日進市にぎわい交流館の公式ブログ。にぎわい交流館の催しや、市民活動団体の活動の様子を写真とともに掲載します。
日進市にぎわい交流館 PHOTO LINE
シルバー人材センターカルチャー講座「俳画と小筆の作品展」
みなさんこんにちは。
にぎわい交流館奥のわいわいギャラリーでは、3月21日から3月31日まで
シルバ―人材センターカルチャー講座の皆さんによる「俳画と小筆の作品展」を開催しています。
初心者の方のも多くおられるそうですが、素敵な作品が並んでいます。
~ 代表の秋元さん ~
俳句にちなんだ題材の絵が簡素にかわいらしく描かれています。俳句と絵、合わせてご覧ください。
こちらの作品を見ていると、墨のいい香りを思い出します。書く人にも、見る人にも癒しとなっているように思います。
次回作品展も楽しみにしています。
これからのギャラリー情報はこちらからどうぞ
創作アップリケやわらぎ会「創作アップリケ展」
皆さんこんにちは。
春のウキウキした季節になりました。桜の便りもそろそろ聞こえてきましたね。
新生活をスタートされる方も多いと思います。
新しい環境に慣れるか、復帰して元の仕事をスムーズにスタートできるか
色々心配になることもあると思いますが、新しい出会いを楽しみにして過ごしましょう
さて、本日からにぎわい小さなギャラリーでは、
創作アップリケやわらぎ会のみなさんによる「創作アップリケ展」を開催しています。
~メンバーの皆さん~
ギャラリーいっぱいにいつものアップリケ作品が並んでいます。
一パーツごとに布を選び丁寧に作られた作品はどれも愛おしく、私たちの心を癒し、潤いを与えてくれます。
皆さんもどうぞアップリケ作品を御覧ください。
ランチ、お茶の提供はしていませんが、開館はしています。
これからのギャラリー情報はこちらからどうぞ。
中部大学 第一高等学校1年生「2019年度 届けよう服のチカラプロジェクト」感謝状展示
皆さんこんにちは。
昨年、9/11(水)~10/31(木)までのあいだ、にぎわい交流館小さなギャラリーで日進市の私立高校、中部大学 第一高等学校1年生のみなさんによる「2019”届けよう服のチカラ”プロジェクト」の展示をいたしました。
そのプロジェクトの主催者から感謝状が届いたそうです。
その感謝状を飾ってあります。
にぎわい交流館に、市民のみなさんが持ち込んでくださった子供服は1215枚あったそうです。
中部大学 第一高等学校1年生のみなさんからは、下記のコメントをいただきました。
「このプロジェクトをきっかけに、難民問題に関心を持ち、こうした、一人ひとりの行動によって問題解決の第一歩になればと考えています。
中部第一高校では、継続した難民支援のため、校内での子ども服の回収を続けていきます。来年度も民様のご協力をいただけたら幸いです。本当にありがとうございました。」
生徒さんたちの活動の後押しをいただきました。ご協力していただいた皆様ありがとうございました。
にぎわい交流館としても、応援していきたいと思います。
花散里「シルバー写真展」
皆さんこんにちは。
今日は3月3日、雛祭りの日です。交流館の窓から暖かい光がさして、交流館のお雛様もうれしそうです。
周りでは、新型コロナウィルスの国内外での感染拡大のニュースが毎日報道されていて心配になりますね。しっかり石鹸で手を洗う、栄養休息を十分にとる、不要不急の外出を避けることなど、一人一人が心がけることで少しでも早く事態が収束して欲しいと願います。
さて、にぎわ交流館小さなギャラリーでは「花散里」の皆さんによる写真展を開催しています。
瑞々しい春を呼ぶ花のアップ写真や、日進のお祭りのスナップ写真などが展示してあります。
どうぞご覧ください。
~お雛様、旧暦の3/3日まで飾ってあります!~
これからのギャラリー情報はこちらからどうぞ