うず潮
私が29歳の時、セローで日本一周した。
知らなかった日本がたくさんあって、その中のひとつ。
「鳴門のうず潮は常にうずを巻いている」
と、思っていた。その時は鳴門側からの挑戦だったが、うずを見るどころかガスってて何も見えなかった。
今回は、南あわじ側からだけども旅の途中でうず潮クルーズのチラシを見つけ、うず潮の出現確率が高い時間に間に合う事が判明。はりきって参加した。
流氷の時もそうなんだけど、こういうクルーズは目的地に到着してから甲板に出ても遅い。場所取りにしても目撃するにも。どんだけ寒かろうが乗船してから甲板での場所取りを開始する。進行方向や見える場所、写真を撮る事を考えてね。
今回のうず潮は、はっきりと出現したのは小さな1つだけだったけど、海流のぶつかり合いで不思議な段差ができている海面とか見る事ができて感動でした(*´∀`)♪
うず潮と一緒によくない気の流れも流れ去ってしまえ〜〜\\\\٩( 'ω' )و ////
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/1380598fe6be5aef79809480f2c7c2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/0152d8ca9314974d0e974232a9549364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/26edbeaef0bda9e3c9d1c3b119c87953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/899fef0096c765eb9fef599a3b0b0f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/9fd917b7e07d90248c72b5cae8cfdca7.jpg)
私が29歳の時、セローで日本一周した。
知らなかった日本がたくさんあって、その中のひとつ。
「鳴門のうず潮は常にうずを巻いている」
と、思っていた。その時は鳴門側からの挑戦だったが、うずを見るどころかガスってて何も見えなかった。
今回は、南あわじ側からだけども旅の途中でうず潮クルーズのチラシを見つけ、うず潮の出現確率が高い時間に間に合う事が判明。はりきって参加した。
流氷の時もそうなんだけど、こういうクルーズは目的地に到着してから甲板に出ても遅い。場所取りにしても目撃するにも。どんだけ寒かろうが乗船してから甲板での場所取りを開始する。進行方向や見える場所、写真を撮る事を考えてね。
今回のうず潮は、はっきりと出現したのは小さな1つだけだったけど、海流のぶつかり合いで不思議な段差ができている海面とか見る事ができて感動でした(*´∀`)♪
うず潮と一緒によくない気の流れも流れ去ってしまえ〜〜\\\\٩( 'ω' )و ////
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/1380598fe6be5aef79809480f2c7c2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/0152d8ca9314974d0e974232a9549364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/26edbeaef0bda9e3c9d1c3b119c87953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/899fef0096c765eb9fef599a3b0b0f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/9fd917b7e07d90248c72b5cae8cfdca7.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます