大島都議の代表質問!

2012年09月25日 21時52分22秒 | 日記

 

今日は大島都議の代表質問の傍聴に行ってきました。

足立区から大型バス一台(53人)で4時に北千住駅を出発しました。

道が混んでいて5時半に到着。都議の質問は7時過ぎからなので展望台に上り(45F)夜景を楽しんだり、軽食をとったりしました。

電車できた方4人とも合流して、7時に議場に入りました。次々入って行ったので議場がザワっとした感じでした。

質問時間は23分、再質問の時間も残して21分です。

まず、石原知事が所信表明で一言も言わなかった 一、都民福祉の充実についての質問からです。

二、若者の雇用対策について 

三、経済政策・産業対策について 

四、財政運営について 

五、防災対策について でした。

 石原知事は共産党の質問を聞くのが嫌なのでしょう、質問中隣の猪瀬副知事とおしゃべりばかりしていました。

都民福祉の問題については、「高齢者の生活実態は様々で、高福祉低負担である」と全く高齢者の苦しい実態を無視した答弁でした。 また、「高福祉低負担というならその事実を示して欲しい」との再質問にも知事本人は答えませんでした。

しかし、傍聴者が多かったせいか、共産党の質問の時はいつも声が聞こえないほどのヤジがあるそうですが、今日はほとんどありませんでした。

傍聴に来ていた他地域の都議候補の方たちからも「足立はすごい人数だね」と言われました。

125人いる都議の中、日本共産党はわずか8人です。代表質問も23分で一般質問もできません。もっと議席があれば、もっといろいろな問題を追求できます。

今回大島都議は、はじめは3万字の原稿を7000字に削ったそうです。初め入っていた放射能問題や築地市場問題も削らざるを得ませんでした。

来年の都議選、大島都議の再選はもちろんですが、日本共産党の都議をもっともっと増やさなければ、この都民に冷たい都政は変えることができない!と痛切に感じました。

 

 

 


代表質問!!

2012年09月24日 21時24分11秒 | 日記

今日は区議会で日本共産党の佐藤区議が代表質問をしました。

明日は大島よしえ都議会議員の都議会での代表質問です。

午後4時に北千住駅西口で集合し、て大型バスで傍聴に行きます!

都民のいのちとくらしを守るための質問を予定しています。またあとで詳しくお知らせします

 


足立区消防団合同点検

2012年09月23日 18時22分07秒 | 日記

 

本日、午後2時より「足立区消防団合同点検」に参加しました。大島都議の秘書として、です。

大雨の中、消防訓練は真剣そのもの。

西新井、千住、足立の三つの署別に合計29個分団1260名の団員が勢ぞろいして取り組みました。

 

震度6の地震が起こった想定で、関原1丁目から数ヶ所火災が発生し、初期消火、建物からの救助、車からの救助などの訓練をやりました。

 

今回、中学生の消防団も参加して雨の中大活躍していました。

 

2時から3時半まで雨で寒い中でしたが最後までみなさん、がんばりました。本当にご苦労様でした。

地域の消防団の方たちがいるからこそ私たちの安全が守られているのですね。

これからも益々重要になっている活動です。

 


学校開放の有料化で326団体が廃止に

2012年09月21日 20時51分57秒 | 日記

10月からこれまで無料で使えていた学校施設の有料化が実施されます。
 

 スポーツ振興課の調査によると、これまで1678団体が区に登録していましたが、9月1日、時点で326団体減少し、1352団体になったことを明らかにしました。
 

 日本共産党は、有料化が自主的な団体の財政的な負担になり、解散に追いこまれていくとしたら、区の施策によって、地域コミュニティを後退させ、地域の絆がこわされていくことなると指摘しました。
 また、一昨年、成立したスポーツ基本法でも国と自治体に施設整備と団体育成のために助成や財政支援を求めているのです。区はこれにも逆行しているのです。
 地域で生き生きと活動する、その絆を区が切り裂いていいのでしょうか!

本日から第3回定例区議会が始まりました。

日本共産党は、みなさんから寄せられたご意見をしっかり受け止め、区政を区民本位のものに切りかえます