はじめに・・・このブログについて
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。
覚え書き↓
2009年11月 ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月 ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月 姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。
朝、ダンナは起きて子供達の部屋で新聞を読んだりコーヒー飲んだりしていた。
で、私は思い切って昨晩の事を聞いてみた。
やっぱり私じゃだめなのかな・・・と聞いた。
以前のダンナは「そうだ」と平気で言った。
でも今回は違っていた、「そんなことは全く考えていない」と。
「私のせいなのかな」と聞くとそうじゃないという。
「他の人だったらできるのかな」と聞くとそれはわからないという。
「HなDVDとか見たら出来るのかな」と聞くと多分それもダメだと思うという。
とにかく私のせいじゃなく自分の問題だという。
薬のせいもあるのかも。無理強いして本当にごめんねと言う。
もっと色々聞いてみたかった・・・でもダンナのそうした体調の変化だと信じよう。
こんなに長く家に泊まる・・・てことは
もう彼女の事を考えているってことはなさそうな気がする。
気がするだけなんだけどね。
ダンナはもしかしたら不倫という事をしてしまった自分に対して
妻が嫌悪感の目で見ていると自信を亡くし、遠慮があったのかもしれない。
まあ、普通はそうだろう。でもあくまでも私の想像でしかないけどね。
そういえば昔、風俗のカードが出てきた時、
ダンナの事しばらく気持ちが悪いと思ったことがあった。
でも所詮男ってのは一夫一婦制ではおさまりきらない生き物だと思う、
そういうこともあるだろう、たとえそれが過ちであっても。
それをいつまでも引きずることはない、信頼関係があれば。
・・・って今回は信頼も失ってしまったのだけど。
でも、本当に失ったんだろうか?
まあ、過ぎた事は忘れてしまうのが良い事なのかもしれない。
それとも愛情が無いのか?その逆なのか?実は自分でも良くわからないでいる。
それは男の人に堂々といえない。半ばあきらめのようなもの。
起きてしまった事は仕方が無いと思う、
だけどだからと言って何度でも繰り返されれば私も傷つくのだ。
ダンナが実家に行くと言い出した。
「A(長男)と二人で行くの?私達は?」と言うと、
「いいのか?何か色々やる事あるんじゃないのか?」と。
またまた遠慮がちだ。
実はしんどかった・・・四人でダンナの実家に行くというのが。
でも先週ほどではないけどね。今日はダンナと素直な気持ちで向き合えるから。
それで四人でダンナの実家へ。途中買い物したりマックに寄ったりする。
ダンナの実家に到着するとだんなはすぐに自分の趣味の部屋に行ってしまった。
昨晩遅かったので私は眠くなってしまった・・・。
うとうとしはじめたら義弟の嫁さんが次男を連れて遊びに出てくれた。
私はお言葉に甘えてソファーでうとうとした。
でもすぐに眠くなくなった。窓の外をじっと見ながらぼんやりしていた。
急に自宅に帰りたくなった。わけもなく。
やはりあっけらかんとにこにこしているのに辛くなってきたのか。
夕方ご飯の支度になるとその憂鬱感が増した。
姑がこの間の10日にダンナが来たときのことを話してくれた。
私とダンナの話がまた全然違うので驚いたという。
ダンナはまだ私の事、「何かやれば怒るしやらなきゃやらないで怒る」
・・・などと言っていたようだ。
そしてダンナはどうして私がそういう気持ちになったのか・・・全く理解していない様子なのだ。
まだそんなことを言っていたのか・・・とちょっとがっかりした。
まあ9日のいらついたメールでまた母親に愚痴ったのだろう。
メールって伝わりにくいね、その後、直接話したらわかってくれた。
ダンナの「あんたは大げさだ」ってのも
「そうだよね・・・私大げさだったかもしれないよね、でも心配だよね・・・」
といった話し方をしたから理解してくれたのかな?
