山里の暮らし

なにげない日々の暮らしです

お米収穫まじか

2013年09月30日 | 日記


どの田んぼも頭を垂れた稲 

台風の影響で倒れることもなく



稲刈りが出来そうに思える 




稲のない田んぼで蕎麦の実が熟れかけている 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸藤 薪窯のパン工房

2013年09月29日 | 日記
丸藤  枝豆を買いに行く途中にある

神埼郡神河町大山 金~月曜日営業 



捏ね 発酵 分割 窯 すべて自然とともに

ここまでのこだわりのある人を知らない 

パン切りだけ機械という

食パンのみだがこれがすごい 

風味がよくて 粉 水 塩だけとはおもえない

ちょっと遠いけどいいとこ見つけた 



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫頭巾

2013年09月28日 | 日記
紫頭巾 黒豆の枝豆の種類

香りがよく甘みがあっておいしい 





今年も京都の夜久野高原市まで買いに行く

人気がありわずかしか残ってなかった

他に米 ぶどう 野菜が割安




新米が炊いてあり卵かけを無料でいただく 



穂紫蘇 切干大根などの手作りお漬物などもおいしかった

明日もやっているそうだ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツクランブル

2013年09月27日 | 日記
りんごを使ってイギリスの家庭おやつもう一つ



りんごに小麦粉レーズン砂糖をまぶし

小麦粉オートミールシナモンパウダー砂糖塩をフードプロセッサーでまぜる

サラダ油を加えそぼろ状に混ぜる 大小あってもよい

フードプロセッサーでなくフォークで混ぜると書いてあるほど簡単 



これをりんごの上にのせ焼く



気軽にできてほんとおいしい 

イギリスの自然おやつから

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブマオ ダンジ

2013年09月26日 | 日記
 イラクサの仲間 ヤブマオ 

 イラクサというだけで触りたくないが

 かんざしのようでいいなあ

 



 このあたりではダンジというイタドリ

 春の茎はやわらかく食べられる

 

 どちらもたくさん花房をつけている 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキ

2013年09月25日 | 日記
ススキが朝陽にはえて秋 









実が盗人の忍び足の足跡に似ているヌスビトハギじゃなかったヤマハギ

調べるとそっくりさんの多いこと 

でも名前はちゃんと付いている 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママコノシリヌグイ

2013年09月24日 | 日記
恐ろしい名前がついたものだ 

継子の尻拭い 

花はもう小さくてかわいい ピンク色米粒だ 





手折って持って帰りたくなるが

やめておくのがいい  

 




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤの木

2013年09月23日 | 日記
この家が建ったときに家の裏にもらって植えたカヤの木 

40年になるのに直径20センチ程





実をつけ 芽を出し育つ 

簡単に芽を出すので 扱いがぞんざいになり

すぐに刈られてしまう 

検索して調べてみると幻の高級材木とか

種が食べられる 油も取っていたらしい

よく似たモミの木 ならおいておこうと思ったのに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2013年09月22日 | 日記
秋晴れの運動会 

リレーは華 



足の速さにほれぼれ  応援にも力が入る 

どの子もいっしょうけんめい 

速くはないがそんな頃もあったわね 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチ

2013年09月21日 | 日記
捨てられたぶどうの皮にスズメバチ 

どうやらお好みらしい  動く気配はない





4,5センチはありそうなスズメバチ 

アナフラキーショックをおこすので

まず近づかない
手で追い払わない
走って逃げない
身を低くする など 

集団ではみたことないが一匹でも怖い 


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする