Les Quatre Boutique Blog 03

QUATRE ILLUSTRATION [Kazushi Ryoguchi] Blog

ペネロープとパーカー

2008-12-16 18:53:05 | Quatre Collection

去年の冬の思い出として強く印象に残っているのは、毎日自宅でやっていたねこたの点滴と、同じ頃に我が家で大ブームになっていたサンダーバード。
サンダーバードに関しては、とにかく次男が夢中になっていたので、毎日2つのDVDボックスから、いろんなお話を選んで観ていましたが、ホントに1年経つのが早くて、つい昨日のことのようです。
そのような経緯で、去年のクリスマスプレゼントは息子たち揃ってサンダーバードの玩具(http://blogs.dion.ne.jp/quatre_nekota/archives/6708943.html)でしたが、なんと一時期沈静化したと思われていた次男のサンダーバード熱が、この冬になってまたまた再熱しております。
今年のサンタさんへのお手紙にも「サンタさんへ。いつもプレゼントをくれてありがとう。プレゼントはサンダーバードの小のをください。いっぱいください。」と書かれていて、長男の希望に比べて入手の難度が高くなっています。(笑)
もちろん現在サンダーバードの玩具なんて発売されていないので、入手経路はネットが頼り。「小をいっぱい」という注文もなかなか難しくて、結局先週から仕事の合間に6人の出品者と取り引きして、クリスマスに間に合うように入手困難な新品の商品をかき集めるに手を尽くしました。
今日ぐらいから落札したプレゼントが次々と届き始めているので、なんとかイブには間に合いそうです。

今日の写真は次男のものではなく、私の私物。黒柳徹子さんがアフレコしていたことでも有名な国際救助隊ロンドン支部のペネロープと、その運転手のパーカー。小さなサイズながらとても特徴をとらえたフィギュアとなっています。

蒜山ジャージー・カフェオレ

2008-12-15 19:50:34 | Quatre Furniture

今日は妻がお友達のYo-tanちゃんとショッピング&ランチでお出かけ。午前中から2人でおめかししてイオンモールに向かって行きました。
私は変わらずハードな仕事量なので、午前中には新規のお仕事の下描きを完成させ、その他、急ぎの4件の制作をまんべんなく同時進行。
お昼には、妻が用意していってくれたランチを、「いいとも!」をお供に食べて、再び仕事に集中。その内、息子たちが学校から帰ってきて、少ししたら妻とYo-tanちゃんも帰ってきたので、3人でティータイムを。
子供達はずっと公園で遊んでいたので、いつものように3人で「健康」に関するトーク(笑)で大いに盛り上がりました。
Yo-tanちゃんはわざわざ私のために「低血圧」について書かれている4回連載の新聞のコラムの切り抜きまで持ってきてくれて、大変有り難く拝見させていただきました。低血圧の人のいろんな症状…100%すべてが当てはまっていた私ですが、Yo-tanちゃんのアドバイスにそって、これからは出来るかぎりその症状を和らげられるように工夫しようと思います。

さて、今日の写真はなんてことない我が家のキッチンの冷蔵庫の上。ダイニングテーブルと並んで、次の我が家の買い替え予定アイテムの1~2位を争う冷蔵庫ですが、京都時代から上には輸入食材の缶や箱が飾られています。日本の食品パッケージも、こうして飾れるレベルのデザインのものがあると楽しいのに…といつも残念に思います。
ちなみにこの写真の中で、唯一日本のもので、もう12年以上大事にしているのが、蒜山ジャージー・カフェオレの瓶。とってもシンプルな牛乳瓶ですが、裏面に書かれた「蒜山ジャージー・カフェオレ」という商品名がとっても味わい深くて気に入っているので、ずっとフラワーベースとして愛用しています。

