日進市にぎわい交流館の公式ブログ。にぎわい交流館の催しや、市民活動団体の活動の様子を写真とともに掲載します。
日進市にぎわい交流館 PHOTO LINE
NPO法人 じゃんぐるじむ「Vivid mao」
みなさんこんにちは。
今年も残すところあと2週間をきりました。月日の経つのは早いですね~
みなさん今年はどんな年でしたか。
振り返る時間もなく慌ただしく過ぎていってしまいます。。
さて、にぎわい交流館二つのギャラリーでは、「Vivid mao」展を開催中です。主催は「NPO法人じゃんぐるじむ」です。
「一見は百聞にしかず」、とはいいますが、にぎわい交流館にぜひ作品を見にきて下さい!
玄関入って直ぐの、小さなギャラリーでは、vividmaoさんの「原画」を展示しています。
vividmaoさんは、「NPO法人じゃんぐるじむ」に所属している方です。
maoさんの原画をもとに、じゃんぐるじむ&アート工房」のメンバーで布の作品を製作されたとのことです。
メンバーの中には、名古屋学芸大学、メディア造形学部の方々がいらっしゃいます。
ここから下は、原画です。美しい色使いに、しばらく見とれてしまいます。
~わいわいギャラリーの布作品~
にぎわい交流館のクリスマスツリーにもオーナメントとして飾られています。見つけてみてくださいね。
毎日たくさんの方が見にいらしています。みなさん興味津々です。
交流館がクリスマスムードに包まれて、一気に華やかな空間になりました。
今年の最後を飾るギャラリー展示です。
是非maoさんの作品を見にいらしてください。お待ちしています。
4年ぶりのクリスマスツリー
みなさま
ご機嫌いかがでしょうか?
館長ゆみっちです。
にぎわい交流館にクリスマスツリーが登場。
コロナ禍で2020年から2022年まで出さなかったので、
じつに4年ぶりのお目見えです。
天井まで届きそうな大きなツリーに
オレンジ色や赤や緑の電飾がピカピカ光って
どこか昭和っぽい懐かしさを感じます。
オーナメントにはギャラリーに展示中の「Vivid mao」さんの作品も。
探してみてね。
実は大きすぎて出すのを躊躇していましたが、
スタッフMちゃんの
「出さないんですか~?」「出してもいいですか~?」の声に
背中を押され、出すことにしました。
出してよかった。
やっぱりいいですね、クリスマスツリー。
12/25まではBGMもクリスマス曲にしています。
ゆっくり温かいコーヒーでも飲んで、ひとときの休息を。
可能な時はわたしがコーヒーお淹れします。紅茶もね。
(不在でしたらすみません。。)
よかったらお寄りくださいね。
もりもり体操で元気もりもり!
皆さまご機嫌いかがでしょうか。
にぎわい交流館の石油ストーブにも火が入り、いよいよ本格的な冬がそこまで来たなといった感じです。
さて今日は、「もりもり体操教室」をご紹介します。
「もりもり体操教室」さんは、ちょうど1年ほど前に設立されました。
日進市民会館の講座を受講した仲間が、
「講座が終わって運動しなくなったら足腰が弱ってしまった」
「なんとかして再開して元気を取り戻したい」
と一念発起して団体を立ち上げられました。
7名で始められた教室も、今では20名に迫る参加者となっています。
先生の指導のもと、腕を上に伸ばしたり、
足首をぐるぐる回したり。
みんな楽しそう(^-^)
体操の効果はもちろんですが、
定期的に出かけること、仲間に会えることが
健康の秘訣なのかしらと、嬉しく拝見しました。
お元気で、生き生きと活動を楽しむ姿を拝見して、
元気をいただける団体さんです。
冬のサボテンが咲きました
皆さま こちらではご無沙汰しています。
館長ゆみっちです。
寒くなりましたがお変わりありませんか?
にぎわい交流館の玄関ポーチにある、ピンクのサボテン。
ちょっとお疲れ気味の心をいつも癒してくれます。
今シーズン最後かなと思われる一輪が咲きました。
蕾が色づいてもしばらく開く気配がなく、
ご来館のみなさんと
「いつ咲くかしらね」「まだ咲かないね」などと
心配しながら見守っていましたが、
今日の朝しっかりと花開いてくれました。
これで春までしばらく見られないかもしれません。
よかったら見に来てね。
花散里 「シルバー写真同好会」
皆さんこんにちは。
冬が本番になってきましたね。今日は曇り空で、寒さが身に沁みます。
さてにぎわい交流館二つのギャラリーでは、花散里さんによる「シルバー写真同好会」の作品展示を開催しています。
「伊吹の精霊」では、山に咲く可憐な花、「にっしん夢花火」では、復活した美しい花火の写真が展示されています。
また、「満開」では、桜や芝桜、ユリやつつじなど、爛漫の春の花が4枚1組の、組み写真で表現されています。
奥のわいわいギャラリーでは、「秋真っ最中」「雨上がりのデッキ」「トーマス」と題された作品です。
「哀愁の美」
みなさんの写真をどうぞご覧くださいませ。
これからのギャラリー情報はこちらからどうぞ