千住元町の銭湯「宝湯」の前を通ると写真のような不思議な物がかかっていました
板に書かれた『ぬ』の文字、銭湯が開く時間になると、ひっくり返って『あ』の文字に変わります。
たぶん、“ぬるい→あつい に変わった、お風呂に入れるよ”ということを意味しているのでは?と想像します。
さて、もう一つ、『弓矢』がかかっています。はて、さて?これはいったい何を意味しているのでしょう??
また不思議といえば、「千住」と「千寿」の使い分け。「千寿の七福神」もそうですが、小学校も「千寿小学校」など千寿の文字を使います。なぜでしょう??
千住は、古き良き時代の不思議なものが、まだまだたくさん残っているステキな街です。
今日は朝からとっても寒かったです!風があったせいか、よけい寒く感じました。マフラー、手袋、ホカロンは必需品…宣伝の時など充分にあったかくしています。
夏の暑さが恋しい…でもあさって9日は常夏の『スパリゾートハワイアンズ』、後援会のバス旅行です!日本のハワイでお会いできるのを楽しみにしています
みなさんも、かぜなどひかぬよう元気でお過ごしください!