天下一品

2008-12-14 20:05:44 | Quatre Favorite Spot

昨日、長男が「明日、イオンモールに行きたい!」と一言。普段あまりショッピングのためのお出かけが好きではない長男にしては、これは珍しい発言。理由を聞くと「クラスの30人中、20人以上がすでにイオンモールを経験しているから」ということらしいけど、これまた、普段「人は人、自分は自分」的なノリが強い長男にしては珍しい意見でした。
ただ日曜日のショッピングモールは疲れにいくようなものなので「行くなら早い時間に!」ということで、今朝は早起きして9時半頃に現地に到着するように出発。オープンしてすぐに空いているフードコートに行き、快晴の比叡山の山並みと琵琶湖の絶景レイクビューを望む窓際の席で、朝の10時から、モーニング天下一品・こってりランチ!!(笑)。我々が今日の天一の一番客でした。
写真の時間は開店時間まもない10時過ぎですが、4300台収納の無料駐車場の中でも、特に売り場に近い平面駐車場部分はすでに満車状態です。ちなみに写真中央の黄色いクルマが我が家のカングー。全体の90%以上を占める白・黒・シルバーの車の中でひときわ可愛く目立っていました。
早い時間にラーメンを堪能した後、長男はさっそくデザートのマンゴーソフトクリームを所望。そのアイス&クレープ屋で「リョウグチさん!! リョウグチさん!!」と私を呼ぶ声がしたので、ふと見てみるとフレッシュな若者の姿が。なんと、岩床さんのところの長男さんで、我々親子のハンター仲間でもあるKAZUクンでした。今日は映画を観にきたそう。彼らのような世代にとっても、このイオンモールは最高の場所なんでしょうね。

ところで長男がデザートを食べ終えた11時前には急激に人も増えて、専門店街の通路は、祇園祭の歩行者天国のような人混みになってきたので、我々家族は早々にモールから脱出。休日のショッピングモールに長居は無用です。
でも、息子たちにアミューズメントでゲームもさせてやれたし、好きなものも買ってやれて充実のひと時でした。お昼前におウチに帰ってこられたので、それ以降は息子たち、夕方までずっと公園で遊び続けていました。
私は今朝の早起きと寝不足解消のため、午後はこたつでたっぷりとお昼寝。今週はさらに仕事が忙しくなるので、しっかり休養をとりました。

3本のツリー

2008-12-13 23:30:13 | Quatre Garden

この季節になると、あちこちでイルミネーションが綺麗です。ウチのオモテのお庭の木にもイルミネーション(http://blogs.dion.ne.jp/quatre_nekota/archives/2352958.html)がありますが、とってもさりげなくてシンプル。派手派手でチカチカなのは趣味じゃないので、これぐらいが上品だし、お洒落で気に入ってます。
ただ、ウチは道に面した西側には1階の窓がないので、ウチの中にいると自分ちのイルミネーションを一切見ることが出来ません。これはとても残念なので、今度はリビングやオフィスなど、窓がいっぱいある南側のメインのお庭のトレリスに新たなイルミネーションを設置することも計画中です。
それにしても、上のURLの3年前のブログの時の写真と見比べても、ウチの玄関の3本の木の発育は著しくて、葉の密度に隠れてイルミネーションの光がちょっと奥まってしまう程です。

ところで、先日から沢山のお花を買い込んで、妻が素敵な寄せ植えをいっぱい作ってくれたので、ウチの玄関はさりげなくクリスマスムードが漂っていますが、父はクリスマスツリーに飾られているサンタさんへのお手紙に応えられるように、昨夜からネットで様々な検索を駆使して、なかなか困難な願いのプレゼントを手に入れるべく奮闘中です。

