日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

刀 祐包 Sukekane Katana

2011-01-29 | 
刀 祐包


刀 銘 備前國長舩住公職横山藤原祐包元治甲子之冬



 二尺二寸の扱い易い寸法とし、反りを七分ほどに仕立てた、実用性を求めた造り込み。この時代には寸法を極端に長くした例があり、それが幕末の時代性であるかのようにみられているが、身長が最も低いといわれる幕末期においては長すぎる。抜刀のし易さ、室内戦などを考慮すれば二尺一寸前後が最も良い。この刀は、実は岡山藩士が長州攻めの際に注文したもので、この時代の実戦の武器。地鉄はこの工の特徴的な良く詰んだ小板目肌。互の目に丁子を交えた刃文は、互の目が様々の形をもって高弟変化し、刃縁には小沸がついて鮮やか。横山祐包(すけかね)らしい出来である。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