本木小学校「新しい校舎の基本計画(案)」説明会

2011年07月13日 23時21分36秒 | 日記

本日、本木小学校「新しい校舎の基本計画(案)」説明会があり、行ってきました。

 

基本構想・基本計画説明で新しい本木小の新施設、校舎の説明の後、新しい校舎ができるまでの2年間使う本木東小の改修計画の説明がありました。

質疑応答では、多岐にわたって多くの質問が出されました。

・西新井小など工事が遅れている現状があるなか、本木小は大丈夫と言い切れるのか

・工事の具体的な計画、日程がはっきりしていない、心配だ

・学校は地域の防災拠点、それを一つなくしてしまうのだから、防災に関してはしっかり考えてほしい

・改築中の時はどこが防災拠点となるのか、避難場所は確保できるのか

・いろいろ質問したいが、質問が多岐にわたってしまう。教育環境、本木東小跡地の件、施設工事の細かい計画など、テーマを分けて何回か説明会を行ってほしい

・本木東小に備蓄してある防災品の教室が普通教室になる、備蓄品はどこへいくの

ETC…

本当に聞きたい内容がたくさんあるのに、時間が足りませんでした。

また聞いた内容も、「すぐには答えられない、今やっているところ」など、疑問や不安にこたえるものとはなっていませんでした。

早急に何回かの説明会をしてほしいと要望が出されました。

子どもたちが安心して安全に学校生活が送れるよう、また地域の人たちが納得できるようにしてほしい、このままでは不安なことだらけだと思います