プレゼント交換

2008-12-12 23:26:22 | Quatre People

ウチの住宅街では、毎年子供達のためのクリスマス会があり、明日がその日なのですが、プレゼント交換用のプレゼントがまだ用意出来ていないということで、急遽午前中に妻と2人で、ウチからクルマで3分のピエリに出かけることに。
プレゼント交換用のプレゼントは「300円程度のもの」ということで、毎年食玩などを選んだりしていましたが、なかなか300円という範囲内ではセンスの良いものを選ぶのが難しく、人の手に渡るものとはいえ、いつもセレクトに苦労しています。
今年からは、1年生になった次男も参加するので、選ばないといけないプレゼントは2種類。
まずはいろんな雑貨が揃うヴィレバン系の「new style」に行ってみましたが、300円程度の商品って意外と少なくてアウト。
結局、チープな雑貨もあるジオラマにて1種類をゲットし、もう一つはヴィレッジ・バンガードの商品からセレクトしました。
ただ、今日も私はLIFEの広告ポスターを買ってしまったり、妻は手芸用の生地を選んだりして、予定外のものをいろいろ購入。
当然のようにお昼になるとお腹も空くので、フードコートへ移動。でも一昨日くら寿司に行ったところなので、今日はリーズナブルにパンランチをして帰ってきました。
合計600円程のプレゼントを選ぶためだけに訪れても、なかなかそれだけでは帰ってこれないものです。(笑)

今日の写真は、オフィスの日だまりの手描きデスクで日光浴するシフォン。消しゴムを出しておくと、すぐにどこかに転がして無くしてしまうので、デスクの上はいつもすっきりとしています。

双子のサンドイッチ

2008-12-11 20:36:10 | Quatre Cafe

今日も朝から何件もの案件を同時進行。自分でも思うけど、最近オンオフの切り替えがもの凄くはっきりしているため、仕事をしている時の集中力は目を見張るものがあります。それゆえにこの時間には、かなり心が軽くなる程の進行がみられ、深夜までの作業にはならない日々が続いています。

昨夜は仕事が終わって、息子たちが寝た後に、昼間に購入してきたPS2用のモンハン「2(ドス)」を少しやってみました。
旧作とはいえ、テレビ画面でのプレイを前提に作られたソフトなので、オープニングムービーのクオリティの高いこと高いこと!!
この2(ドス)初登場当時の新目玉モンスターだと思われる「クシャルダオラ」がめちゃめちゃかっこよく描かれていました。ドドブランゴも「こんなにかっこよかったんだ!!」って感じのムービーで、とっても新鮮でした。
まぁ、旧作なのでコントローラーの操作が違ったり、システム的に不便な点も多そうですが、大画面でモンハンを楽しめるので、こちらも少しずつ進めてみたいと思います。

今日の写真は、今日のおうちランチ・メニュー「双子のサンドイッチ」。ひとつは国産牛の焼肉パン、もうひとつはペッパーがふんだんに入った絶品クリーチーズ「boursin」とハムのサンド。どちらもとっても美味しかったです。

水曜日はお出かけ気分

2008-12-10 19:15:43 | Quatre Favorite Spot

今日の午前中は食材の大量買い出しのために、妻と2人で草津のハズイへ。休み明けの月火は詰め詰めで集中してお仕事を進行し、その進行状況で気持ちが軽くなるのが、週の真ん中の水曜日。過去の統計をみても、もっとも私がお出かけ気分にかられて、午前中オフを決行するのがこの水曜日みたいです。
今日は先にくら寿司でランチしてからハズイに行き、その後は妻のリクエストでいつものお花屋さんでガーデニング用のお花を選んで帰ってきました。
通勤がなく、日中一切外に出る機会のない私にとって、限られた時間だけど、この息抜きのお出かけはとても良い気分転換と運動になっています。よくよく考えてみれば、これは妻がクルマの免許を持っていないからこそ。
もし彼女が免許を持っていて、どこへでも自分で買い物に出かけられたら、私は完全な引きこもり状態で、仕事一色の日々を送っていたことでしょう。(笑)

