に1人は「酸蝕歯」になっているといわれているそうで、その一人かも
この液体
飲食するものは、ほとんどが酸性だそうで食後、酸性に傾いた口腔内を中性に戻すことで、
酸により歯の表面を溶かす「酸蝕歯」を防ぐ働きをするそうですよ。
食欲の秋でしょ、この時期一番いただくのが「秋の好きな食べ物」風邪予防にミカン
でもこの表を見ると歯のエナメル質が溶け出す限界はpH(ペーハー)5.5以下
ビックリしたのですがミカンって食べ過ぎると歯には危険かも
子供の頃コカ・コーラを飲むと骨が溶けるってばぁ~ちゃんが言ってたけど
まんざら嘘でもかなったのかな???
学生だった頃「レ・ス・カ」とか言ってレモンスカッシュもよく飲んでた
こんな真実を知らされると食後すぐに歯磨きと思ってしまうのですが
これもまた危険らしく
今日から食後は「オーラパール洗口液6.8」生活始める事にしました
これ以上歯が溶けたら大変です
液体は味も濃くなく20秒うがいは快適です。
今回のモニターとても良い情報でした。
これから続けてみたいと思います
12月ですね。あっという間に今年も終わりそうですね
どこに行っても今は職場でもクリスマス飾りをしていて
ドーナツ屋さんもクリスマスムード一色です
久しぶりに頂きました。
実は最近、朽網で大人気の「菓匠きくたろう」や「ファボリプリュ」の
親会社の「しんこう」のドーナツが意外と好きで
駄菓子好きで、ティータイムに頂いています
甘いものは控えたいのですが後ひく旨さです。