日進市にぎわい交流館の公式ブログ。にぎわい交流館の催しや、市民活動団体の活動の様子を写真とともに掲載します。
日進市にぎわい交流館 PHOTO LINE
【実施レポート】わいわい広場「子どもに本当に学んでほしいことって何だろう」
2月23日(木曜日)10時から12時半 にぎわい交流館にて、
第5回わいわい広場「子どに本当に学んでほしいことって何だろう」を開催しました。
今回はご縁があり、登録団体「子どもとくらし研究所」さんとの共催でおこないました。
今回は、7名の小さなお子さんもいらして、和室で準備していた託児グループポコペンさんに預けて会場へ。
館長白石の挨拶から始まり、「子どもとくらし研究所」の代表 渡辺紫乃子さんより
この会に寄せる想いと、趣旨説明を聴きました。
そして、ファシリテーター(わいわい広場のお手伝いしてくださるボランティアさん)の秀熊さんよりお話しするときの「心得」と、「進め方」の説明を聴き、おしゃべりスタートです。
今日のテーマは、1回目「子どもに本当に学んでほしいことって何だろう」
2回目は、「そのためには、どんな場があるかな?やり方があるかな?」でした。
1テーブル4~5人でお話し、40分のワークを2回行いました。
皆さんは、興味のあるテーマということでたくさんの対話が生まれ、お話は尽きませんでした。
ワーク後は今日、皆さんとお話したあとの自分の気持ちの変化や、気づきと、これから挑戦してみたいことを紙に書き、グループでシェアしました。
参加者さんの感想・気づきなどを紹介します。
・それぞれの親がそれぞれの子供のことを一生懸命考えていて、素敵だと思った。
正解などなく、こうやって考えたり、話し合えたりすることがとても良かった。
・一つの価値観ではなく、多様な価値観の中で生きるために、
自分で決める力を学んでほしい。
・既成概念にとらわれない力・自分で選択する力が大切。
・子どもの生きる力を伸ばすために、まずは親が生きる力、考える力をつける。
・子どもにこうあってほしいと決めつけるのではなく子どもの発想、行動を受け止める
・親としての在り方を考えながら、他者を認めること大事にしたい。
・子どもが自由に発言できる場、異年齢の学び、遊びの場が必要。
様々な立場の人の意見が聞ける場が必要。今日の時間はありがたかった。
・子どもも大人も忙しい。立ち止まってゆっくり考える余裕が必要。
・今日の話題について、場違いな参加かな、と思ってきたが、
自分の子育てを振り返 り、フリースクールなどの情報を得ることができた。
今の子供たちの学校以外の居場所がたくさんあるとよいと思った。
たくさんの話が聞けて、話して楽しかった。
・子どもが自分で選べるように、多様性を受け入れ、情報提供や、
居場所つくりなどをまわりの大人が状況を整える必要がある。
自分の居心地がいいようにしてあげたいし、幸せと思えるように。
・子どもをよく観て聴いて、寄り添う、子供にとってうれしい人になりたいと思った。
・大人が楽しく過ごすと、子供も楽しく自然な形で成長することができます。
・子どもが自然に楽しくいられるように親が見守るって、たいせつ。
・日進にもプレイパークがほしい。
・地域の人が知り合いになれるコミュニティが必要。
・知識を知恵に変える力。失敗から学ぶ力。いろいろな人とかかわれる場所が必要。
・学校以外にもたくさんの居場所はある。みんな外に出よう!
など、たくさんの思いと気づきが生まれました。
わたしたちスタッフも心強い仲間と出会えて、次につながる良い会となり
素晴らしい1日となりました。
参加者の皆さん雨の中お集まりくださり、ありがとうございました。
託児グループポコペンさんにもお世話になりました。ありがとうございました。
3月23日(木曜日)午前中、またにぎわい交流館にて、「その後どう会」を開催予定です。
参加されたい方、ぜひみなさんとまたお話しませんか。
お問い合わせはにぎわい交流館までどうぞ。