さて、今年の春から夢中になってきたモンハンも、先月ウカムルバスを倒して以来、その大きな目的を失ってしまっております。G級☆3クエストもよほど厳しい条件のもの以外は一人でも充分クリア出来るようになったし、作ってみたかったG級防具もほとんどすべて作ってしまったので、意味なく深夜に一人でG☆3のクシャルダオラや、G☆2のヴォルガノスばかり何匹も倒しまくって、なんとなくモンハンの雰囲気から離れられない日々が続いています。でも、「この素材が必要だから!!」というような目的もなくなってしまったので、前のようにドキドキ感がなくなってしまったのがちょっぴり寂しい感じです。
…で、再びハマっているのが訓練所。いくつかのG級訓練を終了したあと、久々にティガレックスの討伐訓練を、初の「弓」でチャレンジしてみたら、なんとほぼ無傷でクリア出来てしまったので、そこから後は、これまでチャレンジしたことのなかった武器での討伐訓練に夢中に。これまでは太刀・大剣・ハンマー・ボウガンくらいでしかチャレンジしていなかった訓練所。試しに双剣や狩猟笛で闘ってみても、一度も失敗することなく以外とすらすらとクリア出来るので、ここ数日はとりあえず全武器でのクリアを目指してみてます。
ただ、これまで一度も触ったことさえないガンランスだけは、今ひとつ扱い方がわからないので、まだ未チャレンジ。「全武器で訓練所クリア」のネックは、間違いなくガンランスになりそう。(笑)

ちなみに本日食材の買い出しにいったついでに、HR9以上のイベントクエストを2台のPSP分、12クエストダウンロードしてきました。さらに「旧作にも触れてみよう」ということで、PS2版のモンハン2(ドス)も購入してみました。(笑)たぶん自分でも無意識のうちに、一生懸命モンハン熱を冷まさないようにしようとしている気がします。

Ricola

2008-12-09 20:21:47 | Quatre Cafe

ここ数日間、毎日のように新規のオファーが入り続け、こなしてもこなしても仕事がどんどん山積みになっていってます。そろそろ年賀状のデザインもしないといけないし、でも息抜きでちょっくらお外に遊びにも行きたい(笑)しで、とりあえず次から次へといくつものイラストを同時進行で制作しています。

今日の写真は、最近お気に入りのハーブキャンディー「Ricola/リコラ」。
最初はパッケージが可愛いので、完全なる「ジャケ買い」だったんだけど、実際に食べてみたら、そのお味にすっかりハマってしまって、まだいっぱいあるのに、もうひとつのお味の方の缶もすぐに購入してしまいました。
13種類のハーブ入り…というスイス生まれのこのキャンディー。写真では少しわかりにくいですが、通常味とレモンミントでは、微妙に缶のイエローの濃度が違い、2つ並んでいるとますますそのデザインの可愛さが引き立って見えます。
キャンディー自体も少し小さなキューブ型で、可愛くてとっても食べやすく気に入っています。
しばらくはこの黄色い缶が、オフィスのMacの横に常備される日々が続きそう。

おうちのひとのサイン

2008-12-08 21:29:25 | Quatre People

子供の頃から大好きだった「絵を描くこと」が仕事になってしまった私にとって、もっとも残念に感じるのが、「仕事以外の絵」を描く時間がなくなってしまったことかも…。
もちろんお仕事で描くイラストも、自分らしさと好きなものを詰め込む楽しさに溢れているので、よっぽど無理な注文が入らないかぎり、いつもかなり楽しんで描かせていただいているのですが、何でもないような落書きをこちょこちょと描くこと…。この楽しさにはしばらくご無沙汰してしまっている気がします。
ところがひと月程前から、毎日1分弱の「落書きタイム」が、生活の中に組み込まれています。
それは次男の宿題の「音読」のサイン。毎日、国語の教科書から、現在習っているお話の音読が宿題となっている次男。帰ってすぐに宿題を済ませる次男の音読は、私も仕事をしながら聞かせてもらっているので、以前は妻がサインしていた音読カードの「おうちのひとのサイン」欄も、最近は私が担当するようになりました。
このサイン欄は1.5cm角くらいの小さなスペースですが、前から妻もネコの絵を描いていたりしたので、たまたま一度私が描いてみたら、次の日から次男が私の元に「サインを描いて☆」と持ってくるようになり、今日まで毎日続いています。
この小さなスペースに小さな小さな絵を鉛筆で30秒程で描いて、マーカーで30秒程で着色。毎日たったの1分程のことだけど、仕事以外の絵を描く時間は、とっても懐かしく、そして新鮮な時間です。
学校ではお友達にも見せているらしく、毎日音読とその後のサインを楽しみにしてくれてる次男。小さなことでも毎日何か「楽しみ」があることは素敵なことです。
ねこたやシフォン&マロンの絵からスタートして、現在は次男&子猫のシリーズでサインしていますが、今後は何を描こうかな…。(笑)

