4人目のゲスト 安原幸希編
【みんなの野口体操#8】対話編

できない自分が愛おしい
【みんなの野口体操#9】実践編

∞無限記号を描くーからだの内側の動きを味わう
体操指導:羽鳥操
出演:宮川和士
撮影:近藤早利 安原幸希 高橋幸子 高橋知子
編集協力:高橋幸子 高橋知子 佐々木理恵
編集:安原幸希
協力:新井英夫
監修:近藤早利
収録日:2024年5月6日
制作・著作:野口体操の会 https://noguchi-taisou.jp/
出演:宮川和士
撮影:近藤早利 安原幸希 高橋幸子 高橋知子
編集協力:高橋幸子 高橋知子 佐々木理恵
編集:安原幸希
協力:新井英夫
監修:近藤早利
収録日:2024年5月6日
制作・著作:野口体操の会 https://noguchi-taisou.jp/
新シリーズ・4人目のゲスト安原幸希編は8月30日正午に公開予定です。
動きに対するイメージ・意識の置き所が、日本語と英語で微妙に違う気づき。
その結果動きの質が変わっていく過程が見えてくる内容になっています。
無限記号を描く動き

【みんなの野口体操#6】対話編 宮川和士編
感覚の目覚め

腕立てバウンド・ワニ腕立て・ヨガの逆立ちースライムは真下に流れる‥
粘弾性のからだ

体操指導:羽鳥操
出演:宮川和士
撮影:近藤早利 安原幸希 高橋幸子 高橋知子
編集協力:高橋幸子 高橋知子 佐々木理恵
編集:安原幸希
協力:新井英夫
監修:近藤早利
収録日:2024年5月6日
制作・著作:野口体操の会 https://noguchi-taisou.jp/
9月6日発売の『セラピスト』野口体操紹介ページのゲラが、本日メールに添付されてきました。
とっても素敵な3ページ!
プロの仕事を見せていただいた。
野口体操の躍動感、グループレッスンの自由闊達な雰囲気が伝わってくる写真と文による紹介記事です。
特に、お蔵スタジオの情景に溶け込むような写真が随所に活かされています(自画自賛 ^_^)
記者さんからの心のこもった贈りもの
記念写真

発売日が 待ち遠しい
二人目のゲスト 板坂記代子編 3編を公開しました。
野口体操を始めて
「重さにまかせていいんだと思った」

3回しゃがんで立つ
上体のぶら下げーイメージと一体に
余韻を大事に

一日の終わりにー
やすらぎの動き・真(ま)の動き

聞き手:羽鳥操
出 演:板坂記代子
撮 影:近藤早利 安原幸希 高橋幸子 高橋知子
編集協力:高橋幸子 高橋知子 佐々木理恵
編 集:安原幸希
協力:新井英夫
監修:近藤早利
収録日:2024年5月6日
制作・著作:野口体操の会 https://noguchi-taisou.jp/
「おへその瞬き」

Aさんから寄せられたコメント
《おへその瞬きの、ここまでゆっくりゆったり静かな重さの移動、初めて見た気がします。見ているだけでこちらの心も静まってくるのを感じました。重さを順々になめらかに流せれば筋力に頼る感じにはならないのでしょうね。自分のからだで果たしてできるか、実際どのような感じがするのか味わってみたいです。》
おへそが瞬きするくらい ほんのちょっと力を入れます
すぐさま脱力します
すると胸も頭もぶら下がって
あとはゆっくり重さで流れていきます
できた時に「おー、気持ちいい!」
コメントありがとうございます!
8月20日(火)正午公開予定
板坂記代子さんの対話編と実践編(2編)です。
写真説明
実践編 #4「伝えられて動く」
板坂さん手作りの可愛らしい鈴をつけたベスト
動きに揺れて涼やかな音が・・・・

野口先生手作り「ジングルベル」


実践編 #5 「やすらぎの動き」ほか


2回に分けた実践編では
動きを丁寧に味わいながら
野口体操の真髄を伝えします!
本日から『みんなの野口体操』を「野口体操ch」YouTube上で公開!
テーマ:
「もの・ことば・うごき “イメージこそ創造 動きの母である” 」

野口体操を始めて「何かを始められるようになった」
自然な自分を取りもどす【みんなの野口体操#1】

上体のぶら下げ 腕まわし 腰まわし
おへその瞬(またた)き
からだから生まれる自分のリズム【みんなの野口体操#2】
**********
このシリーズに寄せる羽鳥の思いから・・・・
東京藝術大学で、33年間にわたって体育を指導した野口体操の創始者、野口三千三先生は、「もの・ことば・うごき」のつながりの中で、それぞれの人がからだの動きを自由に探検するワクワク感あふれる授業を藝大退官後も亡くなる1ヶ月前まで指導されていました。
レッスンでは、『自然に直かに貞(き)く、からだに直かに貞(き)く「自然直伝」』野口先生のこの言葉を大事にして、体操の得意な人もそうでない人も、年齢・ジェンダー・職業などにとらわれず、誰もが動きたくなるような体操の時間を目指しています。
インタビュー編では、野口体操との出会い・体操をして変わったことなど、それぞれの経験を語っていただきながら、実践編と合わせて野口体操を解き明かしていきます。
******
聞き手:羽鳥操
出 演:高橋知子
撮 影:近藤早利 安原幸希 高橋幸子 高橋知子
編集協力:高橋幸子 高橋知子 佐々木理恵
編 集:安原幸希
協 力:新井英夫
監 修:近藤早利
収録日:2024年5月6日
制作・著作:野口体操の会 https://noguchi-taisou.jp/
あまりの暑さ続きに 早朝5時に散歩に出かけている
馬橋公園 新しく整備された空間

早朝散歩をはじめた当初
何種類もの鳥の鳴き声に
清々しく洗われるのを楽しんでいた
いつの頃からか
鳥の合唱から蝉時雨に変わっている
真昼間なら緑蔭に救われる


池に面したあずまや
魚がはねる音をきく
公園を出て歩くこと10数分
馬橋稲荷神社 鳥居には竜の彫り物

昨夜の名残 灯籠にはまだ灯火が

宮司さんは朝のお勤め
空の色 木々の囁き 湧水の音
下町とは思えない静寂に包まれる
北から南へ 坂をのぼり坂をくだる
南から北へ 坂をくだり坂をのぼる
高円寺の街を巡る
暑熱回避早朝散歩 心地よく
8月15日 終戦の日「みんなの野口体操」
youtube「野口体操ch」で公開始めます。
「もの・ことば・うごき」ーイメージは創造(動き)の母であるー
お楽しみに!
撮影は5月6日 お蔵スタジオにて


4名の方々にインタビューと体操の個人レッスンをした記録です。

しばらく更新しないでいたところ、編集トップに入ることができなくて、ようやく新規投稿できる状態になりました。
さて、8月4日(日)BAB Japan 隔月刊『セラピスト』の取材を、お蔵スタジオで受けました。

「野口体操の会」の会員の方5名にきていただき、野口体操の基本の動きを中心にレッスンをしているところを取材。
その後にインタビューを受けました。
9月6日発売 10月号「動き、動かし、変わる」ボディーワーク特集
表紙+見開き=3ページ
楽しい2時間半の取材はあっという間に過ぎていきました。