
避難所に関しての情報は、札幌市しか把握が出来ませんでした。
ペット同伴ではなく「屋外での同行避難のみ」です。
〈 動物管理センターからのお知らせ 〉
札幌市の避難所におけるペットの取り扱いについて
※ 2018 年 9 月 7 日更新
■ 札幌市ホームページ
1/札幌市内の避難所は原則としてペットの同行避難(屋外)が可能
● ペットの飼養スペースは、避難所敷地内の屋外になります。
● ただし、避難所の構造等により、同行避難ができない施設もありますので、各避難所に問い合わせてください。
2/同行避難時の注意点
● 避難場所にペット用の備蓄品はありません。
● ペットフードのほか、ペットシーツ、猫砂などの衛生用品、ケージやリードなど、ペットが必要とする物は、必ず飼い主等が持参してください。
● ペットの飼育及び飼育場所の清掃は、飼い主が行ってください。
● 避難所には、ペットが苦手な方や動物アレルギーの方も避難しています。
● 避難所ごとのペット飼養ルールを順守し、周りの方に迷惑をかけないようお願いします。
● 犬の場合は、丈夫な短めのリードをしっかりつなぎ、猫の場合はケージ内で飼養するなど咬傷事故等の防止にも努めてください。
3/盲導犬等の補助犬の取り扱い
● 身体障害者補助犬法により、公共的施設への同伴が認められている盲導犬、介助犬などの身体障害者補助犬は、上の取り扱いの例外として、居室部分への同伴が可能です。
● ただし、居室部分へ同伴することで他の避難者がアレルギーによる発作を起こす可能性があり、補助犬を同行される方のために別室を準備するなどの配慮が必要となりますので、各避難所に確認をお願いします。
4/避難中のペットの健康管理等の相談について
● 避難所そばの動物病院などをご紹介できますので、北海道獣医師会(011-642-4826)にお問い合わせください。

読者登録させて頂いている北海道在住のブロガーさん達から「大丈夫です!」との更新を見て安心を致しました。
しかし、停電が解消している地域も電気の使用制限があるとのこと。
まだ余震もあり、心休まらないと思います。
せめて少しでも早く日常が戻りますよう、心よりお祈り申し上げます (๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆
~関連記事~
■ 北海道地震/ペットに関する注意点
■ NDS/北海道地震 被災ペット支援
■ 北海道地震/ペット迷子情報
■ 被災地 厚真町でペットを飼っている方へ
■ 北海道地震/被災ペットへ支援物資のお願い
■ 北海道地震/被災ペット義援金&物資のお願い
■ 北海道地震/被災ペット支援情報まとめ
#北海道胆振東部地震#被災地ペット#犬#猫
#避難所#物資支援#ペットフード#動物病院
#北海道獣医師会#一時預かり#愛護団体
【 ねこてん 公式HP 】