毎日このサインを見ておられる次男の担任の先生のサインも、最近は何故か2色に…。(笑)

癒しの炎

2008-12-07 19:09:49 | Quatre Furniture

今日は朝8時から住宅街の一斉清掃の日。当然のように妻が参加してくれて、毎朝目覚め後の約2時間にわたって、低血圧特有のだるさに悩まされている私にとっては有り難いかぎりです。
ただ、今日もずっと仲良しの奥様たちと、お喋りも楽しみながらの草むしりだったみたいで、それだけが何より。
帰ってくるなり、楽しかったお喋りの内容を話してくれる妻と一緒に、朝のティータイム。2時間近く、ウチの代表として公園の草むしりを頑張ってくれた妻のために、テーブルの上に「癒しの炎」をセッティング。
優しげに踊る炎とジャジーな音楽で、少しは疲れがとれたかな…。

お昼からも何かと家事でばたばたしていた妻に、夕食の用意までさせるのはしのびないので、夕方にはウチから3分のピエリに出かけて、そこで食事をとることに。
長男のおうどん、次男のラーメン…という意見の別れを解決すべく、本日はレストラン街ではなく、フードコートへ。日曜とはいえ、混雑も沈静化した静かなフードコートで、暗くなった琵琶湖を見ながらそれぞれ好きなものをたっぷりと食べました。長男はデザートにいちごケーキクレープも完食し、大満足の様子。
夜のピエリもなかなか素敵でした。

冬の休日

2008-12-06 20:53:41 | Quatre Furniture

毎年11月の早い時期から飾り付けを始める我が家のクリスマスツリー。こんなに遅くなったのは初めてのことですが、今日の午前中、家族みんなで飾り付けをしました。
ツリーを飾るため、リビングの間取りを最もベーシックなパターンに模様替えしながら、妻と2人で休日のお掃除も楽しみ、飾り付けはすべて息子たちの思うように自由にさせてやりました。
生まれて初めて見るクリスマスツリーに興味津々のシフォンとマロン、さっそくサンタさんへのお手紙を書く息子たち。同時に今冬初めてのファンヒーターも出し、妻の作ったエビピラフ・パイナップルチリソース味でおうちランチをして、冬の休日らしい時間を過ごしました。
お昼からは、先日去勢手術をしたマロンの抜糸をしてもらいに、サンバゆり先生のクリニックへ。抜糸はまばたきをしている間に終わりましたが、手術後の数日間、シフォンがマロンのことを威嚇していたことを気にして下さっていた先生が、一緒にやって来たシフォンにも同じ軟膏の香りをつけることで、見事に同じ事態発生を阻止してくださいました。

夕方には妻がお料理をしてくれている間、息子たちと一緒に公園でサッカー。寒いので誰一人外に出ている人もいなくて、完全な貸し切り状態の広い公園で息子たちとたっぷりボールで遊ぶことが出来ました。

最近は私の仕事が忙しくて、なかなか一緒に出来なかったモンハンも、今日は2人揃って愛用の「鬼哭斬破刀」を最終の「鬼哭斬破刀-真打」に強化。これで愛用の全属性の太刀を「これ以上強化出来ません」に強化終了しました。
ちなみに私はウカムルバス討伐後、「G級☆1~3」の70%くらいのクエストを、なんとか一人でクリア出来るようになったので、最近は地道にG級訓練をクリアしていっています。

