
豊岡市のご招待で 豊岡応援ツアー中です。
城崎温泉で 私と応援隊の みほさんが宿泊したのは
旅館 千年の湯古まん さん。
創業は養老元年(717年!) にさかのぼる城崎温泉の開祖を祖先にもつ老舗宿です。
神戸新聞に写真が掲載されたのを女将さんにいただき、かんた大喜びでした。
後日 幼稚園にもって行って自慢していました(笑) ありがとうございます。
数寄屋造りの客室は、12.5帖+6帖二部屋 という広いお部屋で感激!


城崎温泉の外湯7つのうち、まんだら湯はすぐお隣。
御所の湯、鴻の湯も徒歩3分と とても便利な立地で、夕食後すぐ外湯めぐりや買い物を楽しむことが出来ました。
翌朝は雨だったので 旅館の内湯で朝風呂


すぐ近くには 志賀直哉の滞在したお宿や、、

京都蛤御門の変のあと、桂小五郎が身を隠していた宿があり(当時松木屋)、龍馬・幕末ファンの私は大興奮★

昭和38年春、司馬遼太郎先生も「龍馬がゆく」の執筆と執筆のために滞在したそうです。

時間がなくてあまり散策できなかったのが残念でしたが、これだけでない城崎温泉の魅力、、。
温泉街から 車でわずか数分の戸島湿地に天然記念物のコウノトリが見られるのです。
昔話のような日本の原風景のなかにコウノトリ、、 とっても綺麗で涙が出そうなくらい感動しました。
文学に、コウノトリに、子供の自由研究にもいいなぁ~、となんとかまた 家族で行けないか模索中です!

⇒ 城崎温泉HP
ほんと 717年って信じがたかったんですが、そんな昔から温泉ってあったんですね~
私も 国内だけでもまだ知らないところが多いなぁ~としみじみ思いました。
緑がキレイ!
>jun さんへ
新聞記事、いい記念になりました。
私はなるべくうつらないようにコソコソしていましたが(笑) 子供は素直に嬉しいんですね。
>甘党大王さんへ
その道に進むには…
のっぺりすぎるお顔(笑
いまのところ 旅行好きにはなれそうな~♪
その世界へ行きたいって言ったら・・・母?どうしますか~??
今から、サインでも貰っておこうかなw
かんたくん、自分の写真が新聞に載ったなんて、それはうれしいですよ。
幼稚園にも持っていったなんて、かわいいなぁ。
料理も手が込んでいて豪華だし、お風呂も風流で雰囲気
ありますね。
色々な魅力が詰まった城崎温泉。いつかお金を貯めて
夫婦で行けたらと思います。日本にもまだまだいいところ
沢山ですね。国内旅行が好きなので嬉しい発見です。