
AMN(アジャイル・メディア・ネットワーク)主催
ソーシャルメディアサミットにブロガー枠で出席しました。
今回はブロガーイベント、ではなく、企業の担当者や有識者の方々が ソーシャルメディアの方向性や可能性を議論するというもので、会場に集まったビジネスマン・ビジネスウーマンは500人超。
スポンサーは日経新聞(電子版)だし、主婦がすごい場違いなところにきちゃったわ~、という感じでしたが、、
ツイッターやfacebook について、けんけんがくがくトークをしているのを聞いて いや~、日本人って真面目だなぁ~、と思ったわ。。
っていうか、私よりも夫や夫の会社は参加しなくていいのかしら。。
ブログ嫌いのうちの旦那もツイッターくらい やった方がいいんじゃないか、と本気で心配になりましたよ。
ソーシャルメディア活用企業トップ50社はこちらから
☆ twitter は手軽だからほとんどの企業さんが活用しているんですね。
でも、なんだろ、ツイッターもフェイスブックも自分が楽しむ前に 企業のやる気がムンムン感じられると、正直ひいてしまうというか、、
フェイスブック、やってもいいけど少し放っておいてほしい、って思ったり。。
ソーシャルメディアの魅力は 「ずばりコストがかからないこと」 と言われるとその通りなんだけど、どこかむなしい気がするし。。
そんな中 パネリストの中で個人的に好感をもったのはサントリーさん。
サントリーは、
サントリートピックス というスタッフブログを更新しながら、定期的にブロガーイベントを開催して意見をくみ上げたり、会社のファンになってもらう努力を続けています。
そこから「ハイボール」の大ヒットにも繋がったんだけど。。
サントリーは、
ラグビー部ももっているし(笑)、アートや音楽事業もしている好きな企業。
「ブログは種まき」(2~3年後に過去記事のアクセスが上がることも)とおっしゃってましたが、ファンを増やすって案外そんな地道な作業にあるのかも、って思いました。
サミットの後はAMN4周年記念パーティで、ブロガーさんとお話したり、AMNの社員の方と話したり。。
徳力社長がイベントの最後に「AMNも初心に帰ります」ということをおっしゃっていたんですが、実は私もそんなことを考えるきっかけになったイベントでした。
いつもいろいろな機会を、、、ありがとうございます。