そんな話を姑から聞いた後、
食卓で前に座っているダンナを見るのも話しかけるのもすごく嫌になっていた。
何だかとてもしんどかった。
食事が終わり、義弟家族は帰ってダンナは台所でなにやら両親と話している。
私はしんどい気持ちを子供達と居てテレビを見て馬鹿笑いする事でおさえていた。
そこへ・・・ダンナと姑が来て
「あなたが帰りに運転して行きなさい、高速を使って帰りなさい」・・・と言ってきた。
よくわからんけど台所で母親と話し終わってダンナは何だか機嫌よかった。
私はいつまでも高速は無理だ!とわめいていた。(笑)
ダンナは珍しく酔ってニコニコしていた。
舅との会話も結構多かったなあとふと思った。
そして結局私の運転で高速で帰ることになった。
ダンナは「オレはどうも自分に甘く他人に厳しいらしいわ」と笑って言う。
「そんな事無いよ、甘くないよ、私があなたに甘えていたんだよね」というと
無言だった・・・。
どんな表情をしているのか見たかったなあ~。
高速は入り口でトラックが寄って来てかなりびびったけど
結構喋ってわいわい言っているうちに自宅に着いてしまった。
ダンナは何で急に高速の運転を私にさせたんだろうか。
でもダンナのおかげで私は生まれて初めて高速を運転する事ができたのだ。
内心怖かっただろうなあ~一言も言わなかったけど。
帰ってきて明日の朝のパンが無かったので
長男に「明日ご飯とみそしるだけどいい?」と聞く。
そしてダンナにも「明日ご飯と味噌汁だけどよかったら泊まってく?」と。
今日は凄い悩んでいた。いつもなら「帰るわ、」とすぐに言うのだけど凄い悩んでいた。
「嫌なら無理は言わないよ~」というと「嫌じゃないよ」と。
でも制服とりにいかないといけないから・・・と。
本当にそうらしい。山のようになっている洗濯物も気になっているようだけど。
病気の話とか薬の話とかまた少ししてみた。
薬は減らしてもらえなかったみたい、睡眠剤だけ変えてもらったとか・・・
朝昼は必ず飲んでいるらしい。
ダンナにも病気に対する不安と言うか恐怖はあるという話も聞いた。
今まで一度もそういう話をしたことがないからそういう怖さって無いと思っていた。
「きっと治るよ。気楽にいこうよ。みんな人間は不完全なんだよね。ゆっくりいこうよと。」
何だかダンナは今日は明るかった~。
以前のダンナに戻ったようだった。テレビをみてはふざけたりと。
今日は明るく「気をつけて帰ってね!」って送り出せた。
この先どうなるかわからない、だけどダンナは完全に家族を捨てたわけではなかった、
それが今回よくわかった。というより結局家族を捨てられないのだ。
そして多分私も??
子供達は全く気にしていなかった。それは信じていたからなんだね。
余計な事を考えずに信じて待っていられる子供達って凄いなと思う。
子供達って親から何かを感じ取るって言うよね、
多分父親からは安心感を感じていたのかもしれない。
だから不安になったりすることはなかったのだろう。
とても不思議な事だけどね子供達にはわかっていたんだね。
私にもそんな心の余裕が欲しいくらいだ。
子供がかわいそうだと思ってたのは私だけなのかな。
そして私はすっかり勘違いしていたが
私が子供から離れられないでいるということを。
それが次男を甘ったれにしていたのだ。
それは自分がその方が心地よいから。でもそれは子供達の為にはならないのだ。
そろそろある程度の距離を置いて子供離れしなければ。
そういう意味では子供達は父親離れしてきちんと冷静に向き合っていたのかもしれない。
私も独り立ちしなければいけないのだと思う。
姑が言った言葉も考えてみた、「何かやれば怒るしやらなきゃやらないで怒る」
といったダンナの言葉・・・。
私はきちんとダンナに気持ちや思っていることを伝えていなかったのかもしれない、
脳内であれこれ不満に思っていても黙って電波だけを発信していたのかもしれない、
ダンナから見れば何でそんなふうに嫌な態度を取るんだろうかと。
私も「言っても無駄だ、言わずに解るだろう!」という態度だったんだろう。
考えてみると二人ともそうして過ごしてきてしまったのだろう。
今頃そんな事に気づくなんて・・・。
もう遅いのか、まだ間に合うのかわからない。それほど焦らずこれからの事をじっくり見ていこう、自分の自立も考えながら。
それでも残念ながら私にとってダンナは大切な存在なのだ。
どうして大っ嫌いになったんだろう・・・今思うと嫌いな要素なんてささいなもんだ、
近くに居すぎて麻痺してしまっていたのだろうか、
何で大切な人だと思えなくなってしまっていたんだろう。
これだけは今ははっきりした、よくわかんなかった部分だ、
私はやっぱりダンナを愛しているんだなあと。
それがはっきりしただけでも良かった。
本当は嫌いなのかもしれない、だけど子供達の為に無理しているのかもしれない・・・
そう思ったこともあった。
でも今ははっきり言える、ダンナを丸ごと愛しているよ!と。
だけど他の女性に夢中になったダンナを丸ごと・・・と考えるとこれはやっぱ難しい。
見ないことにするか、終わっているといいのだけどね~。
もう知るのも嫌だから。
これからどうなるんだろう。ダンナの病気次第では良い事ばかりは続かない気がする。
いつかまた大暴れなんてことにならないかな・・・
私が支えてあげる事で静かに明るく楽しく生きていけるといいのだけど
私にはそんな器があるだろうか。とにかく自分が変われば相手も変わる・・・
それを実行して言ってみよう。