パイナップルチリソース

2008-12-05 19:17:08 | Quatre Cafe

最近出来た2軒の巨大リゾートショッピングモールのどちらにも含まれていて、我々夫婦がとても重宝しているお店が、輸入食材を取り扱っているお店。
ピエリでは「ジュピター」、イオンモールでは「カルディ」というお店がそれにあたりますが、京都時代から輸入食材のあるマーケットを優先的に利用していた我々にとって、パッケージも可愛くて、しかも良い意味で味わったことのない味覚も楽しめる食材に出会えるこれらのお店は、雑貨や洋服のお店を見るのと同じくらいの魅力があります。
この2軒のお店が出来たことによって、これまで在庫をきらす度に京都まで買いに出かけていた美味しいコーヒー豆も、とりあえず近場で調達出来るようになったし、可愛い缶に入った輸入菓子や、スーパーで見かけない銘柄のチリソースなんかも、簡単に手に入るようになりました。

今日のおうちランチは、先日イオンモールの「カルデイ」で私が発見した「パイナップルチリソース」を使った「カリッとチキンのパイナップルチリソース味」。
新婚時代に頻繁に通っていた今は無き京都北白川の無国籍料理店「パピルス」の店長に教えてもらって以来、ウチの厨房にはスイートチリソースが欠かせませんが、パイナップルのものは今回初めて。
パイナップルの甘さと風味が、カリッと揚げられたチキンにとってもよくあっていて、まるで無国籍料理のお店で食べているような錯覚に陥るほど、プロっぽい美味しさでした。懐かしいパピルスのパイナップルチャーハンも思い出してしまいました。

今日もとっても充実した仕事が出来た一日でしたが、見た目もお味も最高のランチのおかげで、なんとか今週も無事に仕事を終えられそうです。

最高の妻

2008-12-04 19:54:50 | Quatre People

昨日の午前中に妹のミカから「明日、ママと一緒に遊びに行っていいですか?」というメールがあり、そのことを告げると、大喜びして急に縫い物とお菓子作りを始めた妻。
夫の母と妹が来ると聞いて、こんなにも大喜びする妻もホントに珍しいと思うけど、彼女のはしゃぎぶりはいつも正真正銘の本物で、「おかあさんのために作ったプレゼントの手作りポーチがちょうどわたせる~♪」とか「今からミカちゃんにも何か作ろう~っと♪」とか「おとうさんにはパウンドケーキを焼くね☆」とウキウキしながら昨日一日はりきっていました。

午前中、私が2件の大きな案件の納品を済ませた後に、京都からやってくる母と妹とピエリで合流。ちょっと久々となった「4人でのランチ巡り」、今日はピエリのレストラン街にある「京都・銀ゆば」。前回妻と2人で来た時に「このお店だったら、おかあさんにも喜んでもらえそう♪」…と妻が言っていた、お豆腐と湯葉の美味しいお店です。
私は前回訪れた時にデジカメが故障中だったため撮影出来なかった「豚角煮と温泉玉子の吟醸豆富ご飯」をオーダーして無事撮影。平日でまだまだ静かなお昼前のお座敷席で、のんびりと和食ランチを楽しむことが出来ました。
おウチに戻ってからはお日様のあたるリビングで、シフォンとマロンの可愛い仕草を見ながら4人でのティータイム。
ここで妻は母のために作ったハンドメイドのポーチと、昨日急遽ミカのために作ったシュシュを素敵なラッピングとともにプレゼント。先日自分の実家の母にもハンドメイドのポーチをプレゼントした妻。2人にもとっても喜んでもらえて、大喜びでこれまでの作品も一斉に披露。母と妹に「そのエプロンも?」と言われ、にこにこしながら手縫い話で盛り上がっていた彼女です。
さらにお留守番している父のために焼いた「黒豆グラッセの和風パウンドケーキ」を1ホール丸ごとお土産に…。このケーキにも妻の真心一杯の素敵なラッピングがされていました。

