近江今津から湖北の木之本駅に向かいました。 長浜駅に向かうぎゃるママさんとはここでお別れです。
木之本駅に降りたら昨日バスでお隣に座った 469maki さんと再会。
湖北観音の里巡りをご一緒させていただきました。
木之本駅でレンタサイクル(平日1日 500円 乗り捨ては追加で300円)を借ります。
JR(北陸本線)は一時間に一本しか走っていないのでレンタサイクルの乗り捨ては便利で助かりますよ。
最初に向かったのは木之本駅徒歩5分
木之本地蔵院(浄信寺)。
お寺の歴史は古く、白鳳時代までさかのぼります。
空海・木曽義仲・足利尊氏・足利義昭も参拝した記録があり、賤ケ岳の合戦では、秀吉がしばらく陣を置いたそう。
日本三大地蔵院の一つに挙げられる地蔵尊は6m、眼病や延命息災の仏様として遠方から多くの人々が訪れます。(ご本尊は秘仏)
この寺には古くから片目をなくした「身代わり蛙」がいて
「すべての人々の大切な眼が、お地蔵様の御加護をいただけますように」、また
「すべての人々が健康な生活を営むことができますように」と自ら身代わりの願をかけて暮らしているといわれています。
蛙のお腹に名前と年齢を書いて地蔵尊の足元に置きます。
境内のあちこちに蛙さん。
古い眼鏡のお納め場所もありました。
お庭も素敵なのですが、空は今にも雨が降りそうな曇り空、、
湖北の寺社は午後4時に閉まるところが多いので、つるやパン で名物のサラダパン130円 等をお昼用に購入し先を急ぎます。
サラダパンの中身はなんと千切りたくわんとマヨネーズ。
これがしゃきしゃきしてとてもおいしかった♪
カエルちゃん、もう少し雨を降らせないでいて~~~
⇒ 木之本地蔵院
滋賀県観光情報公式サイト
⇒ 己高閣・世代閣 へつづく。。
国宝もあり、普段は公開されていないのもあるのですが、すべての観音像が琵琶湖の中心を向いて立っているそうです。
すのさんの記事を読んで、あの頃の熱い思いが甦ってきました。
食べてみたかったです~。
絵日記がかわいくて楽しいですね♪
かな旅にも行かれたのですね、私も南足柄に行きました。
続きレポ楽しみにしています(^O^)
知らなかった。そんなかえるさんがいるんだね。。。
基本、かえるの置物って、ほしいと思わないけど、これなら欲しいわ^^
サラダパン~一度は食べてみたい
まさに井上靖さんの「星と祭り」の舞台を散策して国宝の十一面観音様にもお会いしました。
とても静かな山里で バスツアーやタクシーでも回れるようです。
今、静かなブーム?のようでぜひぜひ旅行されてほしいです~!!
>みーちゃん猫さん
団体旅行と個人旅行が両方楽しめてよかったですね♪
温泉うらやましい~~
一気に旅レポを仕上げたかったんですが、なかなか進みません★
目が悪いから連れて行きたいわ~~
サラダパンって初めて知ったの。
関西だと有名なのかな??
また食べたい~