ほぼ月に一度訪れる妻の実家と違い、今年に入ってからまだ2~3回しか訪れていない私の実家。こうしてたまに母や妹、弟家族の方からこちらに遊びに来てくれるから…ということもありますが、今の私の仕事のペースでは、なかなか月に両方の実家に行くことが難しいため、私が独断で妻の実家を優先しています。しかし妻は常に自分の実家同様、私の実家の方へも行きたがってくれていて、父や母のことを気づかってくれています。
私はそんな優しい彼女を、いつも誇りに思っています。

点子ちゃんとアントン

2008-12-03 18:53:20 | Quatre Cafe

今日も基本的には一日中制作に集中していたけど、お昼のランチタイムに少しゆったりした休憩をはさみました。
いつものように妻の呼ぶ声でダイニングテーブルの席につくと、今日のメニューはハムとアボガドのパンのランチ。そして「一緒に観たい映画があるの♪」という妻のリクエストに答え、本日観た映画が1999年のドイツ映画「点子ちゃんとアントン」でした。
タイトルからすると邦画っぽい響きだけど、生き生きとした主人公の女の子のあだ名が「点子」ということで、友達はもちろんのこと、親からも「点子」と呼ばれていることから、ちびまる子ちゃんの「まる子」っぽいニュアンスの呼び方だと思われます。
あらすじは特にここでは書かないけど、とっても子供が可愛くて、心温まる良い映画でした。脇を固めるキャラクターも素敵な人達がいっぱいで、本当に見てよかったです。ラストシーンのお金の行方までが、心憎い演出。
あとで調べてみると原作は児童文学らしく、そのほのぼのとした内容にも納得。常に「見たい映画」をリストアップしている妻ですが、今回のセレクトもセンスが良くて、とても穏やかな息抜きタイムを過ごすことが出来ました。

ちなみに昨夜もたまたま放送していた、もう数えきれない程何度も観ている「タワーリング・インフェルノ」を…妻と2人でまたまた観てしまいました。(笑)

chambre de charme

2008-12-02 22:56:51 | Quatre Boutique

昨日は夜遅くまで仕事に集中し、予定よりも多くの制作を進行出来たので、今朝の午前中はリフレッシュのためのオフに。
先日グランドオープンの日に訪れた時に回りきれなかったお店も見よう…ということで、今日の目的地はウチからクルマで18分のイオンモール草津。距離にするとそこそこありますが、到着まで信号が2~3箇所しかないため、右手に琵琶湖を眺めながらの湖岸ドライブは、今日のような快晴の日には最高です。
オープンから数日たった平日ということもあり、本日は建物のすぐ側の平面駐車場にカングーを停めることが出来、すぐに店内に入ることが出来ました。
前回いろんなお店を2人で見てまわった結果、我々夫婦の好みに限りなく近い洋服のお店が本日のブログのタイトル「chambre de charme」。
南東のモールにある、我々のワードローブの大半を占めるお気に入り店「FIRST」に比べると、若干リーズナブルな価格設定ですが、素敵なデザインや色合いの服が多く、今日もひときわオーラを放っている服(写真)を発見出来たので、妻にプレゼントしました。
ランチタイムは2回目のフードコート。本日は「ステーキくに」の角切りステーキランチをセレクト。琵琶湖と比叡山の山並みを一望出来る窓際の席でのんびりといただきました。
今日は他にも妻のランジェリーを一緒に選んだり、輸入食材専門店で珍しい調味料を見つけたり、息子たちが帰宅するまでの僅かな時間ながら、充実のショッピングを楽しむことが出来ました。
クルマで3分で行けるピエリ、20分以内に辿り着けるイオンモール。気軽に出かけて帰って来れるふたつの充実したスポットの登場で、ますます生活に彩りが増し、ますますこちらに移住してよかった…と感じずにはいられません。
常に駐車場の心配がつきまとっていた京都時代に比べると、まさに今は夢のような環境です。